ヤフー、アドフラウド撲滅に向けて広告配信ガイドラインを厳格化・・・約5,900件を停止

ヤフー株式会社は不正広告(アドフラウド)撲滅に向けて2018年10月25日に広告配信を改定。2019年3月31日までの期間で改定後のガイドラインに抵触する広告配信を停止しました。

改定後のガイドラインに抵触した広告配信について

Yahoo! JAPANは不正に広告費を騙し取る手法のアドフラウドへの対策として、2018年9月21日からYahoo!ニュースなどですでに直接契約があり、安全性が確認できているサイトを除いた広告配信の一部(6,800件)を停止しました。

その後、2018年10月25日にガイドラインの改定、再審査を経て新ガイドラインを満たした約900件の広告配信を再開しましたが残りの約5,900件は広告配信を停止しました。

改定後のガイドラインに抵触したサイトの一例には「掲示板サイトの情報をまとめたサイト(まとめサイト)」「個人運営のゲーム攻略サイト」などがあります。

Yahoo! JAPANは「日本インタラクティブ広告協会(JIAA)」や米国「The IAB Technology Laboratory(IAB Tech Lab)」などの外部団体に加盟、提携しガイドライン策定や調査研究、普及啓発などの活動を通じ、ネット広告業全体の不正対策強化に取り組んでいます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,472フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

タイ・バンコクのMediator がGDMのメディア事業「ArayZ」を譲受

タイ・バンコクのMediatorは、同じくバンコ...

モデルプレスが「Yahoo!ニュース」へ記事提供を開始

株式会社ネットネイティブが運営する日本最大級の女...

テレビ東京が初任給を10%引き上げ、大卒は28万1600円に

テレビ東京は、初任給を2023年度から10%引き...

関連記事