PwC、2019年度のメディア業界のM&Aを総括・・・今年のテーマは「ストリーミング戦争」と「5G」

プライスウォーターハウスクーパース(PricewaterhouseCoopers、以下PwC)は、2019年度のメディア業界のM&A市場に関する見解や、今年の展望を発表しました

この見解のなかで、PwCは、

「2019年度のメディア業界でのM&Aの件数は635件で、件数自体は前年度と比較して27%減少している。また、2019年度の買収総額は919憶ドルで、前年度と比較して25%減少している。」

としたうえで、

「しかし、件数や買収総額は減少したものの、市場を一変させるような大きな案件が次々と成立し、従来のメディアとビッグテックとの関係を崩壊させるような集中戦略をつぎつぎと打ち出したため、2019年度はこの分野において大きな変革をもたらす年になった。」と報じています。

件数も買収総額も前年と比較して減少した

取引内容では、広告・マーケティングとインターネットが引き続き取引量全体の多くを占め、2019年度ではその割合は58%にのぼります。また、全体の取引量のうち28%をプライベート・エクイティの買収が占めており、ここ数年では最も高い水準になっています。

四半期ごとの推移を表したグラフ

大きかったディールはファイバー網やデータセンターなどを運営するZayo Groupのプライベート・エクイティ・ファンドによる買収。CBSによるバイアコムの買収は第2位でした。

また、2020年度のメディア業界のM&A市場に関しては、「基本的には2019年度と同様の傾向が続くであろう」とし、そのなかでも特に来年度M&Aを推し進めるなかで重要になるであろうテーマとして、「ストリーミング戦争」と「5Gの導入」の2点を挙げています。

「ストリーミング戦争」に関しては、OTTの分野に多くのメディアが存在し、競争している現状を踏まえ、PwCは「消費者の好みやコンテンツの人気の傾向を予測するため、魅力的なコンテンツやデータ、分析能力や人工知能を各プラットフォームは生成・調達する必要がある」と述べています。また、「5G」に関しては、「通信分野におけるM&A活動を促進し、加えてこの分野とつながる分野をより魅力的な買収ターゲットにする」と報じています。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル

2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、...

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

関連記事