Candeeの技術が多彩な動画配信ニーズを支える…連載「多様化する動画配信の世界」#1

Media Innovationでは、オンライン化が著しい世の中で、需要が高まり続ける「動画配信」に注目しています。今回より、この領域に取り組む企業や人物へのインタビュー連載「多様化する動画配信の世界」を新しくスタートします。

いまや私たちの日常に当たり前の存在になった、動画配信。全てがオンラインになったコロナ禍では「エンタメを救う」と新たな注目を浴び、多くの企業が動画配信をスタートするようになりました。

株式会社Candeeは2015年の創業以来、数々の配信事業を行いながら、変化が目まぐるしい配信業界をリードし続けてきました。技術革新と時代の変動が激しい現代で、「配信」はどのような形で求められているのか。コロナ禍で生まれた配信の新たな価値に、Candeeはどう応えてきたのか。

株式会社CandeeでLive & Technology Division、Apollo Production Department、General Managerを務める神崎雅由氏にお話を伺いました。 

株式会社Candee Live & Technology Division Apollo Production Department General Manager 神崎雅由氏 
2015年Candeeの立ち上げから参画。YouTubeチャンネルの運用や動画コンテンツの制作に携わる。現在はSNSを活用したLIVE配信事業の全案件を担当。 
2019年から技術部門のゼネラルマネージャーを務める。 

―――Candeeの創業からこれまでを教えてください

創業当初は、YouTubeの動画が注目を浴び始めた時期で、動画コンテンツの制作を事業の中核としていました。その後、LINEが配信サービスを開始し始めたタイミングで、徐々に配信事業にもシフトし始めました。2015年からLINE LIVEで「さしめし」というトークバラエティ番組の放送が開始されたのですが、その生配信を弊社が担当していました。次第にFacebookやTwitter、YouTubeといったSNSを利用した配信が盛んになっていく流れとともに、企業からの配信事業の依頼がここ2,3年で増加していきました。

現在は並行して、動画やウェブコンテンツの制作、PR事業などと共に、幅広いジャンルの配信事業を行っております。日本で行われている配信の相当数に弊社の技術チームが携わっているのではないでしょうか。 

―――2019年1月に株式会社アポロ・プロダクションと合流されましたが、どう変わりましたか。 

2017年5月に子会社化したアポロ・プロダクションを2019年1月に吸収合併しました。それまでもアポロとは配信事業に関して、営業や制作チームとも長年仕事をしてきていたので大きな変化はありませんが、統合後はより1つのチームとしてスムーズに連携が取れていると思います。 

アポロは配信技術において圧倒的な経験数があり、蓄積したナレッジを活かして、予想外のトラブルや様々なご依頼に柔軟に対応してきました。統合後、技術チームと営業、制作とが一層密な連携を取れるようになったので、大規模なご依頼や、複雑な要件のご依頼など、より様々なものに対応しやすくなった印象があります。 

―――現在Candeeはどういったところを強みとされていますか。 

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

関連記事