「遊び」から漫画家を発掘する集英社の挑戦【Media Innovation Newsletter】9/17号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。テレワークをきっかけにゲーミングチェアを利用する人が増加したと言われるなど、「ゲーミング○○」が溢れていますが、先日ゲーミングデバイスメーカーのRazerが「ゲーミング指サック」を発表。「何でもありか?」と思いきや、スマホゲームに特化した真面目な商品のようです。

「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。

9月17日の注目記事チェック

まずはMI編集部員が見つけたメディア関係の注目記事をご紹介します。

「少年ジャンプ+」のヒット編集者に聞く、遊べる漫画ネーム作成サービス「World Maker」の狙い (Business Insider)

今月22日からオープンベータを開始予定の漫画ネーム作成ツール「World Maker」。スマートフォンから無料で利用できるこのサービスは、遊びとして、楽しんでマンガづくりを体験できます。提供する集英社の林氏は、作品の独占は考えておらず、あくまで作家を掘り起こすことを目指していると語ります。

リモート採用で多様性を増したパブリッシャーたち (DIGIDAY 英文)

リモートワーク、リモート採用ができるようになり、パブリッシャーは採用の幅を広げています。金融ニュースを扱うクォーツは、昨年夏に「あらゆる場所のすべての応募者」の採用を開始。ほとんどの役職で、人種的多様性が急速に改善しているようです。

日本の TikTok ユーザーは平均34歳、博報堂調査が示す実態 : 要点まとめ (DIGIDAY)

米議員らが「インスタグラム子供版」の中止要請、CEOに書簡送付 (Forbes Japan)

YouTube初のポッドキャスト配信 クリエイターのストーリーを紹介 (YouTube公式ブログ 英文)

PinterestがTikTok風縦長フィードをテスト中か (Social Media Today 英文)

9月17日のMIオススメ記事

ここからはMIに掲載された記事を紹介します。

「Googleニュースショーケース」がついに日本でスタート 全国紙・地方紙40社以上が参加【会員限定】

グーグルがパブリッシャーに対価を支払う取り組みの一つ、Googleニュースショーケースが日本でもスタートしました。モバイルアプリなどのニュースフィードで利用可能で、一部の有料コンテンツも閲覧可能です。

音声配信サービス「himalaya」、事業縮小に伴い一部機能を「stand.fm」に移行

先日、日本での事業縮小を発表したシマラヤジャパンのhimalayaですが、同じ音声配信プラットフォームのstand.fmがhimalayaユーザー、クリエイターの新たな活動の場となるようです。

TikTok、メンタルヘルス保護のためのガイドラインを拡充・・・日本でも自殺予防啓発プロジェクトを特設サイトにて開催中

スマートニュース、251億円の資金調達を実施で時価総額2100億円越え・・・米国においてアプリの機能拡充および組織強化を促進

NPO法人ミラツクの新メディア「esse-sense.com」リリース・・・独自アルゴリズムで記事をレコメンド

メタップスワン、インフルエンサーマーケティングサービス「miel agency」を提供開始・・・リーチ数に基づいた適正単価を設定可能

◆ ◆ ◆

本日はここまでです。今日も一日頑張っていきましょう!

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...

関連記事