Web2.0の雄 はてな、売上40億円へ

はてなが成長可能性に関する資料を開示。個人向けメディアサービスは低調だが、法人向けSaaSは堅調だ。2022年7月期は売上高30億円、数年後には40億円への成長を見込む。

注目する理由: 「はてなブログ」を中心とした個人向けサービスで知られ、かつてはWeb2.0の雄として一斉を風靡した。個人向けで培った運用力を法人向けサービスに投入。現在は法人向けが売上の大半を占める。

はてな 売上推移

テクノロジーソリューション事業の二本柱は、SaaS型サーバー監視サービス「Mackerel」(マカレル)と、「少年ジャンプ+」にも採用されている、漫画閲覧・投稿システム開発だ。

さらなる成長に向け、運用案件を増やし、その実績で案件獲得数を拡大する。Mackerelは、フリームアム(初回無料)の仕組みを取り入れるなどマーケティングを強化する。エンジニア採用も拡大し、開発力を高める。

「はてなブログ」などのコンテンツプラットフォームは、過去5年に渡り売上が伸びていない。再成長に向け、書き手へのフィードバックを増やして優れた投稿者を確保することを目指す。法人向けにオウンドメディアシステムを提供する「はてなブログMedia」もマーケティングを強化する。

2022年7月期、売上高は前年比17%増の30.7億円、経常利益は同12%増の2.8億円を見込む。30億円を突破した後は、2~3年で売上高40億円に成長させるという。

(記事提供元: 経済をシンプルに解説するStrainer)

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル

2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、...

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...
Strainer
Strainerhttps://strainer.jp/
Strainer(ストレイナー)のMedia Innovation出張版です。Strainerは要点をシンプルに解説する経済メディアです。上場企業の決算を中心に国内外の経済ニュースをウォッチ、注目の話題を分かりやすくお届けするメディアです。

関連記事