DeNAがNFT活用したデジタルアルバム「NFTコレクション」提供 第一弾はMobageの「セトルリン」

株式会社ディー・エヌ・エーは、NFTと紐づいたデジタルコンテンツアルバムサービス「NFTコレクション」の提供を始めました。

「NFTコレクション」は『ゲームファンのための宝物』をコンセプトに、制作されたゲーム内や作品内のデジタルコンテンツをコレクションできるサービス。各デジタルコンテンツはNFT技術で識別情報が記録されており、LINE BITMAX Walletを通じてユーザ同士の受け渡しが可能で、購入したNFTは、LINEのNFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」でユーザ同士での販売・購入できます。

多くのオンラインゲームでは、サービスの提供終了と共にゲーム内のプレイ記録やアイテムなどの参照・表示が不可能になりますが、「NFTコレクション」への参加で、サービス提供が終了したゲームや作品でも、ファンとサービス提供側で再度タッチポイントの設定が可能になります。

第一弾として、「Mobage」のオンラインキャラクター育成ゲームで累計登録者600万人超えで、2014年12月に提供を終了した「住み着き妖精セトルリン」のNFTアイテムを提供。第一弾として全13種のNFTアイテムを2022年5月末まで無償配布を行います(上限枚数に達し次第配布終了)。

今後、かつて「Mobage」上で展開していたゲームを題材にしたコレクションの展開を予定しており、ゲーム資産とNFT技術の組み合わせで新たな活用機会を作るためのサービス拡充も目指すほか、「Mobage」以外のゲームに関するデジタルコンテンツの展開も検討しています。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事