マイクロソフト、パブリッシャーとAIコンテンツ利用報酬のマーケットプレイス構築を協議中

・マイクロソフトは出版社とAIコンテンツ利用報酬のマーケットプレイス構築を協議中
・報酬はAIの参照頻度に応じて支払う方式を検討している
・課題は利用権の正確な把握や公平な報酬設定で今後の拡大が期待される

メディア デジタルメディア
【7月16日(水)開催】デジタルメディアの収益化とテクノロジー投資を考える ~TVer CTO登壇セミナー開催~
マイクロソフト、パブリッシャーとAIコンテンツ利用報酬のマーケットプレイス構築を協議中

マイクロソフトが米国のパブリッシャーと、AI 製品が利用する記事や書籍などのコンテンツに対して報酬を支払う仕組みを設ける「Publisher Content Marketplace(PCM)」構想について協議していることが報じられています。

関係者によると、この市場はまず一部のパブリッシャーを対象としたパイロット運用から始まり、同社の Copilot サービスが初期段階における主要な買い手となる可能性が高いとされています。報酬は一括契約型ではなく、AI がコンテンツを実際に参照した頻度に応じて支払う方式を検討していると伝えられています(アクシオス / ロイター)。


《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

特集