Manabu Tsuchimotoの記事一覧(96ページ中26ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

ワシントン・ポスト、CMS「Arc XP」の中核スタッフを解雇 画像
テクノロジー

ワシントン・ポスト、CMS「Arc XP」の中核スタッフを解雇

・ワシントン・ポスト、Arc XPスタッフ解雇
・組合、解雇理由の不明を不満
・編集プラットフォームの外部提供は、期待から失望へ

米TechCrunch、スタートアップニュースレターを買収し創業者を編集長に据える 画像
メディア

米TechCrunch、スタートアップニュースレターを買収し創業者を編集長に据える

米ヤフーは、シリコンバレーでスタートアップやベンチャーキャピタルに焦点を当てたニュースレターやイベント事業を行っているStrictlyVCを買収し、同社の創業者であるコニー・ロイゾス氏をTechCrunchの新編集長兼ゼネラルマネージャーに任命したと発表しました。

欧州で施行された「デジタルサービス法」がインターネットを根本的に変える? 【Media Innovation Weekly】8/28号 画像
特集

欧州で施行された「デジタルサービス法」がインターネットを根本的に変える? 【Media Innovation Weekly】8/28号

EU(欧州連合)が2022年に成立させたデジタルサービス法(DSA)が8月25日に施行されました。

ペイウォールに代わるトークンを使ったコンテンツ制御「Access Protocol」をCT Analysisが採用 画像
メディア

ペイウォールに代わるトークンを使ったコンテンツ制御「Access Protocol」をCT Analysisが採用

ペイウォールを使ったサブスクリプションビジネスを世界中のメディアが採用していますが、それをWeb3的に実装したらどうなるか? というAccess Protocolという仕組みがあります。

ブルームバーグ、創業者のマイケル・ブルームバーグ氏が退任 画像
企業

ブルームバーグ、創業者のマイケル・ブルームバーグ氏が退任

ブルームバーグ・メディアの親会社であるブルームバーグL.P.は、創業者のマイケル・ブルームバーグ氏がCEOから退くと発表しました。ブルームバーグ氏は新たな肩書はないものの、引き続き会社に留まり新経営陣と共に活動すると述べています。

カナダ政府、過去最悪の山火事を受けメタのニュースブロック解除を要求 画像
メディア

カナダ政府、過去最悪の山火事を受けメタのニュースブロック解除を要求

過去最悪の山火事に見舞われているカナダ。焼失面積は、最も悪かった1989年の2倍に迫る規模になっているそうです。タイミングの悪いことで、メタが運営するFacebookやInstagramでは、ニュースがブロックされていて、適切な情報が入手できない状態となっています。

矢継ぎ早にAIへの対処を明らかにするニューヨーク・タイムズ【Media Innovation Weekly】8/21号 画像
特集

矢継ぎ早にAIへの対処を明らかにするニューヨーク・タイムズ【Media Innovation Weekly】8/21号

ニュース企業のトップを走るニューヨーク・タイムズがAIに対する方針を矢継ぎ早に打ち出しています。

グーグル、検索で記事の要約機能を提供・・・パブリッシャーによるオプトアウトも提供 画像
メディア

グーグル、検索で記事の要約機能を提供・・・パブリッシャーによるオプトアウトも提供

グーグルが検索でのAI活用実験を進めています。

ディズニーも参戦、スポーツベッティングに再び注目【Media Innovation Weekly】8/13号 画像
特集

ディズニーも参戦、スポーツベッティングに再び注目【Media Innovation Weekly】8/13号

先日、FOXがスポーツベッティングから撤退するというニュースをお伝えしましたが、今度は新規参入のニュースです。依然としてメディア企業にとっては魅力的な領域のようです。

ドットダッシュ・メレディス、第2四半期は売上が-15%と苦戦・・・一部セグメントの広告が低調 画像
企業

ドットダッシュ・メレディス、第2四半期は売上が-15%と苦戦・・・一部セグメントの広告が低調

IACが発表した第2四半期(4-6月)の業績によれば、傘下のドットダッシュ・メレディスの売上高は4億1400万ドル(-15%)、営業損失は1780万ドル(―)でしたが、調整後のEBITDAは5410万ドル(+38%)の黒字を維持しました。

再びプラットフォームとパブリッシャーの対立が激化【Media Innovation Weekly】8/7号 画像
特集

再びプラットフォームとパブリッシャーの対立が激化【Media Innovation Weekly】8/7号

プラットフォーム企業とパブリッシャーの対立が再び深まっているようです。

FOX、スポーツベッティングサイトを閉鎖へ・・・提携相手との対立が原因? 画像
企業

FOX、スポーツベッティングサイトを閉鎖へ・・・提携相手との対立が原因?

Flutter EntertainmentとFox Corporation(以下、FOX)は、スポーツベッティング(試合結果などに対する賭け)プラットフォーム「FOX Bet」の閉鎖を発表しました。

イベントにシフトするメディア企業たち【Media Innovation Weekly】7/31号 画像
特集

イベントにシフトするメディア企業たち【Media Innovation Weekly】7/31号

イベントがメディアのビジネスモデルとして改めて注目されているようです。

英ガーディアン、有料のサポーターが100万人を突破・・・好調な2023年度業績を発表 画像
企業

英ガーディアン、有料のサポーターが100万人を突破・・・好調な2023年度業績を発表

英国のガーディアンは2023年度(2022年4月~2023年3月)の業績を発表し、売上高が2億6440万ポンド(+3.4%)、純利益はキャッシュフローベースで2100万ポンドの赤字(前年度は600万ポンドの黒字)だったということです。

AI企業との提携はプラットフォーマーと同じ道を辿るか?【Media Innovation Weekly】7/24号 画像
特集

AI企業との提携はプラットフォーマーと同じ道を辿るか?【Media Innovation Weekly】7/24号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

LinkedInがポッドキャスト強化、最大手iHeartMediaと提携 画像
企業

LinkedInがポッドキャスト強化、最大手iHeartMediaと提携

マイクロソフト傘下のビジネスSNS「LinkedIn」とiHeartMediaが戦略的パートナーシップを発表しました。iHeartMediaはラジオとポッドキャストで米国最大のリーチを誇ります。一方のLinkedInは9億3000万人以上の会員を抱えていて、両社の提携により、ビジネスシーンにおけ…

もっと見る