Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中51ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

【12月23日(木)開催】今年を締めくくる年末忘年会をバーチャル空間で開催します! 画像
その他

【12月23日(木)開催】今年を締めくくる年末忘年会をバーチャル空間で開催します!

いつもMedia Innovationをご覧いただきありがとうございます。2021年も残り僅か、ということで、今年を締めくくるイベントとしてオンライン忘年会を、バーチャル空間のOviceで開催したいと思います。お酒や食事は各自ご用意いただく必要がありますが、参加は無料ですの…

バズフィード、遂に上場【Media Innovation Newsletter】12/6号 画像
特集

バズフィード、遂に上場【Media Innovation Newsletter】12/6号

米国のパブリッシャーであるバズフィード(BuzzFeed)が、買収目的特別会社(SPAC)の890 5th Avenue Partnersと合併してナスダック証券取引所に上場することで株主からの正式な承認を受け、6日から取引開始されます(発表)。同社は同時に若者世代に人気のメディアを運営する…

メタバースから始まるWeb3.0の革命【Media Innovation Newsletter】11/29号 画像
特集

メタバースから始まるWeb3.0の革命【Media Innovation Newsletter】11/29号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週はテンション高めに「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読め…

【11/30(火)開催】「Media Innovation Meetup #32 メディアとコマースの秋 Ver.2021」開催! 画像
その他

【11/30(火)開催】「Media Innovation Meetup #32 メディアとコマースの秋 Ver.2021」開催!

Media Innovationのオンラインイベント、11月は「Media Innovation Meetup #32 メディアとコマースの秋 Ver.2021」と題して11月30日(火)17時より開催します。※今月は火曜日の開催です、お間違えなく。 広告や販売だけに留まらず、メディアのブランド全体を使ったビジネ…

スポーツベッティングに”賭ける”メディア企業【Media Innovation Newsletter】11/22号 画像
特集

スポーツベッティングに”賭ける”メディア企業【Media Innovation Newsletter】11/22号

サブスクリプション型のスポーツメディアとして、全米各地に拠点を設けて急成長する「ザ・アスレチック」。アクシオスやニューヨーク・タイムズなどが買収交渉を行ったと報じられましたが、その一社として名前が上ったのがドラフトキングス(DraftKings)という会社です。…

企業による匿名の情報提供、The Vergeの提言【Media Innovation Newsletter】11/15号 画像
特集

企業による匿名の情報提供、The Vergeの提言【Media Innovation Newsletter】11/15号

バーティカルメディアを運営するVox Mediaが展開する、テック系メディア「The Verge」が倫理ポリシーを更新。その内容が話題になっています。

ニュースの購読を辞めた理由は?【Media Innovation Newsletter】11/8号 画像
特集

ニュースの購読を辞めた理由は?【Media Innovation Newsletter】11/8号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

フェイスブックの新社名はメタ、批判を受ける創業者の挑戦【Media Innovation Newsletter】11/1号 画像
特集

フェイスブックの新社名はメタ、批判を受ける創業者の挑戦【Media Innovation Newsletter】11/1号

フェイスブックが社名をメタ(Meta)に変更すると発表しました。

国産ニュースレターサービスの先駆け「theLetter」に聞く成功の秘訣 画像
特集

国産ニュースレターサービスの先駆け「theLetter」に聞く成功の秘訣

2021年1月、米Twitter社がオランダのニュースレター配信サービス「Revue」を買収したのを皮切りに、巨大プラットフォームが続々とニュースレター事業に注力しはじめています。SNSやプラットフォームを介さず、個人同士、個人と企業・団体が直接つながるメディアの形は、…

【序章】ニュースレターはメディアの課題を解決するか? 画像
特集

【序章】ニュースレターはメディアの課題を解決するか?

2020年10月、ドイツのパブリッシャーであるアクセル・シュプリンガーが、2015年に創業したMorning Brewというスタートアップを約85億円(7500万ドル)で買収しました。起業したのはミシガン大学に在籍していたアレックス・リバーマン氏とオースティン・リーフ氏の2人。自…

トランプ前大統領のメディア企業、ついに始動【Media Innovation Newsleter】10/25号 画像
特集

トランプ前大統領のメディア企業、ついに始動【Media Innovation Newsleter】10/25号

アメリカのトランプ前大統領は任期後半にメディアやプラットフォーム企業との対立を深めて、特にソーシャルプラットフォーム各社はトランプ氏が投稿を通じて投票の操作や暴力を扇動したなどとして相次いでアカウント停止の措置を取りました。それに対してトランプ氏は自…

AP通信、Chainlinkを介してブロックチェーンに経済やスポーツのデータを提供 画像
テクノロジー

AP通信、Chainlinkを介してブロックチェーンに経済やスポーツのデータを提供

AP通信は、ブロックチェーン環境に外部データを提供する(オラクルと呼ばれる)、Chainlinkと提携し、同社が保有する経済、企業財務、スポーツなどのデータを配信していくと発表しました。これにより、ブロックチェーン上で動作するスマートコントラクトが実世界のデータ…

クッキーレスは既に始まっている―ポストクッキーIDで先行するLiveRamp今井氏に聞くパブリッシャーの進むべき道 画像
特集

クッキーレスは既に始まっている―ポストクッキーIDで先行するLiveRamp今井氏に聞くパブリッシャーの進むべき道

グーグルがブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの利用廃止を2023年後半まで延期すると発表しました。クッキーはウェブ広告の礎になってきた技術で、これが利用できなくなることで広告の収益性が大きく毀損されると考えられています。パブリッシャーは2023…

メディアの連携で調査報道、寄付モデルに繋げる米地方紙【Media Innovation Newsletter】10/18号 画像
特集

メディアの連携で調査報道、寄付モデルに繋げる米地方紙【Media Innovation Newsletter】10/18号

地方紙が苦境にあるのは世界共通ですが、1803年創刊の米国サウスカロライナ州にあるポスト・アンド・クーリエ(Post and Courier)は低迷する広告収入を補うため、支出の1/4を寄付によって賄うという計画を立て、順調に推移しているそうです。

ノーベル平和賞に二人のジャーナリスト【Media Innovation Newsletter】10/11号 画像
特集

ノーベル平和賞に二人のジャーナリスト【Media Innovation Newsletter】10/11号

ノルウェーのノーベル委員会は、今年のノーベル平和賞に表現の自由のために戦っているとして、マリア・レッサ氏とドミトリー・ムラトフ氏の2名を決定したと発表しました。レッサ氏はフィリピン、ムラトフ氏はロシアでメディアを運営しています。

虚構のメディア帝国の崩壊【Media Innovation Newsletter】10/4号 画像
特集

虚構のメディア帝国の崩壊【Media Innovation Newsletter】10/4号

ミレニアル世代に絶大な人気を誇っていると主張していた、Ozy Media(オジーメディア)が業務を停止すると発表しました。数日前にニューヨーク・タイムズが同社の虚構にまみれたストーリーを報じたばかりでした。

もっと見る