Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中52ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

エコノミスト、パートナーと協働で社会変革を目指す「エコノミスト・インパクト」を設立 画像
メディア

エコノミスト、パートナーと協働で社会変革を目指す「エコノミスト・インパクト」を設立

英国で「エコノミスト」を発行するエコノミスト・グループは、企業、財団、NGO、政府などと協働で社会変革を目指す「エコノミスト・インパクト」を設立しました。この取り組みでは、シンクタンクの厳格さとメディアの創造性を組み合わせて、世界的なうねりを生み出そう…

NFTとは何か、メディアとして最前線で仮想通貨を追ってきたCRYPTO TIMES新井編集長に聞く 画像
メディア

NFTとは何か、メディアとして最前線で仮想通貨を追ってきたCRYPTO TIMES新井編集長に聞く

ブロックチェーンで唯一性が担保された資産であるNFT(ノン・ファンジブル・トークン)。非常に高額で取引されるなどの話題が尽きないNFTですが、これによってデジタルコンテンツはどう変化していくのか、最前線で取り組まれている方に話を伺います。 「CRYPTO TIMES」(ク…

【特集】データで見るNFTの現在地、10のチャートで知るトレンド 画像
特集

【特集】データで見るNFTの現在地、10のチャートで知るトレンド

ブロックチェーンで唯一性が担保された資産であるNFT(ノン・ファンジブル・トークン)。非常に高額で取引されるなどの話題が尽きないNFTですが、これによってデジタルコンテンツはどう変化していくのか、2021年9月の特集は「NFTが進化させるコンテンツの未来」です。 202…

再び批判を受けるフェイスブック、コンテンツ判断の基準とは?【Media Innovation Newsletter】9/27号 画像
特集

再び批判を受けるフェイスブック、コンテンツ判断の基準とは?【Media Innovation Newsletter】9/27号

四半期ごとにコンテンツの適切な取り扱いができているかを報告する透明性レポートを発表しているフェイスブックですが、その発表について批判を浴びています。

【9月29日(水)開催】Media Innovation Meetup #31 NFTが進化させるコンテンツの未来 画像
その他

【9月29日(水)開催】Media Innovation Meetup #31 NFTが進化させるコンテンツの未来

Media Innovationが毎月開催するオンラインイベント「Media Innovation Meetup」。31回目となる今月は「NFTが進化させるコンテンツの未来」と題して、9月29日(水)17時より開催します。 ブロックチェーンを利用して、個数を制限したり、所有者を明確にすることで、コピー…

専門メディアのFutureがファーストパーティデータを広告に利用するプラットフォーム・・・年間10億ドルの購買データも活用 画像
メディア

専門メディアのFutureがファーストパーティデータを広告に利用するプラットフォーム・・・年間10億ドルの購買データも活用

英語圏で、専門性の高い多数のデジタルメディアを運営するFuture plcが、ファーストパーティデータを活用して広告を配信するためのプラットフォーム「Aperture」を発表しました。サードパーティクッキーの利用が難しくなっていく中でのパブリッシャーの取り組みの最新事…

スマートニュースの巨額調達、米国市場を獲りに行く【Media Innovation Newsletter】9/21号 画像
特集

スマートニュースの巨額調達、米国市場を獲りに行く【Media Innovation Newsletter】9/21号

ニュースアプリ「SmartNews」を運営するスマートニュース株式会社が、シリーズFのラウンドで251億円の資金調達を実施。累計の調達額は443億円、時価総額は2100億円に達しました。巨額の調達は筆者も驚きだったのですが、主戦場として示された米国ではどのような反応だっ…

5万ドルの借金を背負って不況のメディア業界に飛び込む米国の学生【Media Innovation Newsletter】9/13号 画像
特集

5万ドルの借金を背負って不況のメディア業界に飛び込む米国の学生【Media Innovation Newsletter】9/13号

大学の授業料が高騰していると言われる米国。多くの学生が奨学金に頼り、卒業後は返済に追われると伝えられています。メディアの世界でもそれは同様のようです。ウォール・ストリート・ジャーナルが、ジャーナリズムを専攻する学生が多額の借金を背負い、将来の見えない…

ニュースアプリの外部決済をアップルが容認、日本の公正取引委員会の快挙か【Media Innovation Newsletter】9/6号 画像
特集

ニュースアプリの外部決済をアップルが容認、日本の公正取引委員会の快挙か【Media Innovation Newsletter】9/6号

アップルは、日本の公正取引委員会との合意に基づき、ニュースアプリ、雑誌アプリ、音楽配信アプリなどの「リーダーアプリ」において、アプリ内からリンクを設置して、外部での決済を行うことを容認すると発表しました。これは来年初頭のApp Storeのアップデートで実施…

メディア再生の鍵は「編集と営業が”同じ空を見る”こと」BuzzFeed Japan崎川氏インタビュー 後編 画像
特集

メディア再生の鍵は「編集と営業が”同じ空を見る”こと」BuzzFeed Japan崎川氏インタビュー 後編

Media Innovationの8月特集は「メディア業界のキャリア、これからどうなる?」をテーマに、業界のトップを走る皆さんが考えるこれからのキャリアについて聞きました。8月31日(火)にはイベントも開催予定です。奮ってご参加ください。 朝日新聞社で広告営業として経験を積…

アップルの妥協、報道機関への目配せも【Media Innovation Newsletter】8/30号 画像
特集

アップルの妥協、報道機関への目配せも【Media Innovation Newsletter】8/30号

世界的に人気を博していたゲーム『フォートナイト』が突如としてアップルがiPhoneやiPadなど向けに提供するAppStoreから排除されたのはちょうど1年前のこと。

「メディアも稼げないと終わってしまう」広告営業からメディア経営者への転機、BuzzFeed Japan崎川氏インタビュー 前編 画像
特集

「メディアも稼げないと終わってしまう」広告営業からメディア経営者への転機、BuzzFeed Japan崎川氏インタビュー 前編

Media Innovationの8月特集は「メディア業界のキャリア、これからどうなる?」をテーマに、業界のトップを走る皆さんが考えるこれからのキャリアについて聞きました。8月31日(火)にはイベントも開催予定です。奮ってご参加ください。 BuzzFeed JapanでCRO(Chief Revenue …

“メディア業界のSalesforce”を目指すFLUX、パブリッシャーのクッキー後で重要な事とは? 画像
特集

“メディア業界のSalesforce”を目指すFLUX、パブリッシャーのクッキー後で重要な事とは?

グーグルがブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの利用廃止を2023年後半まで延期すると発表しました。クッキーはウェブ広告の礎になってきた技術で、これが利用できなくなることで広告の収益性が大きく毀損されると考えられています。パブリッシャーは2023…

【8月31日(火)開催】Media Innovation Meetup #30 メディア業界のキャリア、これからどうなる? 画像
その他

【8月31日(火)開催】Media Innovation Meetup #30 メディア業界のキャリア、これからどうなる?

毎月恒例のMedia Innovation Meetup、記念すべき30回目の今回は「メディア業界のキャリア、これからどうなる?」をテーマに8月31日(火)17時より開催します(今回は火曜日ですのでご注意ください)。 メディアは常に最先端の技術と結びつき、大きな変化が常に起きている業界…

メディアのアフガニスタン脱出作戦【Media Innovation Newsletter】8/22号 画像
特集

メディアのアフガニスタン脱出作戦【Media Innovation Newsletter】8/22号

アフガニスタンの政権が崩壊しました。20年前のアメリカ同時多発テロの報復として始まったアフガニスタン戦争から、長年米国が統治を主導してきましたが、前トランプ政権による武装勢力タリバンとの合意を、バイデン政権も引き継ぎ、8月末の完全撤退を目指してきました…

英フューチャー、同業のデニス・パブリッシングを買収し米国でのポートフォリオ強化 画像
企業

英フューチャー、同業のデニス・パブリッシングを買収し米国でのポートフォリオ強化

英国の出版社で、デジタルや米国展開で急成長を続けているフューチャー(Future Plc)が、同業で同じく米国でのポートフォリオに強みがあるデニス・パブリッシング(Dennis Publishing)を3億ポンド(約450億円)で買収すると発表しました。 デニス・パブリッシングはフェリッ…

もっと見る