Manabu Tsuchimotoの記事一覧(91ページ中7ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

米新聞チェーン、AI技術できめ細かいローカルコンテンツ作りを目指してAI企業と提携 画像
テクノロジー

米新聞チェーン、AI技術できめ細かいローカルコンテンツ作りを目指してAI企業と提携

・リーエンタープライズ社がAI活用を発表
・ProRata.aiと地域ニュース最適化の提携
・地域メディアの収益モデル転換を目指す

B2Bのコンテンツマーケティングの現状、「コンテンツ戦略には不満」 画像
メディア

B2Bのコンテンツマーケティングの現状、「コンテンツ戦略には不満」

・B2B企業はコンテンツ戦略に課題が多い
・AI活用が進むも信頼度は中程度
・成功企業はオーディエンス理解を重視

英フューチャー、2024年度の決算発表・・・減益ながら復調傾向、OpenAIとのパートナーシップも 画像
企業

英フューチャー、2024年度の決算発表・・・減益ながら復調傾向、OpenAIとのパートナーシップも

・Future plcが2024年度決算を発表
・英国事業は好調だが米国事業は減収
・OpenAIとのパートナーシップも発表

【1月29日(水)】メディアの未来を語る「Media Innovation Conference 2025」開催決定!事前登録中 画像
メディア

【1月29日(水)】メディアの未来を語る「Media Innovation Conference 2025」開催決定!事前登録中

Media Innovationでは、初のリアルカンファレンスとして、「Media Innovation Conference 2025」を2025年1月29日(水)にベルサール飯田橋ファーストにて開催いたします(オンライン配信も行います)。

「面白ければシェアする」事実確認は省略される傾向・・・ユネスコのインフルエンサー調査 画像
メディア

「面白ければシェアする」事実確認は省略される傾向・・・ユネスコのインフルエンサー調査

・62%のインフルエンサーが事実確認未実施
・人気指標を信頼性の基準とする傾向
・クリエイター教育の必要性をUNESCOが強調

ロサンゼルス・タイムズ、AI活用の「バイアス判定」導入へ・・・中立路線には反発も 画像
メディア

ロサンゼルス・タイムズ、AI活用の「バイアス判定」導入へ・・・中立路線には反発も

・ロサンゼルス・タイムズがバイアスメーター導入
・AI活用で異なる視点を提供予定
・中立性に反発、メディアの役割が問われる

今年も厳しい年越し、レイオフが相次ぐメディア業界【Media Innovation Weekly】12/9号 画像
特集

今年も厳しい年越し、レイオフが相次ぐメディア業界【Media Innovation Weekly】12/9号

・メディア業界は広告低迷で厳しい状況
・2024年も3000名以上のレイオフが発生
・デジタル投資を優先し構造改革を進行中

英インフォーマが米テックターゲットを買収、Industry Diveも合流 画像
メディア

英インフォーマが米テックターゲットを買収、Industry Diveも合流

ニューヨーク証券取引所に上場するメディア・イベント大手のインフォーマ(Informa)が、テクノロジー専門メディアのテックターゲット(TechTarget)とインフォーマ・テックのデジタル事業を統合し、新会社「インフォーマ・テックターゲット」を設立しました。

TNLメディアジーンが6日、米ナスダックに上場 画像
企業

TNLメディアジーンが6日、米ナスダックに上場

・TNLメディアジーンがNASDAQに上場
・アジアのメディア企業初の快挙
・多様なメディアブランドを展開中

動画配信プラットフォームBrightcove、Bending Spoonsに350億円で買収へ・・・Evernoteなどを傘下 画像
企業

動画配信プラットフォームBrightcove、Bending Spoonsに350億円で買収へ・・・Evernoteなどを傘下

・BrightcoveがBending Spoonsに350億円で買収される
・取引は株主に4.45ドルの現金を支払い
・Bending SpoonsのM&A戦略で市場拡大を目指す

B2Bインフルエンサーマーケティング市場に商機、LinkedInが実態調査 画像
メディア

B2Bインフルエンサーマーケティング市場に商機、LinkedInが実態調査

・BtoBインフルエンサー市場の可能性が高まる
・LinkedInでのエンゲージメントが増加中
・専門性と信頼性が重要視される

オーストラリアが世界初の16歳未満ソーシャルメディア禁止法を可決・・・プラットフォームに厳格な対応求める 画像
メディア

オーストラリアが世界初の16歳未満ソーシャルメディア禁止法を可決・・・プラットフォームに厳格な対応求める

・オーストラリアが16歳未満のSNS利用禁止法を可決
・プラットフォームに年齢確認の責任を課す
・子どものオンライン保護を強化する試み

リンク付きのツイートは優先順位が下がる、イーロン・マスクが明言 画像
メディア

リンク付きのツイートは優先順位が下がる、イーロン・マスクが明言

Xのイーロン・マスクCEOが、プラットフォーム上でリンクを含む投稿の表示順位を意図的に下げていることを認めました。この発言は、外部情報へのアクセスを制限しているという批判を改めて浮き彫りにしています。

出版大手ハースト、200名規模のレイオフ・・・収益の半数がB2Bに移行 画像
メディア

出版大手ハースト、200名規模のレイオフ・・・収益の半数がB2Bに移行

出版大手のハーストが主力タイトルで大規模なリストラを実施しました。他方、同社はB2B事業が収益の主力になっていると強調しています。

曰く付きの陰謀論メディア「InfoWars」の売却が難航、イーロン・マスクの介入(訂正あり)【Media Innovation Weekly】12/2号 画像
特集

曰く付きの陰謀論メディア「InfoWars」の売却が難航、イーロン・マスクの介入(訂正あり)【Media Innovation Weekly】12/2号

・InfoWarsの売却が難航中
・イーロン・マスクが介入し支援
・談合疑惑で入札に異議が続出

AP通信、8%のスタッフをレイオフ・・・2世紀の歴史を持つ通信社もビジネスモデルの曲がり角 画像
メディア

AP通信、8%のスタッフをレイオフ・・・2世紀の歴史を持つ通信社もビジネスモデルの曲がり角

・AP通信が全従業員の8%を削減
・ニュース業界の変革期、デジタル化強化
・伝統を守りつつ組織改革を進める

もっと見る