Manabu Tsuchimotoの記事一覧(97ページ中88ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

メディアの音声化元年がやってくる、ロボットスタート中橋社長・・・メディア業界2020年の展望(2) 画像
特集

メディアの音声化元年がやってくる、ロボットスタート中橋社長・・・メディア業界2020年の展望(2)

早いものでもう年の瀬。皆様にとって2019年はどのような一年だったでしょうか? 2019年1月にオープンしたMedia Innovationも最初の一年を終えようとしています。これまで10回の特集企画、13回のイベントを開催し、多くのメディア業界のキーパーソンを取材してきました。1…

厳しい時期だからこそ基本に立ち返るメディア運営を、イード土本執行役員・・・メディア業界2020年の展望(1) 画像
特集

厳しい時期だからこそ基本に立ち返るメディア運営を、イード土本執行役員・・・メディア業界2020年の展望(1)

早いものでもう年の瀬。皆様にとって2019年はどのような一年だったでしょうか? 2019年1月にオープンしたMedia Innovationも最初の一年を終えようとしています。これまで10回の特集企画、13回のイベントを開催し、多くのメディア業界のキーパーソンを取材してきました。1…

新興メディア「Axios」、最新のラウンドで2000万ドルを調達 画像
企業

新興メディア「Axios」、最新のラウンドで2000万ドルを調達

recodeは、新興メディアのAxiosが最新のラウンドで少なくとも2000万ドル(約20億円)を調達したと発表しました。時価総額は2億ドルと見積もられているようです。同社が調達したのは3度目ですが、前回の資金も使い切れておらず、「環境が良いから」という理由で調達をした…

「ギグ・エコノミー法」でVox Mediaの「SB Nation」が数百名のフリーランスとの契約を打ち切る 画像
企業

「ギグ・エコノミー法」でVox Mediaの「SB Nation」が数百名のフリーランスとの契約を打ち切る

カリフォルニア州で成立した通称、ギグ・エコノミー法は、「Uber」や「Lyft」のドライバーなどを想定し、独立の請負業者ではなく、実質的に雇用状態にあると見なし、雇用関係を結び、必要な保障を付与することを求めています。一方で、メディアで執筆するライターについ…

ゲームエイト、VTuber「富士葵」など運営のSmarpriseをユナイテッドから買収 画像
企業

ゲームエイト、VTuber「富士葵」など運営のSmarpriseをユナイテッドから買収

ゲーム攻略サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイト(Gunosyグループ)が、株式会社Smarpriseの全株式をユナイテッド株式会社から取得し、連結子会社としました。 Smarpriseは課金ゲームユーザー向けゲームプラットフォーム「SMARTGAME」、スマートフォンゲームに…

「AbemaTV」が提供する新しい消費体験、買えるAbemaTV社 伊達社長に聞く 画像
特集

「AbemaTV」が提供する新しい消費体験、買えるAbemaTV社 伊達社長に聞く

MIの11月特集は「メディアとコマース(EC)のいま」です。広告に留まらない収益源を模索するメディアにとって有望であると常に挙げられるのが商品の販売です。しかしその実現は困難であり、多くの失敗事例が生み出されてきました。いま改めて、メディアがコマースに取り組…

テレビ朝日HD、東映の株式を追加取得し持分法適用に 画像
企業

テレビ朝日HD、東映の株式を追加取得し持分法適用に

テレビ朝日ホールディングスは、映画大手の東映の株式を追加取得し、持分法適用関連会社としたと発表しました。取得の相手先は開示されていませんが、取得後の議決権比率は17.77%(取得前は13.0%)となりました。 テレビ朝日では取得の理由について、グループの価値の源泉…

ユーザベース、TBSと資本業務提携・・・20億円を調達し第5位株主に迎える 画像
企業

ユーザベース、TBSと資本業務提携・・・20億円を調達し第5位株主に迎える

株式会社ユーザベースは、株式会社東京放送ホールディングス(TBS)との資本業務提携を締結し、第三者割当増資により約20億円を調達、同社が3.02%を保有する第5位株主になると発表しました。 ユーザベースの子会社である株式会社ニューズピックスや、その子会社である株式…

スマートニュースが日本の起業家ランキングで1位受賞・・・鈴木氏「米国でも民主主義のプラットフォームに」 画像
企業

スマートニュースが日本の起業家ランキングで1位受賞・・・鈴木氏「米国でも民主主義のプラットフォームに」

スマートニュース株式会社の共同創業者の鈴木健氏、浜本階生氏が、Forbes JAPAN発表の「日本の起業家ランキング2020」にて、1位を受賞しました。 これはForbesの毎年恒例の企画。28日にはパレスホテル東京にて受賞者を招いた「Forbes JAPAN CEO Conference & Special Ga…

メディア業界大忘年会を開催します!12月18日(水)、飯田橋にエビを食べにきませんか? 画像
その他

メディア業界大忘年会を開催します!12月18日(水)、飯田橋にエビを食べにきませんか?

株式会社イードが運営するメディア業界紙「Media Innovation」が大変うれしいことに運営開始から約1年を迎えます。そして、2019年の終わりを迎えるということで、メディア関係者が集まった忘年会を開催したいと思います。(メディアに関心があれば、別業界の方や学生さん…

朝日新聞社のQ2業績、単体では赤字転落 画像
企業

朝日新聞社のQ2業績、単体では赤字転落

朝日新聞社が25日に発表した2020年3月期の第2四半期累計期間の業績は、売上高1794億1100万円(前年同期比▲2.4%)、営業利益6億5300万円(▲78.2%)、経常利益29億6900万円(▲49.3%)、純利益14億2800万円(▲68.3%)と売上高は微減でしたが、利益面では大幅に減少しました。 …

応援購入が生み出すワクワクのプロダクトたち、「Makuake」中山社長に聞く 画像
特集

応援購入が生み出すワクワクのプロダクトたち、「Makuake」中山社長に聞く

MIの11月特集は「メディアとコマース(EC)のいま」です。広告に留まらない収益源を模索するメディアにとって有望であると常に挙げられるのが商品の販売です。しかしその実現は困難であり、多くの失敗事例が生み出されてきました。いま改めて、メディアがコマースに取り組…

アドウェイズと博報堂が資本業務提携、博報堂DYMPが第3位株主に(2) 画像
企業

アドウェイズと博報堂が資本業務提携、博報堂DYMPが第3位株主に(2)

インターネット広告大手のアドウェイズは、博報堂DYメディアパートナーズ(博報堂DYMP)と資本業務提携を締結し、自己株式の処分の方式で、同社が発行済株式の6.82%を取得すると発表しました。これによってアドウェイズは約9.6億円を調達します。これによって博報堂DYMPは…

集英社はいかにデジタルメディアとECを成功に導いたか・・・デジタル戦略を率いてきた小林常務に聞く 画像
特集

集英社はいかにデジタルメディアとECを成功に導いたか・・・デジタル戦略を率いてきた小林常務に聞く

MIの11月特集は「メディアとコマース(EC)の展望」です。広告に留まらない収益源を模索するメディアにとって有望であると常に挙げられるのが商品の販売です。しかしその実現は困難であり、多くの失敗事例が生み出されてきました。いま改めて、メディアがコマースに取り組…

出版社のECを全面サポート、富士山マガジンサービスとイードの合弁会社イデアの松延秀夫CEOらに聞く 画像
特集

出版社のECを全面サポート、富士山マガジンサービスとイードの合弁会社イデアの松延秀夫CEOらに聞く

MIの11月特集は「メディアとコマース(EC)の展望」です。広告に留まらない収益源を模索するメディアにとって有望であると常に挙げられるのが商品の販売です。しかしその実現は困難であり、多くの失敗事例が生み出されてきました。いま改めて、メディアがコマースに取り組…

“購買に寄与する”メディアに進化した「GIZMODO」・・・メディアジーン芹澤執行役員に聞くコマースへの取り組み 画像
メディア

“購買に寄与する”メディアに進化した「GIZMODO」・・・メディアジーン芹澤執行役員に聞くコマースへの取り組み

MIの11月特集は「メディアとコマース(EC)のいま」です。広告に留まらない収益源を模索するメディアにとって有望であると常に挙げられるのが商品の販売です。しかしその実現は困難であり、多くの失敗事例が生み出されてきました。いま改めて、メディアがコマースに取り組…

もっと見る