
「@cosme」のアイスタイルに米Amazonが140億円出資・・・市場一時ストップ高
15日、日本最大のコスメ・美容サイト「@cosme」を運営する株式会社アイスタイルが、米国Amazon及び三井物産株式会社と資本業務提携を締結することがわかりました。Amazonのドメイン内で「@cosme」ブランドのストアを開設するほか、三井物産から海外展開や物流、店舗開発…

サブスクベースのデジタルシフトへ・・・ダイヤモンド誌の成功から【ダイヤモンド・プレミアム3周年イベント】
ダイヤモンド編集部は6月28日、デジタル限定のサブスクリプション、ダイヤモンド・プレミアムのサービス開始3周年を記念して、「伝統メディアのサブスク革命」と題したオンラインイベントを開催しました。 基調講演の後、ダイヤモンド編集部編集長の山口圭介氏が「ダイ…

早大ビジネススクール教授の語る、既成メディアの勝ち筋とは【ダイヤモンド・プレミアム3周年イベント】
ダイヤモンド編集部は6月28日、デジタル限定のサブスクリプション、ダイヤモンド・プレミアムのサービス開始3周年を記念して、「伝統メディアのサブスク革命」と題したオンラインイベントを開催しました。基調講演では、早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクー…

編集DXでユーザーファーストの実現へ、毎日新聞の挑戦【Media Growth Summit 2022】
Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPiano JAPAN株式会社との共催で、5月29日にメディアのグロースをテーマにしたオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催しました。 毎日新聞社デジタル編集本部長の高塚保氏は、「編集DXでユーザー…

参院選に向けニュース各社特集続々、各社工夫を凝らして投票率向上を目指す
7月10日に参院選の投票日がせまるなか、ニュースメディア各社は投票率向上への機運醸成のため、さまざまな企画や特集に取り組んでいます。 日本最大のアクセス数を有するYahoo!Japanでは、参院選期間中に「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」とする特集を実施し、スマート…

産経新聞社、紙面制作DXへ新たな打ち手・・・業界全体へ広がるか
産経新聞社は27日、電通グループのデータアーティスト株式会社とAIを利用して紙面広告の割付を自動化するシステムを共同開発したことを明らかにしました。 従来、紙面広告は同一業種や同一製品が重ならないよう配慮し、「オリンピックで日本代表が勝ったら」などクラ…

紙雑誌からあらゆる媒体へ飛躍・・・週刊文春のコンテンツトランスフォーメーション【Media Growth Summit 2022】
Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPiano JAPAN株式会社との共催で、5月29日にメディアのグロースをテーマにしたオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催しました。株式会社文藝春秋「週刊文春」編集部次長・電子版コンテンツディレ…

この20年で、メディアは何を誤ち、何を得たのか「2050年のメディア」著者が語る【Media Growth Summit 2022】
Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPiano JAPAN株式会社との共催で、5月29日にメディアのグロースをテーマにしたオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催しました。その基調講演では、「2050年のメディア」を出版し多くのメディア関…

国連と日本メディア108社、気候変動対策へ世界初のキャンペーンを開始
国連広報センターとヤフージャパンやNHK、朝日新聞社など「SDGメディアコンパクト」に加盟する日本のメディア有志108社は17日、気候変動対策を呼び掛けるキャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」を立ち上げたことを発表しました…

NHK、海外のVODサービスへ番組提供を検討・・・関連予算5倍に増額か
日本放送協会(NHK)は14日、在外邦人向けの放送番組を動画配信事業者に提供できるよう、インターネット活用業務実施基準の改定を検討していることを明らかにしました。これまで、在外邦人向けの放送番組であるNHKワールド・プレミアムは、外国の居住地域でケーブルテレ…

メディア広告とコマースの循環を・・・メディアジーンの取り組みから【Media Growth Summit 2022】
Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPiano JAPAN株式会社との共催で、5月29日にメディアのグロースをテーマにしたオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催しました。 メディアジーンCSOの芹澤樹氏は、「メディアの価値向上を目指すメ…

TBSが急成長するウェブトゥーン市場へ参入、NAVERグループ等と合弁で
TBSは14日、韓国最大手IT企業NAVERのグループ会社NAVER WEBTOON社及びウェブトゥーンに特化したマンガ制作会社SHINE partners社と合弁で、韓国に縦読み電子マンガであるウェブトゥーン制作会社を設立することを発表しました。 ウェブトゥーンは、従来の雑誌や単行本とし…

NTT子会社とローカル局が相次ぎ提携・・・AIを活用して地域スポーツの配信強化
NTT西日本と朝日放送グループHDの合弁会社である、株式会社NTTSportict(大阪市都島区、中村正敏)が「STADIUM TUBE」というAIソリューションで民放ローカル局への営業を強めています。 NTTSportictは、イスラエルのPixellot ltd.が開発した、撮影・編集・収録を無人で…

弁護士ドットコムと日本経済新聞社が提携・・・企業研修向けコンテンツの提供で
日本経済新聞社は13日、弁護士ドットコムとコンテンツ提携で連携すると発表しました。提携では、日本経済新聞社が開講している企業研修プログラムである日経ビジネススクールに対して、弁護士ドットコムが企画・製作するオンライン形式のコンプライアンス研修コンテンツ…