特集(59ページ中20ページ目)

「世紀のドタバタ劇」3億ドルを投資した「CNN+」が僅か一ヶ月でサービス終了【Media Innovation Weekly】4/25号 画像

「世紀のドタバタ劇」3億ドルを投資した「CNN+」が僅か一ヶ月でサービス終了【Media Innovation Weekly】4/25号

先週、Netflixが2022年第1四半期の会員数が20万人の減少となり、さらに第2四半期には200万人の会員を失うだろうと発表し、株価が35%もの急落となり、これまで順調に成長してきたストリーミングサービスの将来を懸念する声が見られるようになりました。

週末ニュースレター増加の背景とは【Media Innovation Daily】4/22号 画像

週末ニュースレター増加の背景とは【Media Innovation Daily】4/22号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 これから米国の主要プラットフォームの第1四半期の業績発表が控えていますが、ウォール・ストリート・ジャーナルは広告関連の予測を取り上げています。クッキー規制など広告ビジネスには困難もありますが、各社は好調…

Spotify、ライブオーディオクリエーターファンドを閉鎖【Media Innovation Daily】4/21号 画像

Spotify、ライブオーディオクリエーターファンドを閉鎖【Media Innovation Daily】4/21号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 直面している課題について議論することが、どれだけ精度高くできているでしょうか。その課題抽出自体をメディアが実施したり、炙り出すことができたら、と思うことがあります。編集関連のイベントもやりたいと思うの…

スクレイピングは合法、米判決【Media Innovation Daily】4/20号 画像

スクレイピングは合法、米判決【Media Innovation Daily】4/20号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 メディアのサービス化、テクノロジーへの対応、イノベーションのジレンマの打破など、メディア企業の変化に関する議論は多くあります。日頃から読んでいただいている読者の方が、最も関心のあるテーマはどんなものな…

ヘッジファンドのCannellCapitalが、Lee Enterprisesへの出資比率を9.1%に引き上げ【Media Innovation Daily】4/19号 画像

ヘッジファンドのCannellCapitalが、Lee Enterprisesへの出資比率を9.1%に引き上げ【Media Innovation Daily】4/19号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 最近は街とメディアの融合が、もっとチャレンジしていけないか、ということにハマっています。メディアが学び合いの場を作る事は可能なのでしょうか。可能かどうかではなく、自ら仕掛け、体現していきたいと思います…

地元メディアをニュースレターで存続可能にできるか? 二人のジャーナリストの挑戦【Media Innovation Newsletter】4/18号 画像

地元メディアをニュースレターで存続可能にできるか? 二人のジャーナリストの挑戦【Media Innovation Newsletter】4/18号

ローカルニュースが注目を集めていますが、昨年8月にサブスタック上でのニュースレターとして立ち上げられた「アリゾナアジェンダ」(Arizona Agenda)が徐々に成長しているようです。

Quartz CEOが言及、3年後にペイウォール廃止か【Media Innovation Daily】4/15号 画像

Quartz CEOが言及、3年後にペイウォール廃止か【Media Innovation Daily】4/15号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 メディアの経営戦略について考えられている方々は、どれくらいいらっしゃるでしょうか。経営企画室のお仕事だったり、もちろん経営者の仕事だったりもします。ただ、それが形骸化せず、実際に前へ進んでいるよう、取…

CNN、4年間でCNN +に約10億ドルを投資する計画か【Media Innovation Daily】4/14号 画像

CNN、4年間でCNN +に約10億ドルを投資する計画か【Media Innovation Daily】4/14号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 メディアのコミュニティ構築で成功事例はどんなものがあるでしょうか。複数あるでしょうし、それぞれの領域で競合と思っていなかったものと競わざるおえないケースもあるでしょう。自らのポジションをどう確保し、価…

FIFAが広告サポートプラットフォームを発表【Media Innovation Daily】4/13号 画像

FIFAが広告サポートプラットフォームを発表【Media Innovation Daily】4/13号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 リアルイベントも少しずつ増えているのでしょうか。オンラインでのカンファレンスが活況だったような印象ですが、これからどんな風になっていくのか気になります。コミュニティ構築ノウハウを持ったメディアや、周辺…

Metaが収益多様化で「クリエーターコイン」「ソーシャルトークン」など模索【Media Innovation Daily】4/12号 画像

Metaが収益多様化で「クリエーターコイン」「ソーシャルトークン」など模索【Media Innovation Daily】4/12号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 メディアのイノベーション創出のためのチャレンジについて、イベントを仕込んでいます。メディアが直面する課題を抽出し、実際に議論し、形にしていく。このプロセスを高速で行いながら、大量に実施することで、プロ…

「Twitterは編集者ではない」ニューヨーク・タイムズがTwitter利用を減らすように呼びかけ【Media Innovation Weekly】4/11号 画像

「Twitterは編集者ではない」ニューヨーク・タイムズがTwitter利用を減らすように呼びかけ【Media Innovation Weekly】4/11号

「Twitterは編集者ではない」と、ニューヨーク・タイムズのエグゼクティブ・エディターであるディーン・バケ氏が編集部に送ったメモで、記者のTwitter利用を減らすように訴えた事が話題となっています。ウクライナ報道でも活躍し、先日はイーロン・マスク氏が取締役に就…

Pinterest、気候誤情報禁止の包括的ポリシーを発表【Media Innovation Daily】4/8号 画像

Pinterest、気候誤情報禁止の包括的ポリシーを発表【Media Innovation Daily】4/8号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 メディアに携わるきっかけや、思い、背景を思い出すことってありますか。私の場合は、好きなスポーツの近くにいたかったのがありました。変化はありましたが、なんだかそのミーハー心というか、好きなものだったり、…

ドリームインキュベータ、ピークスをADDIXに売却【Media Innovation Daily】4/7号 画像

ドリームインキュベータ、ピークスをADDIXに売却【Media Innovation Daily】4/7号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 表題の件ですが、大変驚きましたね。ADDIX社自体もメディア支援の現場で名前を聞く会社ですが、これまではオウンドメディア制作やデジタルマーケティングを支援する企業の印象でした。メディアを保有し、どんな展開に…

HypebeastがSPACでNASDAQに上場【Media Innovation Daily】4/6号 画像

HypebeastがSPACでNASDAQに上場【Media Innovation Daily】4/6号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 報道の未来についてイベントなどを企画するのはどう思われますか。いろんな企画をしてまいりましたが、真正面からジャーナリズムを語るようなイベントもあってもいいのかな、と感じました。もし関心がおありの方は、…

書店の本を”スキャン”して電子書籍を購入【Media Innovation Daily】4/5号 画像

書店の本を”スキャン”して電子書籍を購入【Media Innovation Daily】4/5号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。 Media Innovationでもコミュニティ構築や、新しい取り組みを行なっています。イノベーターズサロンでは、日々、メディアに関する情報交換をしており、皆様の課題解決に繋がるよう、盛り上げていきたいと思います。よ…

コンデナストでも労働組合が結成、広がる待遇改善を求める声【Media Innovation Newsletter】4/3号 画像

コンデナストでも労働組合が結成、広がる待遇改善を求める声【Media Innovation Newsletter】4/3号

「Vogue」「Vanity Fair」「GQ」など世界的なメディアを多数展開するコンデナストで全従業員をカバーする500人規模の労働組合が結成されたということです。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 59