メディア(207ページ中201ページ目)

- その他
「美術手帖」が、アートに特化したオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」をオープン
現代美術の雑誌「美術手帖」が、アートに特化したオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」を4月3日にオープンしました。 1948年創刊の「美術手帖」は、株式会社美術出版社が発行し、現代美術を中心に国内外の美術の動向を紹介する隔月刊行の美術専門誌です。20…

- その他
- その他
フォーイット、広告健全化に向け法令情報専門サイトを開設…アフィリエイト広告法令に関する情報を発信
アフィリエイトプラットフォーム「afb」の開発運用をおこなう株式会社フォーイットが、広告健全化に向けた取り組みを強化するため、アフィリエイトに関わる法令情報を発信する専門サイトを開設しました。 目次 サイト開設の背景誰もが安心納得できる広告を目指してその…

- その他
翔泳社が営業×テクノロジーをテーマにしたウェブメディア「SalesZine(セールスジン)」をオープン
株式会社翔泳社は、営業×テクノロジーをテーマにしたウェブメディア「SalesZine(セールスジン)」を本格オープンさせました。 IT系出版社としてパソコン関連書籍からIT資格書やビジネス書まで幅広く出版する翔泳社は、2003年にはエンジニア向けイベント「Developers S…

- その他
2018年に最もTwitterを賑わせたメディアと最も活用されたメディアのスマホアプリ…
株式会社日本データ取引所、フラー株式会社、及び株式会社オズマピーアールが、データセクション株式会社が集計したTwitter投稿データとフラー株式会社が提供したスマホアプリデータを活用し、デジタルメディアのTwitter上での影響力とスマホアプリの利用状況を調査しま…

- その他
- その他
世界の70%の女性は、女性の画像表現に不満を感じていることが判明
2019年3月27日、ダヴは同社最大規模の最新イニシアチブ「#ShowUsプロジェクト」をパートナーのゲッティイメージズ、Girlgazeとともに開始しました。 目次 #ShowUsプロジェクトとはダヴの調査内容ダヴ/ Girlgazeのコメント #ShowUsプロジェクトとは #ShowUsプロジェクト…

- その他
「NETViVi」が大幅リニューアル…カッコいい女の子のためのトレンド発信サイトへ
株式会社講談社が運営するWEB版「ViVi」が2019年3月28日に大幅リニューアルしました。今後は「かっこいい女の子のトレンド発信サイト」を新たなコンセプトとして展開します。 「自分らしく媚びずに女の子の人生を自分のために楽しんでいる女性」に向けて、ファッション…

- その他
- その他
UUUMとガーブーが資本業務提携…インフルエンサー経済圏の拡大を加速化
クリエイターサポート事業やインフルエンサーマーケティング事業など幅広く展開するUUUM株式会社と、ソーシャルメディアマーケティングに強みを持つ株式会社ガーブーが、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 UUUMは、人びとに「新しい体験」をコドモゴコロ…

- その他
世界最大級動物チャンネル「アニマルプラネット」、ロゴマークをリニューアル…公式Instagramも開設
ディスカバリー・ジャパン株式会社は、4月1日の放送より、世界最大級の動物チャンネルブランド「アニマルプラネット」のロゴマークをリニューアルします。 それに伴い、日本向けの公式Instagramアカウントも開始しました。 アニマルプラネットは、「世界最大級の動物チ…

- その他
ねとらぼが新サイト「ねとらぼ おかね」を開設
アイティメディア株式会社は、「今を生き抜くみんなのためのおかねの話」をコンセプトとした情報サイト「ねとらぼ おかね」を開設しました。 「ねとらぼ」は、ネット上の旬な情報を国内外からジャンルを問わず幅広く紹介するWebメディアとして2011年4月に開設し、2019年…

- その他
アップル、300以上のメディアが参加するサブスクリプションサービス「Apple News+」を開始
アップルは日本時間26日早朝に開催したイベントで、サブスクリプション型のニュースサービス「Apple News+」を発表しました。これは既存の無料のニュースアプリ「Apple News」を拡張するもので、月額9.99ドルを支払うことで300を超える雑誌や新聞、ウェブメディアの有料…

- その他
多くの人が複数のメディアサービスを横断して好みのコンテンツを利用・・・デロイトのデジタルメディア動向調査
デロイトは今年で13年目になるデジタルメディア動向調査 (Digital Media Trend)の2018年版(昨年2月から今年2月)を発表しました。 今年のデジタルメディア動向調査によると、アメリカのユーザーは、複数のサービスを利用しながら自分の興味関心を満たすエンターテイメン…

- その他
AmebaとKADKAWA、パートナーシップ締結によりブログの出版化加速へ
株式会社サイバーエージェントは、運営する「Ameba」において、ブロガーの活躍の機会を増やし、個の発信をサポートすることを目的に他企業との連携を図る「Ameba エキスパートプログラム」を開始しました。第一弾は株式会社KADOKAWAビジネス・生活文化局とパートナーシ…

- その他
デジタルメディアを救うのは「収益源の多様化と革新」BuzzFeed CEOがSXSWで語る
BuzzFeed CEOのJonah Peretti氏はSXSW 2019で「インターネットを救うには?」というテーマで講演を行い、苦境にあえぐデジタルメディアの進路、プラットフォームに対する批判、メディアを通じた社会の分裂に対する危機などについて話しました。 Peretti氏はデジタルメデ…

- その他
電通グループ4社が、ソーシャルメディア向けの広告クリエーティブの効果を配信前に予測するツール「MONALISA」を開発
株式会社サイバー・コミュニケーションズ、株式会社電通、株式会社電通デジタル、データアーティスト株式会社の4社が、19日、ソーシャルメディア向けの広告クリエーティブの効果を配信前に予測するツール「MONALISA(モナリザ)」の運用を開始しました。 ■開発の背景 …

- その他
- その他
Gunosy、データ利活用を促進し、情報の推薦を加速させる「Gunosy Tech Lab」を設立
情報キュレーションサービス・ニュース配信アプリを開発・運営している株式会社Gunosyは15日、Gunosy内に「Gunosy Tech Lab(グノシー テック ラボ)」を設立しました。 ■設立の背景と趣旨 Gunosyでは「情報を世界中の⼈に最適に届ける」というビジョンのもと、機械学…

- その他
仮想通貨・ブロックチェーン業界特化型求人メディア「withB」がスタート
仮想通貨・ブロックチェーン業界に特化した人材派遣会社の株式会社withBは2019年3月15日、求人メディア「withB」をリリースしました。 withBは仮想通貨・ブロックチェーン業界特化型求人メディアです。掲載求人数300件以上を目標に掲げ、仮想通貨交換業者やブロックチェ…