テクノロジー「その他」(34ページ中8ページ目)

- その他
再注目されるメール、ただし開封率やクリック率は低下傾向?
メールマーケティングプラットフォームのGetResponseが、Eメールマーケティングのベンチマークを発表しました。GetResponseの顧客が2021年に送った350億通以上のメールのうち約70億通を分析し、少なくとも1,000人の連絡先を持つアクティブな送信者のみを調べました。平…

- その他
マイナビとELYZA、大規模言語AIを活用して原稿自動生成に関する実証実験を開始
株式会社マイナビと株式会社ELYZAが、大規模言語AIを活用した原稿作成に関する実証実験を行うことを発表しました。ELYZAは、大規模言語AIを独自開発する東京大学松尾研究室発のAIスタートアップです。 目次 実証実験の背景実証実験の概要 実証実験の背景 マイナビはこれ…

- その他
- その他
ライブコマース・縦型動画の「Firework」のLoop Now Technologiesがソフトバンクなどから190億円を調達
ライブコマース・縦型動画の機能を有する統合型ソリューション「Firework(ファイヤーワーク)」を提供するLoop Now Technologiesが、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2が主導するシリーズBで約1億5,000万ドル、日本円にして約190億円を調達したことを発表しました。 F…

- その他
テレビ朝日、新番組と連動したNFTをOpenSeaで販売開始
株式会社テレビ朝日が、テレビ朝⽇の新番組「お願い!ランキングpresents「そだてれび」」内の企画である「エモエフティー やってみた!」で、NFTマーケットプレイス「OpenSea」における漫画家・⽟越博幸先⽣の書き下ろし作品「shibajyo_01」のNFTアートの販売⽀援を実…

- その他
Meta、メタバース内でのマネタイズ関連機能をテスト
米Meta(旧Facebook)は4月11日、同社のVRプラットフォーム「Horizon Worlds」内でのマネタイズを可能にする新たなツール群のテスト開始を発表。仮想アイテムの販売機能などが含まれ、一部のクリエイター向けに試験的に提供されるという。 Horizon WorldsはMetaが2021年…

- その他
DeNAがNFT活用したデジタルアルバム「NFTコレクション」提供 第一弾はMobageの「セトルリン」
株式会社ディー・エヌ・エーは、NFTと紐づいたデジタルコンテンツアルバムサービス「NFTコレクション」の提供を始めました。 「NFTコレクション」は『ゲームファンのための宝物』をコンセプトに、制作されたゲーム内や作品内のデジタルコンテンツをコレクションできるサ…

- その他
ワシントン・ポストがビジュアルフォレンジックチームを拡充、ウクライナ戦争でも貢献
米ワシントン・ポスト紙は7日、同社のビジュアルフォレンジックチームのビデオグラフィックと調査部のデスクに、新たに6名増員することを発表しました。 ビジュアルフォレンジックチームは最先端技術を駆使し、主要なニュースのオープンソースを利用して、現場ビデオを…

- その他
イギリス政府、独自のNFT発行を計画・・・暗号資産技術と投資のハブを目指す
英国のリシ・スナック財務相は4月4日、王立造幣局(Royal Mint)に対し、今夏までのNFT発行を要請。英国を暗号資産技術と投資の世界的ハブにするための幅広い取り組みの一環だという。 新たなNFTは、英政府の暗号資産に対する前向きなアプローチを象徴するものとのこと…

- その他
- その他
- その他
BuzzFeed、Vox Mediaなど多数のメディアが採用するコマースプラットフォームBonsaiが資金調達
3月30日、カナダのトロントに拠点を構えるスタートアップ企業のBonsaiは、会社規模拡大に向けた2,100万カナダドルを調達したことを発表しました。Bonsaiはパブリッシャー向けの組み込み型商取引(エンベデッドコマース)機能を提供しており、2021年1月の提供開始以来、3…

- その他
ローカルメディア連合が取り組むNewsPass IDの途中経過・・・クッキーレスでも高収益を目指す
ローカルメディア企業との戦略的提携を行なっている米国ローカル・メディア・コンソーシアム(以下、LMC)が、2021年6月より同社が導入している「NewsPassID」の成果を明らかにしました。 NewsPassIDは、LMCとデジタルメディアと広告技術のスコット・カニンガム氏が立ち…

- その他
AP通信、メディアにおけるAIの活用について無料のオンラインコースを提供
AP通信は、取材・制作・配信・事業運営全般などメディアにおけるAIの活用について理解を深めてもらうための6週間のオンラインコースを4月中旬から実施します。このコースは、ナイト財団の支援によって無料で提供されるということです。 コースでは、各種ゲストによるラ…

- その他
- その他
ジャーナリストをソーシャルメディアの不適切コメントから守る、グーグルがツールを開発
3月8日、グーグル傘下のテクノロジーインキュベーターであるJigsawは、ニュースメディア向けのモデレーションツール「Harassment Manager」を公開しました。SNS上の不適切なコメントを自動検出することができる同ツールは、Github上でソースコードをオープンソースで公…

- その他
エイベックス、メタバース「The Sandbox」に「エイベックスランド(仮称)」を本年度中にオープン
エイベックス・テクノロジーズ株式会社(以下:ATS)が、世界最大級のブロックチェーンゲームプラットフォーム「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」とパートナーシップ体制を構築し、本年度中を目途にテーマパーク「エイベックスランド(仮称)」を「The Sandbox」内…

- その他
- その他
PitPaがデジタルガレージ、ANRIより約2億5,000万円の資金調達。Podcast配信ビジネスを強化
Podcastビジネスを展開する株式会社PitPaが、株式会社デジタルガレージ、ANRIより総額約2億5,000万円の資金調達の実施を発表した。Podcast番組の制作の他、視聴データに基づいた音声広告・音声配信事業のコンサルティングも実施していくとのことで、デジタルガレージ・…

- その他
メタバースのハラスメント問題、Metaが「ホライズン・ワールド」にパーソナル境界線を導入
4日、Meta社は同社が開発したVRプラットフォーム”Horizon Worlds”(ホライズン・ワールド)と”Horizon Venues”(ホライズン・ヴェニュー)向けに”Personal Boundary”(パーソナル境界線)を導入したことを発表しました。 ホライズン・ワールドは、2021年暮れに北…

- その他
クッキーに変わるグーグルの「トピックス」とは何か、業界の反応は?【Media Innovation Weekly】2/7号
グーグルがChromeからサードパーティクッキーの利用を廃止すると発表してから、その後をめぐる動きが激しくなってきました。クッキーはユーザーを特定するための識別子として幅広く利用されていて、最大シェアを誇るChromeで使えなくなると、広告のターゲティングや効果…