
- その他
新聞「読まない」が67.3%、2年前より15%もダウン…18歳意識調査
日本財団は18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、継続して調べる「18歳意識調査」で、「読む・書く」をテーマにした調査を9月29日から10月5日にかけて実施した。新聞を「読まない」と答えた人が67.3%、 「読む」と答えた人が32.7%と答えた人が44.3%、また、投稿…

- その他
iPad無償配布でデジタル化を果たした米地方紙、解約率が大幅に低下する嬉しい誤算も
新聞の苦境が伝えられています。特に地方紙がどのようにデジタルに転換して、生き残っていくかは業界として大きな課題となっています。その一つのモデルと考えられる例がありましたので紹介します。 米国アーカンソー州で発行されている地方紙「アーカンソー・デモクラ…

- その他
高齢化する新聞の購読層、イギリスでは半数が55歳以上に
YouGovがイギリスにおける新聞購読者の調査を実施しました。 YouGovによると、新聞を購読しているイギリス人の多くが年配で50%が55歳以上でした。次いで25歳から39歳が21%、40歳から54歳が18%となっています。また、25歳未満で新聞を購読している人の割合は全体の12…

- その他
「USAトゥディ」を発行する全米最大の新聞社ガネット、のれん減損などで2Q業績は苦戦
米国の二大全国紙である「USAトゥディ」を始めとして100以上の日刊新聞を発行し、発行部数では米国で最大となっているガネット(Ganette)が第2四半期(4-6月)の業績を発表しました。 同社は買収を繰り返して成長していて昨年11月にはNews Media Investment Groupが旧Ganet…

- その他
米新聞社マクラッチーの再建スポンサーはChatham Asset Managementに内定
先日のニュースレターでもお伝えした、米国の大手新聞社・マクラッチー(McClatchy)の再建スポンサー入札で、筆頭株主で債権者でもあったChatham Asset Managementが権利を獲得したことが明らかになりました。24日に裁判所からの正式認可を経て再建手続きへと入ります。 …

- その他
新聞読者のメディア接触・意識調査…朝日新聞が、朝日・読売・日経の各紙購読者・無購読者を比較
朝日新聞社メディアビジネス局は、全国の男女15~79歳を対象に、新型コロナウイルス環境下における新聞読者のメディア接触・意識調査を実施。メディア接触の変化、新聞の信頼性や評価されている機能、新聞情報に接触した後の行動や収束後にやりたいことなどを調査しまし…

- その他
米トリビューン、新型コロナウイルスでサブスクリプションが前年比3割増・・・ただし広告は急減
「シカゴ・トリビューン」「ニューヨーク・デイリーニュース」「バルチモア・サン」などの新聞やデジタルメディアを運営するトリビューン・パブリッシングはデジタルサブスクリプションの加入者が前年同期比で約30%も増加し、新型コロナウイルスの影響下で急拡大したと…

- その他
- その他
米国の新聞部数ランキング、最も多いのはUSA Todayで140万部
ハーバード大学でメディア研究をしているNieman Labのディレクターを務めるJoshua Benton氏がツイッターで、米国の新聞発行部数ランキングを公開しています。 7万5000部以上を発行する40紙あまりのリストのトップはUSA Todayで140万部ほど。次いでウォールストリートジ…

- M&A
ウォーレン・バフェット、新聞などの出版事業を同業のLeeに1.4億ドルで売却
ウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイは、傘下で新聞や出版事業を行うBH Media Group(BHMG)を1億4000万ドルで、同業のLee Enterprisesに売却すると発表しました。また、バークシャーはLeeの既存の債務の借り換え及び本件の買収対価のファイナンスとして5億…