
- その他
Google、2022年第2四半期以降「Google Play」ストア上の全アプリに対し、ユーザーデータの収集に関するルールを厳格化へ。
米Googleは現地時間6日、2022年第2四半期以降、「Google Play」ストア上のアプリ運営者に対し、新規アプリや既存アプリのアップデートに際して、ユーザーデータの収集や利用に関する情報を公開することを義務とする方針を発表しました。アプリページ上にこれらの情報を…

- その他
- その他
アップル、フィンガープリントが実装されたアプリを拒否し始める・・・5万アプリに影響か
様々な開発者からの報告によればアップルは、複数の端末情報を複合的に利用する事で固有の端末を特定する、いわゆる「フィンガープリント」の技術を使用したアプリのApp Storeでの新規公開やアップデートを拒否し始めているようです。 アップルがリリースしたiOS14では…

- その他
プライバシー・ファーストなデジタル社会で企業はどうデータと向き合うべきか…Priv Tech中道社長
プライバシー保護の強化によるビジネスへの影響と対策についてのウェビナーが12月に開かれ、「個人情報の取り扱いに関する世論の高まりと国内外上場企業における法対策の傾向」と題してPriv Tech株式会社の中道大輔 代表取締役がプライバシー保護とデータ利活用の…

- その他
- その他
- その他
ニューヨーク・タイムズ、サードパーティクッキーなしの広告配信基盤を構築「精度は十分」
ニューヨーク・タイムズは、広告のターゲティングにサードパーティクッキーを利用することを2020年までに中止すると明らかにしていましたが、代替するソリューションの開発が完了した事が明らかにされています。 ニューヨーク・タイムズ、年内に広告ターゲティングへの…

- その他
- その他
米当局、フェイスブックやYouTubeなどに対して保有するユーザーデータに関する調査を開始・・・個人プライバシー保護が目的
12月4日、米国政府の連邦取引委員会(FTC)は、ソーシャルメディア及びビデオストリーミング配信企業に対して、収集したユーザーデータについての情報を開示するよう法的な調査を行うことを発表しました。これには所有するデータの詳細、入手方法、活用方法などが含まれま…

- その他
フェイスブック、アップルの広告規制を新聞一面を使って非難…中小企業やメディアを害すると
アップルがiOS14から導入し、来年にも適用を開始するとしている、広告規制を巡って、フェイスブックが非難を強めています。同社は16日のニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルに全面広告を掲載。「あらゆる中小企業のためにア…

- その他
- その他
ポストCookie時代、メディアの課題はブロックチェーンで解決できるか
Google Chromeがサードパーティクッキーを廃止するまで残り1年余りとなりました。アップルも来年初頭からiOSでのIDFAの利用を厳しく制限する計画です。これらの技術を使った広告のトラッキングは困難となり、広告の収益性にも大きな影響があると見られます。この課題に…

- その他
- その他
広告のプライバシー規制がメディアに与える影響…収益減の危惧、読者を抱えるメディアには好機という見方も
アップルが9月中旬にも投入するとしている最新のOSであるiOS14において、広告主がユーザーをトラッキングするための仕組みであるIDFA(Identifier for Advertisers)の利用が、ユーザーによるオプトインが必要となります。これによってユーザーがアプリ毎に許可をしなけれ…

- その他
- その他
フェイスブック、広告ネットワークからIDFA利用を削除へ…開発者の収益は50%減の可能性もあると警告
フェイスブックは、同社が展開する広告ネットワークである「Facebook Audience Network」から、アップルがiOS14から取得に際してオプトインを必須とするとしている、IDFAの利用をiOS14以降のデバイスで停止すると明らかにしました。 IDFAはiOSデバイスを一意に特定する…

- その他
グーグル、GDPRやCCPAに対応した同意管理プラットフォーム(CMP)をリリース
世界的なプライバシー重視の流れで、広告におけるユーザーのターゲティングも厳しい規制がなされるようになり、ユーザーによる同意が求められるようになりました。グーグルは、「Funding Choises」をアップデートし、Google AdManagerやAdmobと統合された同意管理プラッ…

- その他
- その他
【動画】メディアはどうパーソナルデータの保護と活用を実現するか…DataSign太田社長
DataSign代表取締役社長の太田祐一氏は、2020年6月5日に開催した「Media Innovation Conference 2020 Sping」で「メディアにおけるパーソナルデータの保護と活用」というテーマでプレゼンテーションを行いました。太田氏によるパーソナルデータの活用方法や課題について…