note、ドメインをnote.comへ移行…SEOの改善を目指す

noteを運営する株式会社ピースオブケイクは、noteのサービスURLをnote.muからnote.comにドメイン移行することを発表しました。以降は11月25日深夜2時頃を予定しています。

ドメイン移行の目的

  1. クリエイターが note を本拠地として使いやすいドメインにすること
  2. コンテンツへの検索流入を増やすこと
  3. 将来のグローバル展開の布石とすること

今回のドメイン移行は、「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というnoteのミッションの下、クリエイターが投稿した作品をより多くの人に届けるために決断されました。

また、移行によりSEOの改善が見込まれるとnoteは発表しています。将来noteが世界進出する場合、スムーズな立ち上がりが期待できるとのことです。

移行のスケジュールは、11月25日午前2時~午前5時を予定しており、この間はnoteの閲覧、投稿が出来なくなります。

移行後の影響

ドメイン移行後は、すべての note.mu へのアクセスが note.com に自動で転送され、クリエイターがすべきことは基本的にはありませんが、新ドメインに移行後、一度だけ再ログインをする必要があります。

今回のドメイン移行による大きな影響としては、「記事へのFacebookいいね数が、新URLでは別カウント」「短期的に(最長3か月)、検索流入が落ちる可能性がある」などが挙げられており、12~24時間程度のメンテナンスが発生する想定もされています。

短期的なデメリットはあるものの、noteは今回のドメイン移行により根本的な問題解決を目指すとともに、引き続き、創作活動がしやすい環境づくりを進めていくとしています。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,448フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

関連記事