フォーエム、手軽にWeb Storiesを作成できる「Story Engine」をローンチ

Webパブリッシャー及びAppディベロッパーのメディアパートナー事業を主事業として展開する株式会社フォーエムが、Webパブリッシャーを対象にノーコードWeb Storiesジェネレーター「Story Engine」をローンチしました。同社は、ブランドの生産・EC構築・マーケティング・…

テクノロジー その他
フォーエム、手軽にWeb Storiesを作成できる「Story Engine」をローンチ
  • フォーエム、手軽にWeb Storiesを作成できる「Story Engine」をローンチ
  • フォーエム、手軽にWeb Storiesを作成できる「Story Engine」をローンチ

Webパブリッシャー及びAppディベロッパーのメディアパートナー事業を主事業として展開する株式会社フォーエムが、Webパブリッシャーを対象にノーコードWeb Storiesジェネレーター「Story Engine」をローンチしました。同社は、ブランドの生産・EC構築・マーケティング・物流をワンストップで支援するプラットフォームを提供するAnyMind Group株式会社の子会社です。

「Story Engine」開発の背景

2020年9月に起きたベイルート港での爆発の記事が話題になったThe New York Timeのインタラクティブな記事は、情報量が多いものの、ユーザーにとって読み進めやすいデザインになっていました。

このようなインタラクティブな読者体験はWebメディアならではと言えますが、量産ができない、国内におけるWebメディアの記事ページのフォーマットがCMSでテンプレート化されているといった制限を抱えています。

2018年2月にGoogle社が発表したWeb Stories(発表時の名称はAMP Stories)は、AMPを使ってInstagramのStoriesのようなUIを実現する技術です。Web StoriesによってWebメディアは新たなコンテンツの表現方法を獲得しましたが、社内エンジニアの工数不足もあり、運用コストが高くなるというデメリットも。

こうした背景を受け、フォーエムは、今回Webパブリッシャー向けにノーコードで誰でも簡単にWeb Storiesを生できる「Story Engine」を開発し、ローンチしたとのことです。

「Story Engine」の特徴

  • ノーコードWeb Storiesジェネレーター:入力された記事URLをクローリングし、自動でWeb Storiesを生成
  • メディア資産の活用:公開済みのコンテンツを活用し、新しい形でユーザーにコンテンツを提供可能。新たにコンテンツを用意する必要がないため、編集部内の運用コストを削減
  • 継続的なリリース:管理画面にURLを入力するだけでHTMLを作成。エンジニアの工数をかけずに、編集部内でリリース可能
「Stories Engine」の作成画面イメージ。記事URLを入力するだけで簡単・手軽にWeb Storiesが作成可能

料金プランはDemo(無料)、Standard(月額2万円)、Premium(月額5万円)の3種類。Demoプランでは無料でWeb Storiesを作成し、公開まで行うことができるとのことです。

《oyoyon》

関連タグ

特集