ツイッター、Clubhouseの買収検討か・・・40億ドルでの資金調達も検討

急速に人気を集めているソーシャルオーディオアプリのClubhouseに対して、ツイッターが40億ドル(約4000億円)で買収提案を行っていたとブルームバーグが報じています

ただし、理由は明らかにされていませんが、この交渉は行き詰まっているということです。また、どちらが呼びかけたのかも不明です。

また、ブルームバーグは昨日、Clubhouseを運営するAlpha Exploration Co.がこちらも40億ドルの企業価値で新たな資金調達を進めようとしていると報じています。同社は1月に米国のベンチャーキャピタルAndreessen Horowitzが主導するシリーズBで資金調達したばかり。この際のバリュエーションや調達額は明らかにされていません。

急速に高まる音声熱を背景に、Twitterでも音声ツイートが実装されたり、Clubhouseに似た機能である「Twitter Spaces」が実装されたばかりです。ツイッターがClubhouseを買収すれば、成長するユーザーベースを獲得できるだけでなく、「Clubhouse」という持て囃されているブランドを獲得する事ができます。

一方で、Clubhouse的な機能はTwitterだけでなく各社が実装を進めているところであり、ユーザー規模の面でも既存のソーシャルメディアと比較すると小規模に留まっていると見られるClubhouseを40億ドルという金額で買収に踏み切るかというと疑問も残ります。結局のところ、ソーシャルメディアによる買収は、サービスの統合が必要になり、ブランドも上手く活かす方法があるか不明です。

日本では2月下旬頃から一気に利用が広がったClubhouseですが、世界的にも名前を目にする機会が増えてきました。先日には投げ銭機能を導入して、手数料なしにクリエイターに還元すると発表。音声で配信するプレイヤーを囲い込む動きも加速していきそうです。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,469フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

カリフォルニア州でも独自の「ジャーナリズム保護法」が議論

昨年から米国連邦議会でテック企業に対して、メディ...

電通デジタル、人間味のあるデジタル体験「HDX」を支援するサービスを開始 人とAIで

株式会社電通デジタルは、人間味のあるデジタル体験...

note、ツクルバ社らと合計31社で「IRマガジン」創刊

note株式会社は株式会社ツクルバの発案による企...

求人サイトIndeedが全世界で2,200人を削減・・・求人数の減少が続く

テキサス州オースティンで最も大きなテクノロジー企...
Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事