【1/26(水)開催】Media Innovation Meetup #33 Web3が実現する未来

新年一発目のMedia Innovation Meetupのご案内です。

今回はいま世間で話題の「Web3」にフォーカス。ブロックチェーンから始まる新しいインターネットの潮流について、有識者の方にお集まりいただきます。読むだけだったインターネットは、「Web2.0」によって双方向に交流ができるようになりました。「Web3」は共創の世界で、その世界で生きる事を可能とします。その仕組みについて解説します。

ブロックチェーンがきてるらしいけど、メディアにどう取り入れて行けば分からない、そんな方にもオススメのイベントです。

登壇いただくのは、日本円のステーブルコインJPYCを発行し、暗号資産と法定通貨の架け橋となっているJPYC株式会社の代表取締役の岡部典孝氏、DAO(自立分散組織)で世界の投資家に日本発のNFTをマーケティングすることを目指す、 株式会社Tokyo Otaku Mode 共同創業者でCOOの安宅基氏、XR技術を活用したゲーム発のメタバース開発を目指す、株式会社Thirdverse創業者で取締役CSOの新清士氏、そしてブロックチェーンメディアとして人気を集める「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostの代表取締役CEOを務める各務貴仁氏の4名です。

Media Innovation Meetup #33 Web3が実現する未来

・日時 2022年1月26日(水) 17:00~18:30
・会場 Zoomによるオンライン開催
・会費 1000円(Media Innovation有料会員の方は無料)

※本イベントは有料イベントですが、Media Innovation Guildのライト会員、プレミアム会員の皆様には無料で参加いただけます。月額980円からご利用いただけますのでこの機会にぜひご登録ください(詳細)。

■登壇者(順不同)

・JPYC株式会社 代表取締役 岡部典孝氏
・株式会社Tokyo Otaku Mode 共同創業者 兼 COO 安宅基氏
・株式会社Thirdverse 取締役CSO 新清士氏
・株式会社CoinPost 代表取締役CEO 各務貴仁氏

今話題のWeb3にキャッチアップするまたとない機会です。ぜひ沢山の皆様からの参加をお待ちしております。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事