イーロン・マスク氏がSNS創設検討、言論の自由を訴える

米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は26日、自身のツイッターに新たなSNSプラットフォーム創設の検討を表明した。プラットフォーマーによる投稿削除が言論の自由を阻害していると主張する。

マスク氏は25日、「言論の自由は民主主義に不可欠。ツイッターはこの原則を守れているか?」と投稿し、アンケートを実施。7割が「いいえ」と回答した。

同日には「ツイッターが言論の自由を守らなければ民主主義を根底から揺るがす事になる。我々は何をすべきか」などと投稿し、新たなSNS創設を示唆。

ツイッターは暴力的だったり、誤った情報と判断されたりした投稿の削除を強化。過去にはトランプ前大統領の投稿を非表示にするなど徹底した対応が話題となった。一方で、勝手にアカウントが凍結されるケースなども多く、ツイッターの判断基準が透明性に欠けるとの指摘もある。

CNNによると、昨年、マスク氏の株売却の是非を問いかける投稿の影響で株価が急落。米証券取引委員会は裁判所に同氏のツイッター監視を求めていたという。マスク氏の言動は、こうした当局の動きに反発したものとみられる。

(記事提供元: 経済をシンプルに解説するStrainer)コメント欄

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...

ワシントン・ポスト、全社でのAI活用を目指して2つの組織を設立

様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化す...
Strainer
Strainerhttps://strainer.jp/
Strainer(ストレイナー)のMedia Innovation出張版です。Strainerは要点をシンプルに解説する経済メディアです。上場企業の決算を中心に国内外の経済ニュースをウォッチ、注目の話題を分かりやすくお届けするメディアです。

関連記事