電通、テレビ・デジタル広告統合管理ダッシュボード「MIERO Digi×TV Basic」を提供開始 広告運用統合分析を低価格で提供

株式会社電通と株式会社電通デジタルは、テレビとデジタル広告を横断した出稿状況を一元管理し、統合分析が可能なダッシュボード「MIERO Digi×TV Basic」の提供を始めました。

「MIERO Digi×TV Basic」は、2021年11月にリリースした、データの収集・分析を自動化した統合マーケティングダッシュボード「MIERO」を元に、「ダッシュボード機能をもっと手軽に導入・活用したい」という企業のニーズに応え、テレビとデジタル広告の出稿状況の統合分析を低価格で提供。広告キャンペーン終了後、テレビ・デジタル広告の統合リーチ・統合フリークエンシーの算出や、エリア・性・年代ごとのリーチ分析結果を最短19営業日で可視化し、キャンペーン単位のPDCA実施が可能になります。また、テレビ単体でのエリア・放送局別のターゲットリーチ効率比較や、デジタル単体でのターゲットリーチ効率の比較や媒体選定、予算アロケーションにも活用できるとしています。 

従来の「MIERO Digi×TV」は、「MIERO Digi×TV Real-time」と名称を変更し、広告配信後、3営業日での結果の可視化を提供します。

「MIERO」は、テレビとデジタル広告のリーチやフリークエンシーを統合的に分析可能な「MIERO Digi×TV Basic」と「MIERO Digi×TV Real-time」、テレビ広告からのサイト流入やコンバージョン獲得などの効果測定に活用可能な「MIERO Response Connector(ミエロ・レスポンスコネクター)」、デジタル広告の前日までの速報値が媒体横断で確認可能な「MIERO Digital(ミエロ・デジタル)」、フルカスタマイズ通じてその他のメディア施策データやCDP(カスタマーデータプラットフォーム)データなどを含めて統合管理できる「MIERO Premium(ミエロ・プレミアム)」などのソリューションを提供します。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,445フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事