Manabu Tsuchimotoの記事一覧(91ページ中25ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

英テレグラフがライフスタイル系出版社チェルシー・マガジンを買収・・・サブスク成功で投資モードへ? 画像
企業

英テレグラフがライフスタイル系出版社チェルシー・マガジンを買収・・・サブスク成功で投資モードへ?

英国のTelegraph Media Group(テレグラフ・メディア・グループ)は、ライフスタイルコンテンツの独立系出版社であるThe Chelsea Magazine Company(CMC)を買収したことを発表しました。 2007年にPaul Dobson氏によって設立されたCMCは、「The English Home」「The Eng…

「サブスクの解約はシンプルに」米FTCが新規則を提案、企業への罰則も 画像
企業

「サブスクの解約はシンプルに」米FTCが新規則を提案、企業への罰則も

米国連邦取引委員会(FTC)は、消費者によるサブスクリプション解約を容易にするため、販売者に「クリックでキャンセル」と呼ばれる規定を導入することを提案しました。この提案は、サブスクリプションや定期支払いに関する規則のいくつかの重要な更新の一部です。 新し…

FOX NEWS 対ドミニオンの訴訟はマードック帝国を破壊するか【Media Innovation Weekly】3/27号 画像
特集

FOX NEWS 対ドミニオンの訴訟はマードック帝国を破壊するか【Media Innovation Weekly】3/27号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

米公共ラジオ局のNPR、スタッフを10%削減し、一部のポッドキャストを停止 画像
企業

米公共ラジオ局のNPR、スタッフを10%削減し、一部のポッドキャストを停止

米NPR(Nation Public Radio)はスタッフの10%を削減し、評価の高いポッドキャスト「Invisibilia」、「Louder Than a Riot」、「Rough Translation」の制作を停止することを発表しました。これは、3,000万ドルを超える予算の不足を埋めるための取り組みです。 また、NPRは…

アクシオスから分離してSaaSを提供する「Axios HQ」資金調達で評価額1億ドルに・・・「スマートな簡潔さ」を企業内で活用 画像
企業

アクシオスから分離してSaaSを提供する「Axios HQ」資金調達で評価額1億ドルに・・・「スマートな簡潔さ」を企業内で活用

米国のニュースメディアAxios(アクシオス)は「スマートな簡潔さ」(Smart Brevity)と称する、非常に簡潔な表現で人気を集め、2022年にはCox Enterprisesに5億ドル以上の評価で買収されました。 そのAxiosが手掛けていたSaaSが「Axios HQ」です。これは「スマートな簡潔さ…

カリフォルニア州でも独自の「ジャーナリズム保護法」が議論 画像
企業

カリフォルニア州でも独自の「ジャーナリズム保護法」が議論

昨年から米国連邦議会でテック企業に対して、メディア企業への支払いを求める「ジャーナリズム保護法」が議論されていますが、テック企業の多くが本社を置くカリフォルニア州の議会でも同様の法案「カリフォルニア州ジャーナリズム保護法」の議論が始まりました。 「カ…

パブリッシャーにおける寄付モデルの可能性【Media Innovation Weekly】3/20号 画像
特集

パブリッシャーにおける寄付モデルの可能性【Media Innovation Weekly】3/20号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

セールスフォース、NFTプラットフォーム「Salesforce Web3」を発表・・・複数のブランドがパイロットテストに参加 画像
テクノロジー

セールスフォース、NFTプラットフォーム「Salesforce Web3」を発表・・・複数のブランドがパイロットテストに参加

セールスフォースは、Web3とNFTを活用してブランドと顧客の関係を深めるためのプラットフォーム「Salesforce Web3」を発表しました。 「Salesforce Web3」は、企業が信頼できる、持続可能な方法でNFTを作成、管理、展開できるように支援するプラットフォームで、同社は…

「プレイボーイ」雑誌を復活、ただし今後の中核はクリエイターエコノミーに 画像
メディア

「プレイボーイ」雑誌を復活、ただし今後の中核はクリエイターエコノミーに

バニーのアイコンで知られる「プレイボーイ」は、2020年3月に休刊した雑誌をデジタルファーストで復活させると共に、「OnlyFans」のようなクリエイターエコノミープラットフォームをブランドの中核に置いていくということです。ニューヨーク・ポストが報じました。 最初…

シリコンバレー銀行の破綻、スタートアップの冬が訪れる?【Media Innovation Weekly】3/13号(更新) 画像
特集

シリコンバレー銀行の破綻、スタートアップの冬が訪れる?【Media Innovation Weekly】3/13号(更新)

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

コンデナスト、APMからポッドキャスト「In the Dark」を買収・・・チームごと移籍 画像
企業

コンデナスト、APMからポッドキャスト「In the Dark」を買収・・・チームごと移籍

コンデナストは、公共ラジオ番組を放送しているアメリカン・パブリック・メディア(American Public Media,APM)から調査報道のポッドキャスト「In the Dark」を買収し、過去の資産やチームごとコンデナストで引き継ぐと発表しました。 「In the Dark」は特定の事件を取り…

AIをどう活用するか? 「WIRED」はAI生成のテキストも画像も使わないと明言 画像
メディア

AIをどう活用するか? 「WIRED」はAI生成のテキストも画像も使わないと明言

様々なパブリッシャーが生成系AIの可能性に魅了されながらも、どう付き合っていくか? という難題に向かっています。 テクノロジー領域で尊敬を集める「WIRED」は、グローバル編集長のギデオン・リッチフィールド氏の名前で「WIREDが生成系AIツールをどのように活用する…

オフィスに復帰するメディア、でももっと良い場所もある?【Media Innovation Weekly】3/6号 画像
特集

オフィスに復帰するメディア、でももっと良い場所もある?【Media Innovation Weekly】3/6号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

ウォール・ストリート・ジャーナル、MWCに合わせて「ジャーナルハウス」を展開・・・著名人が登場 画像
メディア

ウォール・ストリート・ジャーナル、MWCに合わせて「ジャーナルハウス」を展開・・・著名人が登場

ウォールストリート・ジャーナルは、著名なイベントに合わせて、「ジャーナルハウス」という自前のイベントスペースを設けて、カンファレンスやインタビュー、参加者同士のコミュニケーションの場を提供しています。 「ジャーナルハウス」は2019年のダボスで開催された…

Gunosy木村会長が振り返る「創業10周年」と「永続する企業になるためには」 画像
企業

Gunosy木村会長が振り返る「創業10周年」と「永続する企業になるためには」

ニュースアプリ「グノシー」を提供する株式会社Gunosyが設立から10周年を迎えました。スマートフォン時代の情報の取得方法としてニュースアプリは完全に定着した感がありますが、コンテンツの氾濫、AIの進化など課題と機会も残されています。 また、メディア企業は景気…

AIをメディアでどう使いこなすか、そろそろ真剣に【Media Innovation Weekly】2/27号 画像
特集

AIをメディアでどう使いこなすか、そろそろ真剣に【Media Innovation Weekly】2/27号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

もっと見る