Manabu Tsuchimotoの記事一覧(93ページ中38ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

調査会社のニールセン、ファンド連合による160億ドルでの買収に合意 画像
企業

調査会社のニールセン、ファンド連合による160億ドルでの買収に合意

世界的な調査会社であるニールセン・ホールディングスは、投資会社であるエバーグリーン(エリオットインベストメント傘下のファンド)とブルックフィールドの連合による総額160億ドルの買収提案を受け入れると発表しました。連合による以前の提案から10%のプレミアム、ま…

アクシオス、サンフランシスコの有料ニュースレターを買収 画像
企業

アクシオス、サンフランシスコの有料ニュースレターを買収

スマートな簡潔さ(Smart Brevity)が特徴で人気を集めているニュースメディアのアクシオス(Axios)が、サンフランシスコの地域の話題を有料ニュースレターで配信している「The SF Minute」を買収した事が明らかになりました。 「The SF Minute」はBusiness InsiderやThe I…

英フィナンシャル・タイムズ、一般ユーザー向けのライト版「FT Edit」をリリース 画像
メディア

英フィナンシャル・タイムズ、一般ユーザー向けのライト版「FT Edit」をリリース

英国の経済紙「フィナンシャル・タイムズ」(FT)は、一般コンシューマー向けのライト版「FT Edit」をスマートフォンアプリ限定をリリースしました。同紙はサブスクリプションで100万人のユーザーを抱えている経済紙ですが、このアプリではもっと幅広い層にリーチしたい考…

英フィナンシャル・タイムズ、取締役会メンバー限定の新サービス 画像
メディア

英フィナンシャル・タイムズ、取締役会メンバー限定の新サービス

英国のフィナンシャル・タイムズが、取締役会のメンバーを対象としたクローズドなコミュニティ「FT Board Director」を立ち上げました。このコミュニティでは企業の取締役会が直面する課題や問題に対する最新の情報や、他の取締役会メンバーとの議論や意見交換、新しい…

ニッチなメディアを買収で業容拡大、リカレントベンチャーズ【Media Innovation Weekly】3/28号 画像
特集

ニッチなメディアを買収で業容拡大、リカレントベンチャーズ【Media Innovation Weekly】3/28号

日本での知名度はありませんが、ニッチな専門メディアの買収を繰り返して業容を拡大しているリカレントベンチャーズが、新たにB2Bの業界紙も手掛け始めたようです。同社はノースエクイティという投資会社のメディアポートフォリオを統合する形で2021年6月に設立。世界的…

豪州の30社、中小メディアとも契約を結ぶようフェイスブックに訴える 画像
メディア

豪州の30社、中小メディアとも契約を結ぶようフェイスブックに訴える

約1年前に、ニュースメディア交渉法を成立させ、グーグルやフェイスブックなどのプラットフォーマーに対して、ニュースの利用についてパブリッシャーとの契約を行うよう世界に先駆けて法制化したオーストラリアですが、実際には大規模なパブリッシャーのみがその恩恵を…

バズフィードの通期業績、広告やコマースで力強い成長・・・ニュース部門は縮小(2) 画像
企業

バズフィードの通期業績、広告やコマースで力強い成長・・・ニュース部門は縮小(2)

BuzzFeed, Inc.が発表した2021年度(1-12月)の業績は、売上高が3億9760万ドル(+24%)、調整後EBITDAが4150万ドル(+35%)、純利益が2590万ドル(+132%)でした。 創業者兼CEOのジョナ・ペレッティ氏は「2021年はBuzzFeedにとって重要なマイルストーンを達成した一年でした。私…

アマゾン、映画制作MGMの買収完了を発表・・・約85億ドルで 画像
企業

アマゾン、映画制作MGMの買収完了を発表・・・約85億ドルで

米アマゾン・ドット・コムは17日、米映画制作メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の買収完了を発表した。買収額は約85億ドル。有料会員向けの動画コンテンツを拡充させる。 1924年創業のMGMは、主に映画やテレビ番組の制作や配給を行う老舗。これまでスパイ映画「0…

オフィスに戻るか否か【Media Innovation Weekly】3/22号 画像
特集

オフィスに戻るか否か【Media Innovation Weekly】3/22号

「ウォール・ストリート・ジャーナル」などを運営するダウ・ジョーンズは3月から従業員に対して、オフィスへの出社とリモートワークを組み合わせる「ハイブリッドで柔軟な」勤務体系を提供する事を明らかにしました。

封鎖されたロシアに情報を届ける、注目を集めるテレグラム 画像
メディア

封鎖されたロシアに情報を届ける、注目を集めるテレグラム

ウクライナに侵攻したロシアは国内での情報統制を強めていて、主要なソーシャルメディアがブロックされる中、注目されているのがテレグラム(Telegram)です。ロシア人の開発者が2013年にリリースした匿名性の高いメッセンジャーです。国産ということもあってかロシア国内…

金融から幅を広げるブルームバーグが好調、サブスクも広告も大きく伸ばす同社の戦略とは? 画像
メディア

金融から幅を広げるブルームバーグが好調、サブスクも広告も大きく伸ばす同社の戦略とは?

金融や経済を中心としたメディアを展開する、ブルームバーグメディア(Bloomberg)が好調のようです。2021年に総売上は48%増加し、広告も66%増加、デジタルサブスクリプションは収益が58%増加し、会員数は25万人から37万人まで拡大したと発表。同社のサブスクへの転換は遅…

AP通信、メディアにおけるAIの活用について無料のオンラインコースを提供 画像
テクノロジー

AP通信、メディアにおけるAIの活用について無料のオンラインコースを提供

AP通信は、取材・制作・配信・事業運営全般などメディアにおけるAIの活用について理解を深めてもらうための6週間のオンラインコースを4月中旬から実施します。このコースは、ナイト財団の支援によって無料で提供されるということです。 コースでは、各種ゲストによるラ…

ロサンゼルス・タイムズ、新編集長に現BuzzFeed News編集長のサラ・ヤシン氏を起用 画像
企業

ロサンゼルス・タイムズ、新編集長に現BuzzFeed News編集長のサラ・ヤシン氏を起用

ロサンゼルスの有力紙であるロサンゼルス・タイムズは新編集長に、現在BuzzFeed Newsの編集長を務めているサラ・ヤシン氏を起用すると発表しました。同氏は4月18日に着任するということです。 「BuzzFeed News」はBuzzFeedのニュース部門で、ヤシン氏の在籍中の2021年に…

米国人ジャーナリストで映像作家のブレント・ルノー氏がキーフ郊外で射殺される 画像
メディア

米国人ジャーナリストで映像作家のブレント・ルノー氏がキーフ郊外で射殺される

米国人ジャーナリストで映像作家のブレント・ルノー氏がウクライナの首都キーフ郊外でロシア軍に銃撃されて亡くなったと各紙が報じています。 ルノー氏は弟とタッグを組んで、世界各地の紛争を舞台にした映像を取り続けてきました。ウクライナではタイムの「TIME Studio…

ウクライナ侵攻、メディアの戦い【Media Innovation Weekly】3/14号 画像
特集

ウクライナ侵攻、メディアの戦い【Media Innovation Weekly】3/14号

ロシアによるウクライナへの侵攻が開始されてから2週間が経過しました。圧倒的な兵力を誇るロシアを前に、西側諸国からの支援も受けたウクライナは善戦しているようですが、都市部での戦闘が激化し、民間人への被害が拡大しているようです。この2週間、世界的に多くの動…

Twitter、ロシアからのアクセスブロックに対抗したサイトを開設 画像
メディア

Twitter、ロシアからのアクセスブロックに対抗したサイトを開設

ウクライナに侵攻したロシアは国内の情報統制を強めていて、批判的な論調にアクセスできるTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアについてもアクセスを遮断しています。 このうちTwitterは9日、こうしたアクセスブロックに対抗した、ロシア国内からもアクセスでき、…

もっと見る