Manabu Tsuchimotoの記事一覧(98ページ中81ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

【5/1開催】D2Cをテーマに6人の登壇者が語るオンラインセミナー 画像
その他

【5/1開催】D2Cをテーマに6人の登壇者が語るオンラインセミナー

MIが展開する学びの場「Media Innovation Academy」では、5月1日(金)にD2Cをテーマにしたオンラインセミナー「Media Innovation Academy Online #7 いまこそビジネスのデジタルネイティブ化を実現する!D2Cの志士達が語る方法論」を開催します。 Peatixにてチケットを発…

Viibarの2019年度通期は約1.9億円の当期純損失 画像
企業

Viibarの2019年度通期は約1.9億円の当期純損失

動画関連事業を行う株式会社Viibarは21日に官報に公示した、第7期(2019年1月~12月)の決算公告で、当期純損失が1億9784万円になったことを明らかにしています。 同社は企業向けの動画サービスとして動画広告、動画制作を手掛けるほか、メディア向けの動画制作とした「NH…

【4/30開催】Media Innovation Meetup Online #15 音声メディアのいまをキャッチアップする2時間 画像
その他

【4/30開催】Media Innovation Meetup Online #15 音声メディアのいまをキャッチアップする2時間

メディアのイノベーションを加速させるメディア「Media Innovation」が企画するセミナー、15回目は音声をテーマにオンラインセミナーとして開催します。 いま熱い注目を集めている「音声領域」。世界的に急速に市場が拡大し、日本でも次の有望な市場として注目が集まっ…

Netflixの1Q業績、新型コロナウイルスの影響で有料会員数が大きく伸びる 画像
企業

Netflixの1Q業績、新型コロナウイルスの影響で有料会員数が大きく伸びる

米Netflixが21日に発表した2020年度第1四半期(1~3月)の業績は、売上高が57億6800万ドル(前年同期比27.6%増)、営業利益が9億5800万ドル、純利益が7億0900万ドルと会員数の伸びを反映して好調でしたが、ドル高の影響で予想は下回る結果となりました。 グローバルな有料会…

「HOME’S」など運営のLIFULLの9月期、新型コロナウイルスの影響で9割減益予想 画像
企業

「HOME’S」など運営のLIFULLの9月期、新型コロナウイルスの影響で9割減益予想

日本最大級の住宅情報サイト「HOME’S」などを運営する株式会社LIFULLは2020年9月期(2019年10月~2020年9月)の業績予想を下方修正し、前年の9割減となると公表しました。新型コロナウイルスの影響で住まい探しの需要が低下しているのが主な要因です。 それによれば通期…

【特集】「audiobook.jp」運営のオトバンク久保田社長に聞くリモートワーク実践術 画像
特集

【特集】「audiobook.jp」運営のオトバンク久保田社長に聞くリモートワーク実践術

国内最大級のオーディオブックの配信プラットフォームである「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンク。同社は5年前からリモートワークを実践し、新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大を受け、全ての業務をリモートで実施しているそうです。久保田裕也社長にど…

エブリーの2019年6月期業績、純損失は約24億円 画像
企業

エブリーの2019年6月期業績、純損失は約24億円

動画メディアを運営する株式会社エブリーが官報で第4期の決算公告を掲載しています。 それによれば、当期純損失は24億0785万円だったそうです。また、減資して資本金を5000万円とすることも明らかにしています。 エブリーはヤフーやグリーに勤めた吉田大成氏が2015年に…

ポート、「就活会議」の取得を延期・・・実行方針は変わらず 画像
企業

ポート、「就活会議」の取得を延期・・・実行方針は変わらず

ポートは3月17日に発表した、リブセンスから「就活会議」事業を新設分割した新会社の全株式を取得する計画を延期すると発表しました。 同社では基本合意後に準備を進めてきたものの、新型コロナウイルスの影響で準備作業にさらに時間を要する必要がでてきたと理由を説明…

動画メディアのC Channel、異例のTOKYO PRO Market上場へ・・・直近時価総額は約240億円 画像
企業

動画メディアのC Channel、異例のTOKYO PRO Market上場へ・・・直近時価総額は約240億円

元LINE社長の森川亮氏が2015年に創業し、動画メディアの雄として多額の資金調達を行ってきたC Channel株式会社がTOKYO PRO Marketに上場申請をしたことが明らかになりました。 TOKYO PRO Marketはその名の通り、資格を持つプロ投資家のみが参加する市場で、上場が容易な…

Vox Mediaでも一部従業員の給与削減、デジタルメディアにも影響広がる 画像
企業

Vox Mediaでも一部従業員の給与削減、デジタルメディアにも影響広がる

CNN Businessは、「Vox」「The Verge」「SB Nation」「Polygon」「Eater」などのデジタルメディアを運営し、昨年には雑誌「New York Magazine」の買収も行ったVox Mediaが一部従業員に対して5月1日から3ヶ月間の給与削減を行うと報じています。 同社は約1200名の従業員…

【特集】感染者数統計や感染事例マップなど次々に新プロダクトを投入、メディアの力でコロナと戦うJX通信社・米重社長に聞く 画像
特集

【特集】感染者数統計や感染事例マップなど次々に新プロダクトを投入、メディアの力でコロナと戦うJX通信社・米重社長に聞く

JX通信社は「記者ゼロ人の通信社」として知られ、テクノロジーの力で報道の課題を解決することを掲げています。ソーシャルメディアからの情報を活用し、災害・事件・事故などの速報を通知する「FASTALERT」や、速報が圧倒的に速いと話題のニュースアプリ「NewsDigest」…

ベクトル通期予想を下方修正、メディア事業を再度減損・・・次期予想はレンジで開示 画像
企業

ベクトル通期予想を下方修正、メディア事業を再度減損・・・次期予想はレンジで開示

PR最大手のベクトルは、2020年2月期(2019年3月1日~2020年2月29日)の業績予想を修正し、当期純利益が3億1500万円の赤字になると発表しました。売上、営業・経常利益ともに前記を大きく上回っていますが、買収事業ののれんを減損することによるものです。 HR事業の株式会…

雑誌広告で読者のアクション回数を保証する新商材・・・「PEOPLE」などを発行する米メレディスが「売上保障」を拡充 画像
メディア

雑誌広告で読者のアクション回数を保証する新商材・・・「PEOPLE」などを発行する米メレディスが「売上保障」を拡充

「PEOPLE」「Better Homes&Gardens」「REAL SIMPLE」「InStyle」「SHAPE」「FOOD & WINE」など多数の女性誌を保有し、米国助成の95%にあたる1億9000万人のユニーク読者にリーチしている米国の大手出版社メレディスは、雑誌広告に接触した読者が取るアクション数を広告…

Amazonがアフィリエイト料率を削減、日本勢も続く【Media Innovation Newsletter】4/18号 画像
特集

Amazonがアフィリエイト料率を削減、日本勢も続く【Media Innovation Newsletter】4/18号

毎週土曜日発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説ではAmazonがアフィリエイト料率を引き下げたという話と、日本でも同様にアフィリエイトが次々に停止しているという話題をお伝えします。 Media Innovation Guild…

Google、ニュースパブリッシャー向けにアドマネージャーを無償提供 画像
広告

Google、ニュースパブリッシャー向けにアドマネージャーを無償提供

Googleは、同社が提供している広告配信プラットフォーム「グーグルアドマネージャー(Google Ad Manager)」をニュースパブリッシャー向けに5ヶ月間、無償提供すると発表しました。これは「ジャーナリズム緊急支援基金」から拠出されるもので、新型コロナウイルス(Covid-1…

【4月27日開催】Media Innovation Meetup Online #14 コロナウイルスの中でメディアはどうあるべきか? Sponsored by pasture 画像
その他

【4月27日開催】Media Innovation Meetup Online #14 コロナウイルスの中でメディアはどうあるべきか? Sponsored by pasture

メディアの未来を考える人のためのウェブメディア「Media Innovation」では、毎月イベントを開催してきましたが、3月に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、4月もオンラインでの開催とさせていただきます。 Peatixでチケットを購入いただいた方…

もっと見る