Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中82ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

【PR】誰でも簡単にデザイナークオリティの動画を作れる「SoVeC Smart Video」、メディアでの採用事例も増える 画像
テクノロジー

【PR】誰でも簡単にデザイナークオリティの動画を作れる「SoVeC Smart Video」、メディアでの採用事例も増えるPR

ソニーネットワークコミュニケーションズとベクトルグループの合弁会社であるSoVeC株式会社が提供する「SoVeC Smart Video」はクラウドで簡単に動画が作成できるツールです。月額10万円の使い放題で、膨大な数のフォーマットを活用して、デザイナークオリティの動画が誰…

寄付モデルに邁進する「ガーディアン」がユーザー登録を促す戦略に・・・広告のクッキー問題への対処か 画像
広告

寄付モデルに邁進する「ガーディアン」がユーザー登録を促す戦略に・・・広告のクッキー問題への対処か

ペイウォールを用いたサブスクリプションではなく寄付モデルを推進する英「ガーディアン」が、昨年から会員登録を促す施策を初めて、最近から世界中のより多くのユーザーが対象になったようです。背景には、サードパーティクッキーの利用制限があり、メディアとして利用…

感染者再拡大で「東京アラート」発動方針、イベント等の対応はどうなる? 画像
メディア

感染者再拡大で「東京アラート」発動方針、イベント等の対応はどうなる?

東京都は、2日に新型コロナウイルス(Covid-19)の感染者が新たに34名確認された事を受け、都民に警戒を呼びかける「東京アラート」を発動する方針です。 東京都では緊急事態宣言が5月25日に解除された事を受け、段階的な自粛な緩和を進めていて、26日からステップ1、6月1…

いよいよ金曜日開催!「Media Innovation Conference 2020」の8名の登壇者が決まりました 画像
その他

いよいよ金曜日開催!「Media Innovation Conference 2020」の8名の登壇者が決まりました

MIとして初めて開催する大規模なオンラインカンファレンスイベント「Media Innovation Conference 2020: NEXT CHALLENGE」がいよいよ今週金曜日5日に開催になります。今回はスポンサーのSoVeC株式会社様らのご協力の元、登録無料での開催になります。オンラインとはいえ…

グーグル、検索順位を「ユーザー体験」を重視したものに変更へ・・・来年以降に実装 画像
メディア

グーグル、検索順位を「ユーザー体験」を重視したものに変更へ・・・来年以降に実装

グーグルは、検索エンジンのランキングロジックを「ユーザー体験」(User Experience)を重視したものに変更することを明らかにしました。ただしこの変更は2021年までは実装されず、実装される少なくとも6ヶ月前までには予告するとしています。 一方、モバイル検索でのト…

グーグルが一般提供開始した「ファインド広告」、SNS広告と比べてCPAが半分近くになる場合も 画像
広告

グーグルが一般提供開始した「ファインド広告」、SNS広告と比べてCPAが半分近くになる場合も

グーグルが展開するGoogle Discover、YouTube、Gmailなどのフィードに広告出稿ができる「ファインド広告」(Discovery Ads)が主要な地域で4月から一般に提供開始されたそうです。 この「ファインド広告」はAdWordsと異なり、キーワードではなく、ユーザーの趣向に基づい…

ポート、スモールバーティカル戦略を転換・・・主要な就活とカードローンに絞り複数メディアを売却 画像
企業

ポート、スモールバーティカル戦略を転換・・・主要な就活とカードローンに絞り複数メディアを売却

メディア事業を展開するポートは、複数の買収を通じて展開してきた、スモールバーティカル戦略を転換し、主軸である就活、カードローン、新規事業に注力していくと明らかにしました。前年度は数百万円~数千万円の小型M&Aで10メディアを買収してきましたが、一部は売却…

ソーシャルメディア規制の動きはどうなる?【Media Innovation Newsletter】5/30号 画像
特集

ソーシャルメディア規制の動きはどうなる?【Media Innovation Newsletter】5/30号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説ではトランプ大統領のツイートにファクトチェックラベルを付けたツイッターの動きから急展開し始めたソーシャルメディア規制について考えます。 メディアの未来を一緒…

トランプ大統領、「表現の自由を守る」ための大統領令に署名 画像
テクノロジー

トランプ大統領、「表現の自由を守る」ための大統領令に署名

トランプ大統領は、ソーシャルメディアなどプラットフォーム大手を念頭にインターネットにおける「表現の自由を守る」ための大統領令に署名しました。 大統領令では「表現の自由を大切にしてきた国で、限られたプラットフォームがアメリカ人の言論を制限することは許さ…

トランプ大統領、ソーシャルメディアを規制する大統領令に署名か 画像
テクノロジー

トランプ大統領、ソーシャルメディアを規制する大統領令に署名か

アメリカのトランプ大統領は、ソーシャルメディアの規制のため、1996年に成立した通信品位法 第230条を修正する大統領令を準備していると主要メディアが伝えました。この法律はインターネットサービス企業と、出版社などのメディア企業との扱いを分離し、ユーザーによっ…

Instagram、投稿者の収益化サポートに舵を切る・・・まずはライブと動画で 画像
メディア

Instagram、投稿者の収益化サポートに舵を切る・・・まずはライブと動画で

フェイスブックが運営するInstagramは、同サービスとして初めて、投稿者が活動から収益を得られる仕組みを導入する事を明らかにしました。 Instagramは写真や動画を中心としたSNSとして、世界中のクリエイターを魅了し、多くのユーザーを獲得。企業のマーケティングの場…

LINE、「LINEマンガ」を展開するLINE Digital Frontierを米国主導に 画像
企業

LINE、「LINEマンガ」を展開するLINE Digital Frontierを米国主導に

LINEは、「LINEマンガ」を展開するLINE Digital Frontier株式会社を、NAVER子会社で米国カリフォルニア州のWebtoon Entertainment Inc.に譲渡すると発表しました。従来はLINEが70%を、NAVER WEBTOON Corprationが30%を保有する合弁会社でした。また、この対価はWebtoon …

ツイッター、トランプ大統領の投稿にファクトチェックを付ける・・・大統領は激怒、左右の論戦に 画像
メディア

ツイッター、トランプ大統領の投稿にファクトチェックを付ける・・・大統領は激怒、左右の論戦に

日々Twitterで大量のつぶやきを連発するトランプ大統領ですが、その内容は物議を醸すものも多くあります。そんな中、Twitterは26日の郵送投票に関する投稿にファクトチェックを付け、騒動となっています。トランプ大統領自身も激怒、共和党支持者と民主党支持者で2つに…

米国でのポッドキャストのダウンロード数、コロナを脱し急回復 画像
メディア

米国でのポッドキャストのダウンロード数、コロナを脱し急回復

ポッドキャストのダウンロード数をトラックしているPodtracが報告したところによれば、新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大期に低下していた、米国におけるポッドキャストのダウンロード数が5月に入り急回復しているようです。 年初からのダウンロード数の増加率は…

政府、緊急事態宣言解除後のイベント開催について目安を公表・・・東京都の指針とは異なる内容 画像
メディア

政府、緊急事態宣言解除後のイベント開催について目安を公表・・・東京都の指針とは異なる内容

政府は25日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を全国で終了すると決定し、これまで自粛が呼びかけられてきた各種取り組みについて、段階的な緩和に向けた目安を公表しました。 メディア事業者にとっても関心の高いであろうイベントの開催制限については、2…

CCIとイー・ガーディアンが立ち上げたビズテーラー・パートナーズ、同社が目指す広告業界の課題解決とは? 画像
広告

CCIとイー・ガーディアンが立ち上げたビズテーラー・パートナーズ、同社が目指す広告業界の課題解決とは?

電通グループのインターネット広告関連事業者である株式会社サイバー・コミュニケーションズ(以下、CCI)と、インターネット広告入稿・審査などの広告監視業務を含めた様々なBPO業務支援で実績のあるイー・ガーディアン株式会社(以下、イー・ガーディアン)が合弁会社…

もっと見る