
- その他
- その他
ワシントン・ポスト、全記事の音声版を提供へ・・・Amazon Pollyを活用
米国の大手紙、ワシントン・ポストはPCサイトとスマホサイトで記事の音声版を提供開始すると明らかにしました。今後数ヶ月で提供するセクションの数を増やしていくとのこと。 ワシントン・ポストでは昨年7月にiOSとAndroidのアプリに音声での読み上げ機能を追加して、ニ…

- その他
産経新聞社が音声コンテンツ配信へ 第1弾は「メディアは死んでいた 検証 北朝鮮拉致報道」
産経新聞社が音声コンテンツの配信を始めました。第1弾は、同社が長年にわたって取り組んできた「拉致報道」の歴史を回顧した音声ドキュメントで、ニュースサイト「産経ニュース」で、4月19日から配信しています。 音声ドキュメントでは、北朝鮮による日本人拉致事件に…

- その他
音声SNS「Clubhouse」の認知率は6割以上、約1割が承認待ち・・・アンケート調査結果
株式会社SheepDogが運営する「ITツール比較サイト・STRATE(ストラテ)」は、音声型SNSサービス「Clubhouse」に関するアンケートを2021年4月にインターネット上で行い、その結果を発表しました。調査対象は、日本全国在住の15歳~59歳の男女です。 調査では、音声型SNS…

- その他
音声配信プラットフォーム「Radiotalk」でリアルタイム対話が可能に・・・個の熱狂経済圏を拡大
Radiotalk株式会社が、音声配信サービス「Radiotalk」において、最大9名がリアルタイム対話を配信できる新機能を公開しました。 この機能では、配信者がライブを開始後、コメントを送るかギフトを贈ったリスナーを配信者が配信者席に上げる招待を送ることができます。招…

- その他
- その他
フェイスブックが複数のオーディオサービスを発表・・・噂の音声ライブ機能やショートクリップ、ポッドキャスト連携など
現地時間19日、米フェイスブックは、オーディオ関連の新サービスを複数開発中であることを発表しました。いずれも今後数か月間にわたってリリースしていくとしています。 目次 ライブ配信機能「Live Audio Rooms」他のポッドキャストアプリとの連携ショート音声フォーマ…

- その他
音声アプリ「Clubhouse」がシリーズCラウンドの資金調達を完了・・・企業価値は40億ドルと報じられる
現地時間4月18日、音声ライブSNS「Clubhouse」を運営するを運営するAlpha Exploration Co.が、米ベンチャーキャピタル大手のAndreessen Horowitz主導でシリーズCラウンドの資金調達を完了したと発表しました。 今回のシリーズCラウンドにはDST Global、Tiger Global、El…

- その他
Voicyで放送中の日経新聞音声ニュース「ながら日経」がフォロワー10万人突破
日本経済新聞社がボイスメディアVoicyで放送中の音声ニュース「ながら日経」のフォロワーが、4月7日に10万人に到達しました。 「ながら日経」は、個性豊かなパーソナリティ8人(日曜は隔週交代)が日替わりでニュースを毎朝6時40分から届ける音声ニュースです。2019年7…

- その他
Clubhouseに投げ銭機能「Payments」導入・・・還元率は驚異の100%
米国時間4月5日、音声配信SNS「Clubhouse」は、投げ銭機能「Payments」を追加することを発表しました。Clubhouseは以前より、クリエイターの収益化を積極的に支援する姿勢を見せており、投げ銭機能の導入も予告していました。 目次 支払いは100%クリエイターへ一部ユー…

- その他
音声SNS「Clubhouse」、クリエイター支援プログラムを発表・・・スポンサーマッチングや奨学金でサポート
米国時間14日、音声SNS「Clubhouse」は、新興のクリエイターの活動をサポートする新たなプログラム「Clubhouse Creator First」を発表しました。募集したクリエイターの中から20人を選出し、「アイデアとクリエイティビティ」を実現するための様々なリソース支援を行う…

- その他
テンセント・ミュージック、中国で音声プラットフォームを展開する「Lazy Audio」を432億円で買収
テンセント傘下でニューヨーク証券取引所に上昇するテンセント・ミュージック・エンターテインメント・グループは、中国でオーディオブック、ポッドキャスト、ラジオなどのエンターテイメントコンテンツを発信する音声プラットフォームを提供するLazy Audio(Shenzhen La…

- その他
- その他
急成長するデジタル音声広告市場、その課題と展望をオトナル八木社長が語る
Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。12月は、「メディア業界の今年を振り返り、2021年の展望を語る」と題して12月23日に開かれ、「音声の部」では、ゲストの株式会社オトナル 八木太亮社長がデジタル音声広告の動向など…

- M&A
ツイッター、ソーシャルなポッドキャストアプリ「Breaker」を買収
ツイッターが、ソーシャルコミュニケーション要素を盛り込んだポッドキャストアプリ「Beraker」を開発するブレーカーを買収した事が明らかになりました。Twitterでは昨年、音声でのツイートが導入されましたが、音声の人気は高まり続けていて、同社でも更なる投資が行わ…

- その他
Nextflixも音声をターゲットに? 最新アプリで映像オフ機能を導入
2020年は音声の年でした。AirPodsに代表されるワイヤレスイヤホンの普及が進み、あらゆる場面でオンライン活動が増加した事で聴いたり喋ったりする事の抵抗感が薄れていきました。在宅勤務によって音声を聞ける場面も増えました。 こうした状況で映像配信のプラットフォ…

- その他
- その他
Spotifyがメディアと組んだ「#聴くマガジン」を配信開始、「ムー」「美術手帳」「TRANSIT」のポッドキャストシリーズ開始
Spotifyは、ムー編集部、美術手帳ウェブ版、TRANSITの3誌ともに、誌面では届けられない体験を提供するオリジナル・ポッドキャストシリーズ「#聴くマガジン」を12月15日より開始します。 「#聴くマガジン」は、雑誌の専門性や世界観はそのままに、ストーリーや体験を音声…

- その他
【12月6日更新】音声メディア(ポッドキャスト)の最新動向を学ぶための記事まとめ
ポッドキャストに代表される音声コンテンツは、特に米国市場では視聴者が全人口の51%まで伸びていて、メディア業界にとっても大きな成長市場となっています。スマートスピーカーの普及もこれを後押ししており、米国ではポッドキャスト専門の広告代理店も複数登場、メデ…

- 連載
本田圭佑氏とタッグを組んだ音声メディア「NowVoice」、メディアへの危機感が原動力…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#7
2020年4月、「トップランナーの一言があなたの人生を変える。」をコンセプトにしたプレミアム音声サービス「NowVoice」がNowDo株式会社と株式会社運動通信社の共同事業としてスタートしました。NowVoiceとは、アスリートをはじめとした各界のトップランナーの音声が聞き…