
- AI
英国出版協会、政府にAIによる利用を規制すべきと要請・・・AIサミットを前に
世界的に生成系AIを巡る動きが活発となっている中で、英国のスナク首相は世界で初めて各国首脳が集いAIについて議論する場として「AI安全サミット」(AI Safety Summit)を年内に開催する意向を示しました。

- M&A
- その他
英国を代表する新聞「デイリー・テレグラフ」が売りに出される、5億ポンドを超える値が付くか?
「ガーディアン」や「タイムズ」と並んで英国を代表するメディアブランドである「デイリー・テレグラフ」などを運営する企業が、融資を巡るトラブルで管財人の下に置かれ、売却先を探すことになりました。 「デイリー・テレグラフ」は1855年に創刊。日刊の新聞、オンラ…

- その他
英国の第3四半期、デジタル出版総収入が前年同期比2.7%増・・・生活費危機下でのプラス成長
オンライン出版社協会(AOP)とデロイトの最新デジタル出版社収益指数(DPRI)によると、2022年第3四半期のデジタル総収入は1億5350万ポンドで、前年同期から2.7%増となりました。 2022年第3四半期も、採用情報とその他のクラシファイドが最も成長していて、昨年の第3…

- その他
若者の約3割がInstagramでニュースを見る、英放送通信庁の年次報告
イギリス通信業界の独立監視機関、放送通信庁(Ofcom、オフコム)は、同国におけるニュース消費行動に関する年次報告書を発表しました。 オフコムによると、イギリスではTikTokでニュースコンテンツを消費する人の数が、2020年の80万人から、2022年には390万人に増えた…

- その他
- その他
ブルームバーグが英国で「Bloomberg UK」を立ち上げ・・・米国外では初、FTなどと競合
経済メディアを運営する米国のブルームバーグは、同社として初の試みとなる国際版の「Bloomberg UK」を英国市場向けに立ち上げたと発表しました。 同社のジョン・ミックレスウェイト編集長によれば、「Bloomberg UK」を立ち上げる前から、ブルームバーグは既にロンドン…

- その他
- M&A
英FutureがエンタメブランドのWhatCultureを買収・・・動画分野でさらに収益獲得を狙う
3月24日、英国の出版社Futureはエンターテイメントやゲームに特化したデジタルメディアWhatCultureの買収を発表しました。11のYouTubeチャンネルと800万人を超える登録者を持つ同メディアが、動画収益化に強みを持つWhatCultureを取り込むことで、動画分野でのさらなる…

- その他
- その他
英国でプラットフォーマーにメディアとの支払い交渉を義務付ける機関が発足予定
1月29日、英国政府は、グーグルやフェイスブックなどがニュースコンテンツを使用する際に大元のメディア企業との支払い交渉を義務付ける法律を導入することを発表しました。新たに規制を担当するDMUと呼ばれる機関も設立されます。メディア企業のコンテンツを利用し、広…

- その他
英国のニュースアプリ利用者、Apple NewsがBBCを抑え1位に・・・パブリッシャーはファン獲得がカギか
英調査会社イプソス・アイリスのデータを基に「プレス・ガゼット」が集計した結果によると、昨年12月、英国で最も多くのユーザーに利用されたニュースアプリはApple Newsで、BBCが提供するBBC Newsをわずかに上回ったことがわかりました。 12月の間にApple Newsを利用し…

- その他
- その他
グーグルのプライバシーサンドボックス、第三者による監視を約束・・・英競争当局の調査を受け
11月25日、グーグルは同社が提供予定のプライバシーサンドボックスについて、運用方法やユーザーデータの取り扱い方法を定めるコミットメント(公約)の改訂を発表しました。 プライバシーサンドボックスは、廃止を予定しているサードパーティーCookieの代替案として導…

- その他
- その他
SNSのギャンブル広告は子供や若者にとって大人の4倍魅力的に映る・・・英ブリストル大学
10月26日、英ブリストル大学がソーシャルメディア上のギャンブル広告の影響について調査結果を発表しました。調査結果では、ギャンブル広告は大人よりも子供や若者の方が4倍近く魅力的に映ることが判明し、調査対象の子供の半数近くが毎週そのような広告を目にしている…

- その他
35周年の英メディア「インディペンデント」がカーボンニュートラルなど3つの取り組みを発表
10月15日、英国大手ニュースメディアの「インディペンデント(The Independent)」は、今月迎える35周年を機に3つの新たな取り組みを発表しました。インディペンデントは、英国最大級のオンラインニュースメディアであり、米国においてもトップテン入りを果たしています…

- その他
英紙ガーディアン、人気の土曜版付録を廃止し週刊誌Saturdayを創刊
9月25日、英紙ガーディアンの新たな週刊誌Saturdayが創刊されました。「Review」、「Guide」など土曜版の新聞付録を廃止して作られた本誌は、毎週土曜日に発行され、100ページを超える超大型誌となっています。旧付録に掲載されていた人気コラムを引き継ぎつつ、ライフ…

- その他
英国政府、ジャーナリストを暴力や脅迫・オンラインでの嫌がらせから護る行動計画
英国政府は、メディア関係者やジャーナリストを暴力や脅迫、オンラインでの被害などから護るための初の国民行動計画を発表しました。 ボリス・ジョンソン首相は「言論の自由と報道の自由は私達の民主主義の中核であり、ジャーナリストは妨害される事なく仕事に取り掛か…

- その他
- その他
英国がグーグルやフェイスブックなどによる広告市場支配を是正する行動規範と機関を新設…違反には停止や罰金権限も
英国政府は11月27日、デジタルプラットフォームの競争促進を目的とした新機関デジタルマーケティングユニット(DMU)の設立を発表しました。グーグルやフェイスブックなどの一部による広告市場独占を懸念しての対応となり、新たに定められた行動規範に違反した場合には…