
- その他
- その他
ジャーナリストをソーシャルメディアの不適切コメントから守る、グーグルがツールを開発
3月8日、グーグル傘下のテクノロジーインキュベーターであるJigsawは、ニュースメディア向けのモデレーションツール「Harassment Manager」を公開しました。SNS上の不適切なコメントを自動検出することができる同ツールは、Github上でソースコードをオープンソースで公…

- その他
グーグル、ローカルニュースの掲載を拡充するアップデート・・・ローカルメディア支援を強調
2月9日グーグルは、グーグルニュースのローカルカテゴリーにGoogle News Showcaseのパネルを表示する新機能を発表しました。Showcaseに登録しているパブリッシャーは、自社の記事をより多くのユーザーに見てもらうチャンスが増えることになります。Showcaseの特性上、ロ…

- その他
- その他
英国でプラットフォーマーにメディアとの支払い交渉を義務付ける機関が発足予定
1月29日、英国政府は、グーグルやフェイスブックなどがニュースコンテンツを使用する際に大元のメディア企業との支払い交渉を義務付ける法律を導入することを発表しました。新たに規制を担当するDMUと呼ばれる機関も設立されます。メディア企業のコンテンツを利用し、広…

- その他
- その他
グーグルがテキサス州での反トラスト訴訟を棄却するよう申し立て・・・FBとの共謀を否定
グーグルは21日、米国テキサス州司法長官であるケン・パクストン氏が起こした反トラスト法(米国の独占禁止法)訴訟を棄却するよう、裁判所に申し立てたことを発表しました。 この問題は昨年10月、米司法省がジョージアやケンタッキーなど11州の司法長官とともに反トラ…

- その他
- その他
- その他
グーグル、「FLoC」を廃止して新技術「Topics」を発表・・・クッキー代替ソリューション
1月25日(現地時間)、米グーグルは、サードパーティクッキーの代替ソリューションとして開発を進めるAPI群「プライバシーサンドボックス」の新たな仕組みとして、「Topics」をテストしていくことを発表しました。これまで「プライバシーサンドボックス」の中心技術とし…

- その他
グーグル、ブロックチェーン部門を設立か
米アルファベット傘下のグーグルが、ブロックチェーン部門を設立するとの話をBloombergが報道。検索広告事業のベテランであるシバクマール・ベンカタラマン氏が新部門の責任者に就任したという。 新たな部門は「ブロックチェーンとその他の次世代分散コンピューティング…

- その他
2021年の”パブリッシャーVSプラットフォーム”を総ざらい・・・レポート「Media Moments 2021」
メディア界のニュースや見解を紹介している「Media Voices」と「What’s New In Publishing」は、2021年のメディア業界の動向をまとめたレポート「Media Moments 2021」を発表しました。前回のサブスクリプション編に続き、今回は、プラットフォーム編をご紹介します。 …

- その他
- その他
米パブリッシャーの7割が「広告主との力関係が変化」と予想・・・ファーストパーティデータ活用レポート
12月14日、米グーグルは、北米と南米を対象にしたファーストパーティーデータの調査結果を発表しました。グーグルがデロイトに委託して実施された本調査では、サードパーティークッキー廃止へ向け、パブリッシャー各社がいかにファーストパーティーデータを重視している…

- その他
英国におけるウェブサイトのアクセスランキング・・・米テック企業が上位4位独占
調査会社イプソス・アイリスはウェブサイトで、英国における組織別のウェブサイトオーディエンスランキング トップ20(10月)を発表しています。 英国で15歳以上の人に最も多くリーチしているのはグーグルの親会社であるアルファベットで、月にターゲットとなる人口の99…

- その他
GoogleのUX評価基準「Core Web Vitals」スコア調査・・・改善進むも米上位100サイトの半数がGOOD要件満たさず
Google.com(米国)で最も閲覧されているウェブサイト上位100位のうち、およそ50%が、8月にアップデートが完了したCore Web VitalsのGOOD要件を満たしていないことが、デジタルマーケティングに関する分析会社 Searchmetricsの発表したデータで明らかになりました。 目…

- その他
ジャーナリストが自身の身を守るためのトレーニングサービス「Storysmart」がスタート・・・英国の労働組合とグーグルが共同で設立
現地時間7日、英国とアイルランドのジャーナリストの労働組合であるNational Union of Journalists(NUJ)は、Google News Initiativeと共同で、身体の危険、ソーシャルメディア上での攻撃やサイバー攻撃に直面している記者のための、無料のオンライン対話型トレーニン…

- その他
- その他
豪ローカル出版社18社が記事対価についてグーグルらと団体交渉・・・「ニュースメディア交渉法」が抱える問題とは
オーストラリアの小規模出版社18社が「Public Interest Publishers Alliance(公益出版社同盟)」を結成し、グーグルやフェイスブック(現:メタ)との記事使用料支払いに関する契約締結を目指すことを発表しました。 Public Interest Publishers Allianceは、ブリスベ…

- その他
- その他
グーグルのプライバシーサンドボックス、第三者による監視を約束・・・英競争当局の調査を受け
11月25日、グーグルは同社が提供予定のプライバシーサンドボックスについて、運用方法やユーザーデータの取り扱い方法を定めるコミットメント(公約)の改訂を発表しました。 プライバシーサンドボックスは、廃止を予定しているサードパーティーCookieの代替案として導…

- その他
- フォーエム
フォーエムの親会社であるAnyMind Group、Google社が主催する「GCPP Summit」において世界54社の中から2社のみに贈られる「The Innovation Award」を受賞
2020年の「DEI Driver Award」受賞に続き、2年連続で表彰 AnyMind Group株式会社(読み:エニーマインドグループ、代表取締役CEO:十河 宏輔、以下「当社」)は、Google社が毎年開催している「GCPP Summit」において、2021年のグローバルにおける「The Innovation Award…

- その他
- その他
グーグルが仏AFP・独複数メディアと記事対価の支払いで合意
ニュースメディアに対する記事使用料支払いに取り組むグーグルは、現地時間17日に仏大手メディアであるフランス通信社(AFP)と、翌18日にはドイツの複数の主要メディアとの合意に至ったことを発表しました。に欧州連合(EU)では2019年、インターネット上のコンテンツ…