
- その他
- その他
朝日学生新聞社、「朝日小学生新聞」、「朝日中高生新聞」のデジタル版を来月5日にリリース
株式会社朝日学生新聞社(以下:朝日学生新聞社)は、23日、今年4月5日に日刊全国紙「朝日小学生新聞」、週刊全国紙「朝日中高生新聞」のデジタル版サービス「朝日小学生新聞デジタルプラス(朝小プラス)」、「朝日中高生新聞デジタルプラス(朝中高プラス)」をリリー…

- その他
講談社の女性向け雑誌「with」が定期刊行終了・・・「with online」を中心に、よりクオリティの高いコンテンツを目指す
株式会社講談社が、同社の女性メディア「with」の刊行形態を、現在の月刊から適時刊行へと変更することを発表しました。 「with」は、ファッション・ビューティを中心に豊かなライフスタイルを提案する女性誌。自分磨きへの関心が高い女性から熱い支持を受けており、Web…

- その他
信濃毎日新聞社が「信濃毎日新聞デジタル」を創刊・・・読者の関心に合わせた記事配信も
信州・長野県内のニュースを中心に、国内外のニュースを発信する信濃毎日新聞社が、デジタルニュースサービス「信濃毎日新聞デジタル」を創刊したと発表しました。 既存のウェブサイトのほかに、高機能な紙面ビューアーでの記事提供や、昼間のニュースを1枚のウェブペ…

- その他
購読しやすく解約しにくいサブスクメディアは「違法」・・・米連邦取引委員会が取り締まりを強化
米国での公正な商業活動を監督・監視する機関である米連邦取引委員会(Federal Trade Commission、FTC)は、消費者を騙してサブスクリプション(定額制)サービスに誘導する違法行為を取り締まるために、新しい執行方針声明を発表しました。 サブスクリプションサービス…

- その他
ニールセン、女性誌のデジタル版での視聴状況を発表・・・視聴者数トップ5媒体を合わせたターゲットGRPは女性35~49歳が最も高く48%
ニールセン デジタル株式会社が、ニールセンデジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートに基づき、女性誌カテゴリのデジタルメディアでの視聴状況を発表しました。 目次 視聴者数が最も多かったのは小学館のOggi.jpとマガジン…

- その他
35周年の英メディア「インディペンデント」がカーボンニュートラルなど3つの取り組みを発表
10月15日、英国大手ニュースメディアの「インディペンデント(The Independent)」は、今月迎える35周年を機に3つの新たな取り組みを発表しました。インディペンデントは、英国最大級のオンラインニュースメディアであり、米国においてもトップテン入りを果たしています…

- その他
1LDK、縦読みフルカラーマンガ「Webtoon」専用スタジオ「LOCKER ROOM」を子会社として設立・・・アカツキによる資金調達も完了
デジタルマーケティングやエンターテインメントプロデュースを手掛ける株式会社1LDKは、27日、縦読みフルカラーマンガのデジタルコミックであるWebtoon(ウェブトゥーン)の企画・制作・編集を専門で行う株式会社LOCKER ROOMを子会社として設立したことを発表しました…

- その他
デジタルメディアのサブスク自動更新は適切か?・・・米国では大手企業への提訴も
デジタルメディアのサブスクリプションの自動更新への監視の目が米国で厳しくなっており、大手企業への提訴が相次いでいるようです。これを受けて、米国議会や連邦取引委員会は、現在の自動更新システムを変革するための方法を模索しています。一方で、自動更新を好むユ…

- その他
ニールセン、ITビジネスカテゴリのデジタルメディアの視聴状況を発表・・・「ITmedia Inc」が視聴者数トップ
メディアビジネスに関するデータやソリューション提供を行うニールセンデジタル株式会社(以下:ニールセン)は、ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートをもとに、ITビジネス領域のデジタルメディアの視聴状況…

- その他
- その他
- その他
米VCのアンドリーセン・ホロウィッツが新たなデジタルメディアを立ち上げ・・・収益化無しで記事寄稿者の一般公募も
6月15日、ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(A16z)が新たなデジタルメディアFutureの立ち上げを発表しました。その名の通り、未来志向のトピックスに焦点を当てたコンテンツが主となり、広告も有料コンテンツもないメディアとなっています。トピッ…

- その他
「母親」はどうデジタルメディアに接触している?2021年度はスマートスピーカー所有が10%増加、SNS利用率は93%に
5月6日、マーケティング調査会社のEdison Research社は、Triton Digital社と共同で「母親」に焦点を当てたデジタルメディア調査レポートの2021年度版を発表しました。18歳以下の子供を持つ米国人女性を対象にしたこの調査では、合計360人の母親へ電話インタビューが行わ…

- その他
- その他
元NYT編集者やポッドキャスト企業創設者など3人が、新たな有料サブスクメディア企業を立ち上げるため資金調達
デジタルメディア業界のベテランといわれる3人が、新たな有料サブスクメディア企業を立ち上げる計画であることをAxiosが報じました。新企業立ち上げに伴い、グローバル産業企業の米Standard Industriesの関連投資企業である米40 North MediaとPEファンドの米TPG Growth…

- その他
米暗号資産メディア「Decrypt」が独自トークン「Decrypt Token」を発行開始・・・メディアの新たなビジネスモデルを目指す
3月18日、暗号資産・ブロックチェーン技術を取り扱う米メディア「Decrypt」が、独自トークン「Decrypt Token(DCPT)」の発行を開始しました。Decrypt Tokenは、モバイルアプリで記事を読んだり、SNSなどへシェアしたりしたユーザーへ発行され、一定数のトークンを集め…

- その他
急成長するベトナム若者向けデジタルメディア「ベトセトラ」が資金調達・・・ジェネシア・ベンチャーズが米ファンドと共同出資
アジア全域を対象にスタートアップへの出資を行う株式会社ジェネシア・ベンチャーズは、ベトナムのミレニアル・Z世代向けデジタルメディア「Vietcetera(ベトセテラ)」を運営するVIETCETERA PTE.LTD.へ出資したことを発表しました。共同出資者は米国のHustle Fundです…

- その他
金融業のプロに業界の最新情報を伝えるメディア「NIKKEI Financial」スタート
日本経済新聞社は、金融のエグゼクティブに向け、金融の最新情報を伝えるデジタルメディア「NIKKEI Financial」の会員登録受付を開始し、10月1日よりサービスをスタートすると発表しました。 NIKKEI Financialは、金融業に携わるプロに、銀行、生損保、証券からフィンテ…

- その他
講談社、デジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech合同会社」を設立
株式会社講談社は、デジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech合同会社」を立ち上げたことを発表しました。 講談社は2018年、「コンテンツをより豊かな形で自在に届けるための技術」を磨き、継続的な開発・改善を行うための研究開発チーム、通称「tec…