デジタルメディア(6ページ中3ページ目)

日本経済新聞社、CXプラットフォーム「KARTE」導入でデジタルマーケティング施策を迅速化 画像

日本経済新聞社、CXプラットフォーム「KARTE」導入でデジタルマーケティング施策を迅速化

・日本経済新聞社がCXプラットフォーム「KARTE」シリーズを日経電子版に導入
・動的セグメント設定の課題解決とマーケティング施策の実行スピード向上を実現
・新規会員獲得とエンゲージメント向上を目指し、パーソナライゼーション展開も視野

ALiNKインターネットが運営する天気予報専門メディア「tenki.jp」、ポイントサービスを実装 画像

ALiNKインターネットが運営する天気予報専門メディア「tenki.jp」、ポイントサービスを実装

・天気予報専門メディア「tenki.jp」が新たにポイントサービスを開始し、天気予報確認でコインが獲得可能に
・GMOメディアの「GMOリピータス」と提携し、ポイント交換先には防災グッズなども用意
・2025年6月16日より専用ポイントモール「tenki.jp ポイントモール」をオープン予定

DNP運営のhonto、大垣書店との協業でリアル×デジタルの接点強化施策を展開 画像

DNP運営のhonto、大垣書店との協業でリアル×デジタルの接点強化施策を展開

・hontoが大垣書店と連携し、タウン誌「KYOTOZINE」の電子書籍化を実施
・リアル書店とデジタルサービスの融合による新しい読書体験を提案
・全国の潜在読者と地域書店の接点強化を目指す取り組み

AI時代に差をつける専門家インタビュー×SEOコンテンツ、HubWorksがインタビューサービスを提供開始 画像

AI時代に差をつける専門家インタビュー×SEOコンテンツ、HubWorksがインタビューサービスを提供開始

・専門家インタビューとSEO対策を融合した新しいコンテンツ制作支援サービス
・AI生成コンテンツの画一化・信頼性欠如という課題を解決するアプローチ
・100人超の専門家ネットワークを活用した独自性と正確性の担保

不動産業界向け専門誌「マンションナビMAGAZINE ZERO」がWeb版として全号無料公開 画像

不動産業界向け専門誌「マンションナビMAGAZINE ZERO」がWeb版として全号無料公開

・不動産業界向け専門フリーマガジンのウェブ版を新たに公開
・創刊号から最新号まで全て無料でアクセス可能
・情報の即時性とアクセス性向上を目的としたデジタル化

文化通信社、オンライン読書コミュニティを新設 画像

文化通信社、オンライン読書コミュニティを新設

・文化通信社が読書愛好家向けオンラインコミュニティ「ほんのもり」を2025年6月8日に開設
・月額3,300円の会員制で、著名人によるトークセッションや出版業界情報を提供
・オシロのコミュニティ専用プラットフォーム「OSIRO」を導入して運営

三省堂書店、実店舗内のオリジナル書棚「つながる本棚」と連動したオウンドメディアを開始 画像

三省堂書店、実店舗内のオリジナル書棚「つながる本棚」と連動したオウンドメディアを開始

・三省堂書店が2024年5月8日より「つながる本棚」と連動するオウンドメディアを開設
・人と人、オンラインとリアル、新たな発見と学びをつなぐ場を目指す
・月々の特集記事、著者による書籍紹介、日常のヒントとなる書籍紹介などのコンテンツを提供

博報堂が「AaaS」にSpotifyやradikoで配信したデジタル音声広告の分析機能を追加 画像

博報堂が「AaaS」にSpotifyやradikoで配信したデジタル音声広告の分析機能を追加

・博報堂がデジタル音声広告の効果分析・可視化機能を「Tele-Digi AaaS」に搭載し、提供開始
・radiko、Spotifyなどのプラットフォームでの広告配信データ分析が可能となり、他媒体との横比較を実現
・テレビCM・デジタル広告・デジタル音声広告を横断した統合メディアプランニングが可能に

スマートバス停でニュース配信、マチディア・YEデジタル・西日本新聞社の3社が連携 画像

スマートバス停でニュース配信、マチディア・YEデジタル・西日本新聞社の3社が連携

・マチディア、YEデジタル、西日本新聞社の3社が連携し、スマートバス停に「西日本新聞me」を標準搭載
・対象は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県の北部九州5県内の新設スマートバス停
・6月から提供開始予定で、バス待ち時間に地域情報に触れる機会を提供

毎日新聞のニュース解説サービス、高校教科書の指導者向けコンテンツに採用決定 画像

毎日新聞のニュース解説サービス、高校教科書の指導者向けコンテンツに採用決定

・毎日新聞の「1分ニュースzukai」が実教出版の2026年度用教科書デジタルコンテンツに採用
・図表とビジュアル中心でニュースを分かりやすく解説する新メディアサービス
・2026年4月から月10本のペースで教科書単元に沿ったコンテンツを配信予定

毎日新聞デジタル、記事閲覧でポイ活ができる「まいポ」サービスを展開 画像

毎日新聞デジタル、記事閲覧でポイ活ができる「まいポ」サービスを展開

・毎日新聞デジタルが独自ポイントサービス「まいにちポイントくらぶ」を開始
・記事閲覧やゲーム参加などで「まいポ」ポイントが貯まる仕組み
・貯まったポイントは電子マネーやギフトコードなどに交換可能

文化放送とBeReal.がメディアミックス広告で協業・・・ラジオの信頼性とリアルな共感を融合しZ世代に訴求 画像

文化放送とBeReal.がメディアミックス広告で協業・・・ラジオの信頼性とリアルな共感を融合しZ世代に訴求

・文化放送が人気ラジオ番組「レコメン!」と写真共有アプリ「BeReal.」を組み合わせた新広告プラン「BeUP!」の販売を開始
・ラジオの信頼性とBeReal.のリアルな共感性を掛け合わせ、Z世代向けの効果的なメディアミックスを実現
・「レコメン!パーソナリティ」と「完全オリジナル」の2つのプランを用意し、広告主のニーズに合わせた展開が可能

テレビ北海道とテレビ大阪が「放送素材シェアシステム」開発・・・民放4社、実証実験へ 画像

テレビ北海道とテレビ大阪が「放送素材シェアシステム」開発・・・民放4社、実証実験へ

・テレビ北海道とテレビ大阪が放送素材シェアシステムを共同開発
・Interop Tokyo 2025で民放4社による実証実験として公開予定
・既存設備を改修せず低コストで導入可能な技術として複数の賞を受賞

毎日新聞とオトバンクがポッドキャスト事業で提携、フィギュアスケートとニュース番組を配信 画像

毎日新聞とオトバンクがポッドキャスト事業で提携、フィギュアスケートとニュース番組を配信

・毎日新聞とオトバンクが業務提携し、ポッドキャスト番組の制作・配信を開始
・フィギュアスケート専門番組と記者によるニュース解説番組の2本を展開
・紙面やデジタル記事では伝えきれない現場の空気感を音声で届ける新たなニュース形態を目指す

パークアップ、自動車総合情報メディア「MOBY」事業を譲受 画像

パークアップ、自動車総合情報メディア「MOBY」事業を譲受

・パークアップがディーエムソリューションズから自動車総合情報メディア「MOBY」事業を譲受
・二輪・四輪を横断したモビリティユーザーへの包括的な情報提供を目指す
・既存の「モトメガネ」との連携強化により魅力的なメディアプラットフォーム構築を計画

東京建物と読売広告社、プライムプレイスが3社共同で新会社「WonderScape」設立・・・空間メディア事業に参入 画像

東京建物と読売広告社、プライムプレイスが3社共同で新会社「WonderScape」設立・・・空間メディア事業に参入

・東京建物、YOMIKO、プライムプレイスの3社が合弁でWonderScapeを6月2日に設立し、空間メディア事業を開始
・大手町タワーに約300インチの大型デジタルサイネージ「大手町タワービジョン」を新設し運用開始
・全国主要都市でデジタルサイネージ設置を拡大し、イベント連動による街のにぎわい創出を目指す

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6