動画サービスの利用時間が急増…スマホからは5年間で約4倍

ニールセン デジタル株式会社は、2019年上半期のPCとスマートフォンの利用実態をまとめたレポート「Digital Trends 2019上半期」を発表しました。

過去4年で50-60代のスマホ利用が急増

2019年第2四半期(4~6月)のスマートフォンからのインターネット利用者(月間平均)は、前年同期比+5%の7,078万人でした。年代別に見ると、特に50~60代のスマートフォン利用率が過去4年で大きく上昇し、スマートフォンは全世代でインターネットを利用する際のメインデバイスとなっています。

スマートフォンからの動画サービスの利用状況は、2019年6月時点で動画視聴の月間平均利用時間7時間13分。5年間で約4倍に成長しています。

ニュース関連サービスでは「Yahoo! Japan」が首位

令和の元号発表時に、スマートフォンから利用されていたサービス(首相官邸公式アカウントでのライブ配信、ニュース関連サービス)の全世代1位は、「Yahoo! Japan」でした。

同社シニアアナリストの山腰知美氏は、「2019年上半期もスマートフォンの利用者数は継続的に増加し、スマートフォンは全世代でインターネット利用のメインデバイスとなりました。また、動画サービスの利用時間の増加が顕著です。通信速度の向上、通信プランやWi-Fi整備による視聴環境の改善が背景にあると考えられます」とコメントしています。

今回の調査対象データは、ニールセン インターネット基礎調査、PC版インターネット視聴率情報ニールセン ネットビュー(Nielsen NetView)、スマートフォン視聴率情報ニールセン モバイル ネットビュー(Nielsen Mobile NetView)、ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)です。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,470フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

オプト、広告クリエイティブの制作にChatGPTと効果予測AIを活用 広告業界初

株式会社オプトは、広告業界初の取り組みとなる、O...

2月TVCM放送回数ランキング 体調不良を予防する商品のCMが増加

SMN株式会社のグループ会社である株式会社ゼータ...

黒人テックコミュニティを支援するメディア「The Plug」が活動終了、新たな道へ

米国で黒人のテックコミュニティの支援を行ってきた...

関連記事