日テレとドコモ、AIを活用したニュース記事の自動要約における実証実験で、自動要約システムのプロトタイプを開発

日本テレビ放送網株式会社と株式会社NTTドコモが、AIを活用したニュース記事の自動要約システムの実用化をめざす実証実験で、WEB用ニュース記事の要約作業を自動化するシステムのプロトタイプを開発しました。

日本テレビが運営するニュース専門サイト「日テレNEWS24」では、最新のニュースを動画とニュース原稿を配信しており、特に要約記事をサイト上に表示することで読者にニュース概要を分かりやすく伝えています。一方で、このニュース記事の要約作業には人手による要約の手間が発生しており、要約作業には熟練したスキルが必要であるため、スタッフの育成に一定期間の研修が必要で、人員の確保も課題となっているといいます。

ドコモは2016年から行う研究開発で、文章の中から重要度の高い文章をAIが判定して抜粋したり、AIが言葉を補いながら新たに文を生成して要約するシステムを作成していました。

両社は2018年9月から、日本テレビが保有する約20万件の過去記事データと要約したデータセットを同システムに学習させ、要約の精度向上に取り組んできました。2019年5月から開始した今回の実証実験では、システムの機能拡充やインターフェースの実装を行い、現場で使用可能なWEBアプリ型のプロトタイプを開発しています。

今回の機能拡充においては、日本テレビの原稿制作ノウハウをルールベースで実装し、タイトルに含まれる単語やユーザーが指定した任意の単語の重要度を向上させ要約に反映する機能など、現場の声を反映したアイデアを追加実装しています。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事