デジタルマーケティング支援のWACUL、Shopifyを活用したECサイト構築の支援を開始・・・RESORTと協業で

マーケティングのDXプラットフォームを手掛ける株式会社WACUL(ワカル)は、株式会社RESORTと協力し、Shopifyを活用したECサイト構築サービスを開始することを発表しました。

WACULは、アクセス解析・改善提案サービス「AIアナリスト」を開発・提供する企業です。今年2月には、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場しています。

同社はこれまで、データにもとづく「デジタルマーケティングの定石」を蓄積し、ナレッジやデータに基づく戦略・戦術を、SaaSやコンサルティングを通じて顧客に提供しています。しかし、そうした施策がECサイト構築パッケージの制約で改修できないケースもこれまで発生しており、大きな機会損失となっていると説明。

今回のサービス提供にあたり、WACUL社はRESORT社と組み、WACUL社が蓄積してきたデータにもとづく「定石」を活用し、1社でも多くの企業で成果の出るECサイトの構築を目指すとしています。RESORT社はこれまでShopifyによるECサイト構築の経験が多く、これを元に必要な機能を詰め込んだEC構築パッケージ「TUNA」を開発。企業独自の要望から求められる機能拡張にも柔軟に対応しているとのことです。

また、2社はこれにあわせて、最新のトレンド、マーケティングの「定石」や「勝ちパターン」を、ECサイト、特にDtoCに関わる企業の関係者へ紹介する無料のオンラインイベントを開催予定です。

イベント特設サイト:https://wacul.co.jp/lp/seminar-ec-japan-summit-2021/

イベント名:EC JAPAN SUMMIT 2021 ~ 間違いだらけのDtoC ~
日程   :2021年9月28日(火)~29日(水)の2日間
形式   :オンライン(Zoomウェビナー形式)
対象者  :ECサイト、特にDtoCに取り組むメーカーの担当者・事業責任者・経営層
主催   :株式会社WACUL、株式会社RESORT

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,469フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

カリフォルニア州でも独自の「ジャーナリズム保護法」が議論

昨年から米国連邦議会でテック企業に対して、メディ...

電通デジタル、人間味のあるデジタル体験「HDX」を支援するサービスを開始 人とAIで

株式会社電通デジタルは、人間味のあるデジタル体験...

note、ツクルバ社らと合計31社で「IRマガジン」創刊

note株式会社は株式会社ツクルバの発案による企...

求人サイトIndeedが全世界で2,200人を削減・・・求人数の減少が続く

テキサス州オースティンで最も大きなテクノロジー企...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事