ぐるなび、飲食店向けECサイト「ぐるなび仕入れモール」をオープン・・・1万点以上の業務用食材・資材を揃え、業務効率化支援

株式会社ぐるなびは、17日、飲食店とサプライヤーを繋ぎ、新たな価値を提供する食材受発注支援事業への本格参入を見越し、飲食店向け業務用食材・資材サイト「ぐるなび仕入モール」を先行オープンしました。

ぐるなびはこれまで、飲食店の発注業務はFAXや電話などのアナログな手法に頼ることが多く、業務コストが多くかかるという課題に対し、発注をスマートフォンで簡便に行える「ぐるなび発注」のトライアルを先行して実施し、業務効率化支援を手掛けてきました。

また、農林水産省からの受託事業として昨年7月から今年2月まで、飲食店向け国産食材ECサイト「ぐるなびFOODMALL」を期間限定で運営し、約13,000店舗の飲食店、約1,000社のサプライヤーネットワークを構築し、食材仕入れに関するニーズや課題の収集を行いました。その経験をもとに、「ぐるなびFOODMALL」の機能をさらに進化させた「ぐるなび仕入モール」のオープンに至ったといいます。

「ぐるなび仕入モール」は、現時点で1万点を超える豊富な品揃えや、価格や生産地などで絞り込みができる仕入れに特化した検索機能が特徴。飲食店サイドにとって欲しい商品が見つけやすく、また新たな食材との出会いが可能なECサイトとなっているとのことです。今後は出品を行うサプライヤーの範囲を適宜拡大させ、来年4月頃には20,000点を超えるラインナップを取り揃え、本格オープンに踏み切る予定です。

トップページイメージ

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

関連記事