ショート動画Triller、Web3.0をリードする存在になるか?

TikTokのライバルとも目される短尺動画アプリ「Triller」の運営企業が、逆さ合併によってNASDAQに上場する計画を発表した。社名を「TrillerVerz」とし、評価額は50億ドルにのぼる見込み。

注目する理由: 「ぶっ壊れたコンテンツエコノミーを直す」ことを掲げる。そのために、クリエイターが投稿によって収益を得るための世界最大のプラットフォームを構築するという。

創立は2015年。当初はAIを活用した動画編集ツールとして訴求したが、間もなく「Triller Famous」としてユーザーが作成した動画の一部をキュレーションして閲覧できるようにした。

2020年には「TikTok」がインド政府によって禁止されたことで、ユーザーの一部がTrillerに流入。月刊アクティブユーザー数が5,000万人にのぼったことをアピールした。

新たな経済圏の構築にも積極的だ。今年4月にはNFTマーケットプレイスを発表。同じく4月にはAIを活用した顧客エンゲージメントプラットフォーム「Amplify.ai」を買収、創業者のMahi de SilvaをTriller側のCEOとした。

今回の統合後もMahi de SilvaがCEO兼会長を務める。TrillerVerzはテクノロジーとコンテンツプラットフォームを融合する初の企業となり、「Web3.0」ムーブメントを牽引する原動力になることを目指す。

(記事提供元: 経済をシンプルに解説するStrainer)

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,470フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

Strainer
Strainerhttps://strainer.jp/
Strainer(ストレイナー)のMedia Innovation出張版です。Strainerは要点をシンプルに解説する経済メディアです。上場企業の決算を中心に国内外の経済ニュースをウォッチ、注目の話題を分かりやすくお届けするメディアです。

関連記事