日テレHD、グループ再編統合計画を発表 VTuber事業を分社化

日本テレビホールディングス株式会社は、グループ会社再編統合の具体案をまとめました。

同社の大規模なグループ再編は2012年の認定放送持株会社への移行以来10年ぶりで、関連会社を除く同社のグループ会社は連結子会社19社を含む50社になる予定です。

IT系子会社の再編では、グループの基幹システムの開発・運用を担う株式会社日テレITプロデュースがインターネット関連事業を手掛ける株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズを吸収合併し商号変更、株式会社日テレWandsとします。日本テレビグループは、開局70周年となる2023年にデジタル領域事業の連結売上高1,000億円を目指しており、グループ内のIT関連企業の再編で、ITエンジニアの確保とリソース・ノウハウを共有し、新たな事業に挑戦しやすい環境を整えるといいます。

番組やCM放送の基幹システムでは、NNS(日テレ)系列の基幹システム「営放システム」の開発・保守を行う株式会社営放プロデュースを日テレが吸収合併します。「営放システム」は今年3月に系列28局への導入完了を機に、日テレを中心にネットワーク局との連携と一体化した保守・運用し、災害時でも系列全体の放送機能の堅持を目指すといいます。

制作系子会社の再編では、番組制作・編集機能を持つ株式会社イカロスと報道局を中心に人材派遣を行う株式会社フェイドインを株式会社日テレアックスオンの完全子会社にします。

著作権契約に関するルール変更に関連して、音楽・映像ソフト制作・販売を手掛ける株式会社バップが、音楽著作権管理を行う子会社の株式会社バップ音楽出版を吸収合併します。管理業務の別会社化の必要がなくなったことによる合併としています。

VTuber事業では、市場や事業成長スピードに合わせた体制構築のため、分社化します。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
Nakashima Takeharu
Nakashima Takeharu
「佐賀経済新聞」編集長。県内で開催のアジア最大級の熱気球大会では広報・メディア対応とネットコミュニケーションを担当。

関連記事