Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中101ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

デジタルメディアを救うのは「収益源の多様化と革新」BuzzFeed CEOがSXSWで語る 画像
メディア

デジタルメディアを救うのは「収益源の多様化と革新」BuzzFeed CEOがSXSWで語る

BuzzFeed CEOのJonah Peretti氏はSXSW 2019で「インターネットを救うには?」というテーマで講演を行い、苦境にあえぐデジタルメディアの進路、プラットフォームに対する批判、メディアを通じた社会の分裂に対する危機などについて話しました。 Peretti氏はデジタルメデ…

ゲームメディアは何故VTuberを作ったのか、メディアを飛び出して活躍する「インサイドちゃん」運営チームに聞く 画像
特集

ゲームメディアは何故VTuberを作ったのか、メディアを飛び出して活躍する「インサイドちゃん」運営チームに聞く

既に7,000人を超えるVTuberが活動している現在、企業やメディアがVTuber作りにチャレンジする取り組みが増えています。そんな中で、株式会社イードが運営するゲームメディア「インサイド」は2018年5月からマスコットキャラクターの「インサイドちゃん」をVTuberとしてデ…

「HTC VIVE」とVTuberの良い関係、そして5Gでの進化はどうなる?・・・HTC NIPPON児島全克社長インタビュー 画像
特集

「HTC VIVE」とVTuberの良い関係、そして5Gでの進化はどうなる?・・・HTC NIPPON児島全克社長インタビュー

ハイエンドのVRヘッドセット「HTC VIVE」を擁し、世界のVR市場を牽引してきた、HTC。先日バロセロナで開催されたMobile World Congress(MWC)では次世代高速通信5Gを使った「HTC 5G Hub」を用いたデモも展示。更なる進化を予告しています。 こうしたHTCのVRに対する取り…

急速に拡大するVTuber業界、投資が進む領域と主要なプレイヤーをカオスマップで紹介 画像
特集

急速に拡大するVTuber業界、投資が進む領域と主要なプレイヤーをカオスマップで紹介

日本発のトレンドとして世界から注目されるVTuber(バーチャルユーチューバー)。多くのプレイヤーが参入し、資金調達も活発に行われています。どのような事業領域があり、どんなプレイヤーが牽引しているのか。解説します。 3月13日(水)秋葉原にてVTuber特集の出演者を招…

VTuberは次世代のメディアか、日本発でユーザーを熱狂させる新トレンドを3月は大特集 画像
特集

VTuberは次世代のメディアか、日本発でユーザーを熱狂させる新トレンドを3月は大特集

VTuber(バーチャルユーチューバー)は、バーチャルの姿に身を包み、動画や実況中継を行うアイドルやタレントたちのこと。 Activ8株式会社がプロデュースする、VTuberの代表格・キズナアイは2016年にデビュー。当初は一部の愛好家の間での人気でしたが、次第に人気に火が…

アカウント共有で大きな損失、Netflixは24億ドルを失っているとの調査結果 画像
メディア

アカウント共有で大きな損失、Netflixは24億ドルを失っているとの調査結果

Netflix、Amazon Prime Video、Huluなどサブスクリプション型のサービスが増加し、ビジネス的にも成功を収めていますが、CordCuttingが発表した最新のリサーチによれば、ユーザーのアカウント共有によって大きな損害を受けているようです。 同調査によれば他人のアカウ…

65万人の有料購読者を獲得、危機感が巨大新聞社をデジタルに突き動かす・・・「日本経済新聞社」デジタル編成ユニット長 山崎浩志インタビュー 画像
特集

65万人の有料購読者を獲得、危機感が巨大新聞社をデジタルに突き動かす・・・「日本経済新聞社」デジタル編成ユニット長 山崎浩志インタビュー

創刊143年の「日本経済新聞」は、日本を代表する経済メディアとしてビジネスパーソンを中心に、新聞不況の時代にありながらも堅調な伸びを続けています。 そのデジタル版である「日経電子版」は2010年3月に、それまでの「NIKKEI NET」をリニューアルし創刊。月額4,200円…

「みんかぶ」「株探」運営のミンカブ・ジ・インフォノイドが東証マザーズへ上場へ 画像
企業

「みんかぶ」「株探」運営のミンカブ・ジ・インフォノイドが東証マザーズへ上場へ

投資家向けのメディア「みんなの株式」「株探(Kabutan)」や金融機関向けのソリューション事業を展開する株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(旧社名: 株式会社みんかぶ)が3月19日に東証マザーズに上場することが承認されました。「Iの部」を元に同社の事業を整理して…

データとビジュアルで世界の企業情報を分かりやすく発信する・・・「Stockclip」代表取締役CEO野添雄介インタビュー 画像
特集

データとビジュアルで世界の企業情報を分かりやすく発信する・・・「Stockclip」代表取締役CEO野添雄介インタビュー

いま、若手ビジネスパーソンやベンチャー界隈でにわかに注目を集めているメディアがあります。その名も「Stockclip」。日米の上場企業にフォーカスし、開示されている決算短信や決算説明資料などのデータを元に、事実に基づいて企業の姿を明らかにしようとしている経済…

「EUの著作権指令に対応するとパブリッシャーへのトラフィックは45%減に」グーグルが改めるべきと声明 画像
企業

「EUの著作権指令に対応するとパブリッシャーへのトラフィックは45%減に」グーグルが改めるべきと声明

欧州連合(EU)がデジタル時代に適応した新たな著作権規則と指令を決定しようとしています。これに対して、プラットフォームを中心にデジタルでの活動を大きく規制するものとして反発が広がっています。グーグルもその一社で、欧州での「Google News」の撤退も検討してい…

ニューヨーク・タイムズ、始めてデジタル広告が印刷版を上回る・・・CEO「2025年には1,000万人の有料購読を」 画像
企業

ニューヨーク・タイムズ、始めてデジタル広告が印刷版を上回る・・・CEO「2025年には1,000万人の有料購読を」

ニューヨーク・タイムズ(NYT)が発表した2018年度(1~12月)の業績は、売上高10億4257万ドル(+3.4%)、営業利益1億9016万ドル(+7.7%)、株主に帰属する純損失▲177万ドルとなりました。 2018年度(1~12月)の業績は、売上高10億4257万ドル(+3.4%)、営業利益1億9016万ドル(+7.…

2億PVの国内有数の規模を誇るメディアはこれから何を目指すのか・・・「東洋経済オンライン」武政秀明編集長インタビュー 画像
特集

2億PVの国内有数の規模を誇るメディアはこれから何を目指すのか・・・「東洋経済オンライン」武政秀明編集長インタビュー

2018年12月に「東洋経済オンライン」の編集長に就任した武政秀明氏は、大手自動車系ディーラーのセールスマン、日本工業新聞(現フジサンケイ ビジネスアイ)記者を経て、2005年に東洋経済新報社に入社。2010年からは東洋経済オンラインの編集部に移った後、2012年の東洋…

ミレニアル世代が向き合う社会課題解決型ビジネスが日本を面白くする・・・17カ国で展開する「Business Insider」日本版の浜田敬子統括編集長インタビュー 画像
特集

ミレニアル世代が向き合う社会課題解決型ビジネスが日本を面白くする・・・17カ国で展開する「Business Insider」日本版の浜田敬子統括編集長インタビュー

世界17カ国で展開されている「Business Insider」(ビジネス・インサイダー)。ミレニアル世代に向けた経済メディアとして破竹の勢いで成長を続けています。日本版は株式会社メディアジーンによって、2017年1月にローンチしました。創刊から2年で月間5000万View(Yahoo!な…

日産に「クーデターですよね」と聞く、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」金泉俊輔編集長インタビュー 画像
特集

日産に「クーデターですよね」と聞く、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」金泉俊輔編集長インタビュー

学生時代から雑誌ライターとして活動。大学卒業後は扶桑社に入社し、「週刊SPA!」編集長、ウェブ版の「日刊SPA!」創刊編集長などを歴任した後、2018年3月に株式会社ニューズピックスに移籍。現在「NewsPicks」編集長を務める金泉俊輔氏。 「経済を、もっとおもしろく。…

いま経済メディアが熱い、新旧プレイヤーが入り乱れる経済メディアを大特集 画像
特集

いま経済メディアが熱い、新旧プレイヤーが入り乱れる経済メディアを大特集

「Media Innovation」では毎月テーマを決めて、注目される領域に取り組まれている方を取材していきたいと思っています。 2月は初回として、経済メディアを特集。新旧プレイヤーが入り乱れて熱い競争が繰り広げられている経済メディアの領域で、各プレイヤーが何を目指し…

Vice Media、従業員の10%にあたる250名をレイオフ 画像
企業

Vice Media、従業員の10%にあたる250名をレイオフ

Hollywood Reporterは、Vice Mediaが世界2500名の従業員のうち、10%に当たる250人をレイオフすると報じました。これはNancy Dubuc CEOが社内に向けたメモで明らかにしたもので、全部門が影響を受けそうです。WSJなども続報を伝えています。 また、レイオフのほか、世界…

もっと見る