セールスフォース、NFTプラットフォーム「Salesforce Web3」を発表・・・複数のブランドがパイロットテストに参加
セールスフォースは、Web3とNFTを活用してブランドと顧客の関係を深めるためのプラットフォーム「Salesforce Web3」を発表しました。 「Salesforce Web3」は、企業が信頼できる、持続可能な方法でNFTを作成、管理、展開できるように支援するプラットフォームで、同社は…
「プレイボーイ」雑誌を復活、ただし今後の中核はクリエイターエコノミーに
バニーのアイコンで知られる「プレイボーイ」は、2020年3月に休刊した雑誌をデジタルファーストで復活させると共に、「OnlyFans」のようなクリエイターエコノミープラットフォームをブランドの中核に置いていくということです。ニューヨーク・ポストが報じました。 最初…
コンデナスト、APMからポッドキャスト「In the Dark」を買収・・・チームごと移籍
コンデナストは、公共ラジオ番組を放送しているアメリカン・パブリック・メディア(American Public Media,APM)から調査報道のポッドキャスト「In the Dark」を買収し、過去の資産やチームごとコンデナストで引き継ぐと発表しました。 「In the Dark」は特定の事件を取り…
AIをどう活用するか? 「WIRED」はAI生成のテキストも画像も使わないと明言
様々なパブリッシャーが生成系AIの可能性に魅了されながらも、どう付き合っていくか? という難題に向かっています。 テクノロジー領域で尊敬を集める「WIRED」は、グローバル編集長のギデオン・リッチフィールド氏の名前で「WIREDが生成系AIツールをどのように活用する…
ウォール・ストリート・ジャーナル、MWCに合わせて「ジャーナルハウス」を展開・・・著名人が登場
ウォールストリート・ジャーナルは、著名なイベントに合わせて、「ジャーナルハウス」という自前のイベントスペースを設けて、カンファレンスやインタビュー、参加者同士のコミュニケーションの場を提供しています。 「ジャーナルハウス」は2019年のダボスで開催された…
Gunosy木村会長が振り返る「創業10周年」と「永続する企業になるためには」
ニュースアプリ「グノシー」を提供する株式会社Gunosyが設立から10周年を迎えました。スマートフォン時代の情報の取得方法としてニュースアプリは完全に定着した感がありますが、コンテンツの氾濫、AIの進化など課題と機会も残されています。 また、メディア企業は景気…
英フューチャー、ガーデニング専門誌「ガーデニングノウハウ」を買収
英フューチャー(Future plc)は、ガーデニングの専門誌「ガーデニングノウハウ」(Gardening Know How)を買収したことを発表しました。この買収により、フューチャーは、米国でライフスタイル/ホームカテゴリで第10位のパブリッシャーになるとのこと。 「ガーデニングノウ…
ハルメクHDが上場承認、50万部の「ハルメク」を中心にシニアマーケティングを展開・・・想定時価総額158億円
シニア女性向け月刊誌「ハルメク」と関連する通販事業を展開する株式会社ハルメクホールディングスが東証グロース市場に3月23日に上場することが承認されました。想定売出価格1550円から算出される想定時価総額は約158億円、最大36億円を調達します(一の部)。 ハルメク…
「ニュースのためのスポティファイ」月額9ドルでメディアを横断して30記事が読める「Zette」
多くのメディアがサブスクリプションモデルに移行する中で、「それほど多くのメディアを購読するのは無理だ」という読者の悩みも増しています。ニューヨークのスタートアップで「Zette」を公開したゼットはこの悩みを解決することを目指しています。 同社は「Zette」を…
ヴォックス・メディア、「Variety」「Billboard」など運営のPenskiからの戦略出資を受ける・・・同社が筆頭株主に
ヴォックス・メディア(Vox Media)は6日、Penske Media Corporation(PMC)からの戦略的投資を受けると発表しました。条件は明らかにされていませんが、PMCのCEO兼創業者であるJay PenskeがVox Mediaの取締役会に参加し、筆頭株主となります。 ヴォックスのCEOであるジム…

