日経はなぜ「デジタルファースト」に成功したのか、働き方の転換とチーム戦への移行
Publishing Innovation Summit 2020で日本経済新聞社 執行役員 編集局ニュースエディター 論説委員の山崎浩志氏は「日経新聞のデジタルファーストへの取り組み」と題した講演を行いました。 山崎氏は1876年に創刊し、145年になる日経新聞の歩みを振り返りながら、直近の…
iOSでのサブスクリプションで、割引オファーなどのコードを配布可能に
アップルは、iOS14とiPadOS14以降で、アプリのサブスクリプションを提供している場合に、割引などを提供するオファーコードを提供する機能を実装したと発表しました。 オファーコードはユニーク(一意)な英数字で、入力してもらう事で、サブスクリプションを割引価格や特…
金融情報サービス大手のS&PがIHS Markitを約4兆円で買収
金融情報サービス大手のS&Pグローバルは、同業で幅広い情報サービスを展開するIHS Markitを株式交換で、総額約390億ドル(約4兆円)で買収すると発表しました。合併後の会社をS&Pの株主は67.75%、IHSの株主は32.25%保有する事になります。 S&Pは投資格付けの世界的な標準…
米国のニュースメディア「Vox」、別の共同創業者らも退職…行き先は時代を象徴
米国のデジタルメディア企業Vox Mediaが運営する、リベラル系のニュースメディア「Vox」で、上級副社長兼編集長であるローレン・ウィリアムズ氏と、共同創業者兼編集長であるエズラ・クライン氏が揃って退職を発表しました。先日には同じく共同創業者であったマシュー・…
雑誌社が運営するウェブメディアの最新指標が公開、3.2億PVの「文春オンライン」など7媒体が1億PV超え…ABC協会
新聞や雑誌などの発行部数を認証している一般社団法人日本ABC協会が27日、加盟社が運営するウェブメディアの2020年7~9月期の最新指標を公開しました。 3ヶ月平均のデータによれば、自社PVが最も多かったのは文藝春秋社が運営する「文春オンライン」で3億2151万PV。外部…
初めてのオンライン開催となったCEATECで何が起きたか?【バーチャルイベントの内幕】
2019年に20周年を迎えたCEATECは、世界最先端の技術・製品・サービスが一堂に会するIT技術とエレクトロニクスの国際展示会で、毎年10月に千葉・幕張メッセで開催されてきました。当初はデジタル家電をメインの展示としてきましたが、2017年からCPS (※)/IoTが中心の総合…
米大手出版社のサイモン&シュスター、ペンギンランダムハウスが買収
バイアコムCBSは、傘下で出版大手のサイモン&シュスター(Simon&Schuster)を、同業で米国で最大手のペンギンランダムハウスに売却すると発表しました。売却金額は21億7500万ドルで全額現金。 同社を巡ってはバイアコムCBSが非中核事業だとして売却方針を示し、入札が行…
名刺管理アプリで成長したSansanが何故イベントテック事業に取り組むのか【バーチャルイベントの内幕】
MIの11月特集は「バーチャルイベントの内幕」。新型コロナウイルス感染拡大によって多くのイベントがリアルからオンラインに移行しました。そこにはどんな課題と可能性があるのか。イベントのプラットフォーム、イベント主催者の双方をインタビューします。11月27日には…
海外ハイパーカジュアルゲームと広告代理事業の東京通信がマザーズ上場承認、想定時価総額61億円
アプリ事業と広告代理事業などを展開する株式会社東京通信が東証マザーズに12月24日に上場する事が承認されました。 同社は2015年に設立。筆頭株主で会長の外川穣氏は博報堂を経てサイバーエージェントに加わり、2000年にシーエー・モバイル(現CAM)を設立し代表取締役社…
バズフィードのハフポスト買収、その背景と狙いは?【Media Innovation Newsletter】11/22号
毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、米国の大統領選挙について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎…
問い合わせは数百倍に!10年間のノウハウ蓄積が花開くアイティメディアのイベント事業【特集 バーチャルイベントの内幕】
新型コロナウイルスの影響でリアルのイベントが難しくなり、多くの企業はバーチャルイベントに活路を見出しています。テクノロジー系メディアで知られるアイティメディア株式会社はいち早く2009年からアメリカのON24社と提携して、バーチャルイベントのプラットフォーム…
【無料開催】ママリとプレイライフ登壇「Editorial Innovation Night #2」開催決定!11月26日(木)
Media Innovationではメディアと編集部の未来を考える「Editorial Innovation Night #2」を11月26日(木)に開催します。初回に続きフリーランスマネジメントツール「pasture」を提供するエン・ジャパン株式会社のスポンサードにより無料で実施します。 今回は、国内有数…
【無料開催】8社登壇!新型コロナ禍で需要急増する「バーチャルイベント勉強会」(11月27日17時~)
メディアのイノベーションを加速させるメディア「Media Innovation」がおくる毎月のイベント、11月は新型コロナウイルス以降、注目度が格段に上がったバーチャルイベントについて取り上げます。どのようにバーチャルイベントを開催すれば良いのか、今後のイベントはどう…
Vox.comの共同創業者が退職して有料ニュースレターを開始…主流メディアで発言する難しさを示唆
Vox Mediaが運営するニュースメディア、Vox.comの共同創設者であるマシュー・イグレシアス氏が退職し、Substackでニュースレターを開始する事を明らかにしました。 目次 ブロガーからメディア立ち上げ、そしてニュースレターへ今のメディアに言論の自由はあるのか ブロ…

