Manabu Tsuchimotoの記事一覧(103ページ中70ページ目)

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

「フレブル」「柴犬」犬種特化の究極のバーティカルメディアが描く、飼い主に寄り添ったコマース展開 画像
特集

「フレブル」「柴犬」犬種特化の究極のバーティカルメディアが描く、飼い主に寄り添ったコマース展開

世界的にオンラインのコマースが新型コロナウイルスの影響もあり成長しています。このコマースをメディアが取り入れていくためにはどうしたらいいか、逆にコマースとしてメディア的な要素を取り入れて進化していくにはどうしたらいいか、Media Innovationでは2ヶ月連続…

ディズニー、「Disney+」などが1億人突破の配信ビジネスを強化…スタジオと流通部門を分化し最適な配信戦略を狙う 画像
メディア

ディズニー、「Disney+」などが1億人突破の配信ビジネスを強化…スタジオと流通部門を分化し最適な配信戦略を狙う

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、「Disney+」や「Hulu」など同社が手掛けるデジタル配信プラットフォームが1億人の有料会員を突破するなど破竹の勢いで成長している事を受け、メディアやエンターテイメント事業の再編を行い、よりデジタル配信に注力する体制を構築…

サブスクだけじゃない、メディアのDXを推進する「Piano」のプロダクト群と今後のロードマップ 画像
テクノロジー

サブスクだけじゃない、メディアのDXを推進する「Piano」のプロダクト群と今後のロードマップ

サブスクリプションやデータマネジメントのプラットフォームを展開するPIANO Japanは年次イベント「PIANO Rectial 2020~真のデジタル改革を実現するために~」を10月6日に開催しました。イベントはリアルとオンラインの双方で実施され、多くの日本のメディア関係者が参…

「変化こそが現代のメディア企業に必要」読者収益とポッドキャストに注力するVox Mediaのジム・バンコフCEO 画像
企業

「変化こそが現代のメディア企業に必要」読者収益とポッドキャストに注力するVox Mediaのジム・バンコフCEO

バーティカルメディア運営のVox Media CEO兼会長のジム・バンコフ氏はAdvertising Week 2020に登壇し、「Leading A Modern Media Company」(現代的なメディア企業を率いる)と題したセッションに参加しました。 バンコフ氏は「現代的なメディア企業」であるための重要な…

ニュースレターで成長する「Axios」が次なるターゲットとして狙う地方市場 画像
メディア

ニュースレターで成長する「Axios」が次なるターゲットとして狙う地方市場

「スマートな簡潔さ」(Smart Brevity)をウリに成長を続ける米ニュースメディア「Aixos」が地方版を次なる成長の鍵と捉えているようです。 Axiosでは「Axios Local」としてセントポール(ミネソタ州)、セント・ピーターズバーグ(フロリダ州)、デンバー(コロラド州)、デモ…

TikTok騒動のその後、パキスタンも全面禁止に踏み切る【Media Innovation Newsletter】10/11号 画像
特集

TikTok騒動のその後、パキスタンも全面禁止に踏み切る【Media Innovation Newsletter】10/11号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、TikTok騒動のその後の経過について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter…

バズフィードが「ダイバーシティレポート」公表…多様性と包括性がメディア企業としての鍵 画像
企業

バズフィードが「ダイバーシティレポート」公表…多様性と包括性がメディア企業としての鍵

「バズフィード」を運営するBuzzFeed,Inc.は創業者でCEOのジョナ・ペレッティ氏の名前で「ダイバーシティレポート」を発表しました。 同社はその中で「ダイバーシティやインクルージョンをサポートするのは単に道徳的な要請だけでなく、ビジネスの観点からも非常に重要…

放送とネットの同時配信、権利処理のあり方について文化庁が方針転換 画像
メディア

放送とネットの同時配信、権利処理のあり方について文化庁が方針転換

NHKと民放各社は放送とインターネット配信の同時配信や見逃し視聴の仕組みを整えつつありますが、著作権法等で放送には認められている権利処理や制限の方法が配信では認められていないことが、各社の負担となっています。 放送事業者は配信に当たって改めて許諾等をする…

マイクロソフトも地元のニュース企業やジャーナリズムを支援するイニシアティブを発表 画像
企業

マイクロソフトも地元のニュース企業やジャーナリズムを支援するイニシアティブを発表

グーグルやフェイスブックが苦境にある地元のニュースメディアを支援するプロジェクトを相次いで発表していますが、マイクロソフトの戦略的イニシアティブ担当副社長のメアリー・スナップ氏は「Microsoft on the Issue」のブログで、ジャーナリズムと地元のニュースルー…

米民主党、GAFAの独占に対して分割などを求める報告書…メディア業界団体は歓迎の声明 画像
企業

米民主党、GAFAの独占に対して分割などを求める報告書…メディア業界団体は歓迎の声明

米民主党は下院司法委員会で企業の市場支配について約16ヶ月間の調査を行ってきましたが、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの4社に対して企業分割などを含めた厳しい措置を求める報告書を提出しました。

iPad無償配布でデジタル化を果たした米地方紙、解約率が大幅に低下する嬉しい誤算も 画像
メディア

iPad無償配布でデジタル化を果たした米地方紙、解約率が大幅に低下する嬉しい誤算も

新聞の苦境が伝えられています。特に地方紙がどのようにデジタルに転換して、生き残っていくかは業界として大きな課題となっています。その一つのモデルと考えられる例がありましたので紹介します。 米国アーカンソー州で発行されている地方紙「アーカンソー・デモクラ…

NTTがドコモを完全子会社化、その狙いは?【Media Innovation Newsletter】10/4号 画像
特集

NTTがドコモを完全子会社化、その狙いは?【Media Innovation Newsletter】10/4号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、NTTによるドコモ完全子会社化について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newslett…

圧倒的なブランド認知を誇る「プレイボーイ」が目指す大人向けD2Cブランド帝国…約4億ドルで上場 画像
メディア

圧倒的なブランド認知を誇る「プレイボーイ」が目指す大人向けD2Cブランド帝国…約4億ドルで上場

雑誌やメディアのイメージが強い「プレイボーイ」ですが、ブランドを活かしたビジネスが拡大し、巨大D2Cブランドとも言える姿になっている事が分かりました。

「メディアは儲からない」苦闘の末に辿り着いた”新しい基準”の提案という価値…NEW STANDARD久志代表インタビュー 画像
特集

「メディアは儲からない」苦闘の末に辿り着いた”新しい基準”の提案という価値…NEW STANDARD久志代表インタビュー

世界的にオンラインのコマースが新型コロナウイルスの影響もあり成長しています。このコマースをメディアが取り入れていくためにはどうしたらいいか、逆にコマースとしてメディア的な要素を取り入れて進化していくにはどうしたらいいか、Media Innovationでは2ヶ月連続…

欧州、プラットフォーマーを規制する法案を準備…データ流用禁止、自社アプリ優遇禁止など 画像
メディア

欧州、プラットフォーマーを規制する法案を準備…データ流用禁止、自社アプリ優遇禁止など

欧州委員会が、グーグル、フェイスブック、アマゾン、アップルなどの巨大プラットフォーマーを念頭に、データ利用やプラットフォーム運営の基本ルールを定めようとする「デジタルサービス法案」を準備しているとフィナンシャル・タイムズやロイターなどが一斉に報じ、ド…

NYタイムズのトランプ大統領の税金問題のスクープ、過去最大のシェア数を記録した調査報道に 画像
メディア

NYタイムズのトランプ大統領の税金問題のスクープ、過去最大のシェア数を記録した調査報道に

トランプ大統領が、米国の大統領に就任した年に払った税金は僅か750ドルに過ぎなかったという衝撃のレポートは世界的に注目を集めました。9月27日に公開された、この5万字を超える、ニューヨーク・タイムズによる渾身の調査報道は、これまでの調査報道の中で最もソーシ…

もっと見る