
フランスのメディア帝国ビベンディが4分割へ、巨大コングロマリットはなぜ解体を選んだのか?
フランスの巨大メディアグループ、ビベンディが分割という大きな決断を下しました。12月9日の株主総会で承認されれば、同社は映像のCanal+、広告のハバス(Havas)、出版・流通のルイ・アシェット・グループの3社に分かれて新たな道を歩み始めます。

ニューヨーク・タイムズ、デジタル戦略が奏功し増収増益・・・スポーツメディアも黒字化
ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは11月4日、2024年第3四半期(7-9月期)決算を発表し、売上高が前年同期比7.0%増の6億4018万ドル、調整後営業利益が同16.1%増の1億418万ドルとなりました。営業利益率も1.3ポイント改善し16.3%となっています。

「動画プラットフォームの覇者」が見せた変貌、テレビとショートで500億ドル到達のYouTube
・YouTubeが初の収益500億ドル突破
・テレビ画面での視聴拡大が進行中
・AI活用でクリエイター支援を強化中

「Reddit」が初の黒字化達成、デイリーの利用者も1億人超え・・・海外展開も加速
・Redditが初めて黒字化を達成した
・DAUが過去最高の1億人を突破
・広告収入56%増で収益性が向上

いよいよ大統領選挙、メディアの次の4年はどうなる?【Media Innovation Weekly】11/5号
4年に一度の米国大統領選挙の投票が11月5日に実施されます。日本時間の5日夜から投票が始まりますが、結果は僅差が予想され、勝者の確定までは数日かかる可能性もあります。

「大統領選挙の支持表明を辞める」ワシントン・ポストの決定でサブスク購読者が10%離れる
アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が所有するワシントン・ポストが近年の伝統を破り、大統領選挙で特定の候補者の支持を取りやめた事で、同社のデジタル版の購読者の約10%にも相当する25万人もの読者が購読を取りやめたそうです。

ブルームバーグが「週末版」を導入・・・74万人のサブスク維持と週末閲覧数増加を狙う新戦略
・ブルームバーグ、週末版を開始し購読者維持を目指す
・金融と文化の交点に焦点を当てた内容を展開
・解約防止と週末の閲覧数増加を狙う新戦略

米地方紙の現状、隙間を埋めるデジタルニュースネットワークの台頭
新聞の廃刊が相次ぐ米国で、デジタルニュースネットワークが急速に存在感を増しています。メディル大学が発表した最新レポートによれば、22のデジタルネットワークが運営する740のニュースサイトが、地域ニュースの新たな担い手として浮上しているようです。

Business Insider、AIを活用した検索ツールをサイトに導入
・Business InsiderがAI検索ツールを導入
・独自記事を対象に情報を提供
・読者への情報探索機会を強化

AI企業とパブリッシャーを結びつけるプラットフォーム「TollBit」が2400万ドルを調達
AIの学習データ収集を巡る議論が活発化する中、コンテンツの利用と対価をリアルタイムで管理する新プラットフォームが注目を集めています。TollBitが今回発表した2400万ドル(約38億円)のシリーズA調達は、AIとメディアの新しい関係構築に向けた大きな一歩となりそうです。

メタ、「Meta AI」でニュースを取り扱うためにロイター通信と契約
・メタがロイターと契約しAIにニュース導入
・契約内容は非公開だが、新収益機会を示唆
・AIの学習データ使用に著作権懸念もあり

米国メディアへの信頼度、過去最低水準に停滞・・・ギャラップ調査
・米国メディアへの信頼度が最低水準で停滞中
・「全く信頼しない」が36%で多くの否定的見方
・地方メディアの重要性が再認識される結果に