
ハースト婦人画報社「Women’s Health」新編集長に嶋内瑠璃子氏
・嶋内瑠璃子氏が新編集長に
・影山桐子氏がブランドディレクターに
・『Women’s Health』の成長と展望

ビジネスイベントに特化した「MICE TIMES ONLINE」、イザンが創刊
・MICE TIMES ONLINEが創刊
・MICE業界の市場規模が2030年までに1兆4669億ドルに成長予測
・MICE関連施設の紹介記事を無料で掲載

ニューヨーク・タイムズ、温室効果ガス排出削減目標を発表
・ニューヨーク・タイムズが2030年までにカーボンニュートラルを目指す
・EVトラック導入などで温室効果ガス排出量を35.5%減少
・所有する源からの排出は減少、電力グリッドの排出係数上昇

朝日新聞デジタル、「記者フォロー」機能を追加
・朝日新聞デジタルが記者フォロー機能を導入
・読者が気になる記者の活動を追える新機能
・「つながるジャーナリズム」を目指す取り組み

note株式会社、第2四半期で黒字化
note株式会社が10日に発表した2024年11月期 第2四半期の連結業績(2023年12月1日~2024年5月31日)は、売上高16億1600万円(―)、営業利益1200万円(―)、経常利益1500万円(―)、親会社株主に帰属する四半期純利益1400万円(―)となりました。

KADOKAWAが「推しの子」の「動画工房」を子会社化
・KADOKAWAが動画工房の株式を取得し子会社化
・アニメ制作ラインの拡充と制作力強化が目的
・グローバル展開を見据えたアニメ作品創出を目指す

文藝春秋、『NumberTV』をドコモのLeminoで7月25日配信開始
・文藝春秋、『NumberTV』をLeminoで7/25配信開始
・日本初のドキュメンタリー番組
・スポーツ界のトップアスリートの生き様描く

テレビ朝日、米新興コミック出版社を持分法適用会社に
・テレビ朝日が米コミック出版社に出資
・CK社はアメリカンコミックを出版
・TVAA社はCK社と連携し新IP開発

プレジデント社、「プレジデント」新編集長に星野貴彦氏
・星野貴彦氏が編集長に
・横田良子氏がオンライン編集長
・読者に役立つ記事を提供

ミンカブ、バレーボール専門メディア「VOLLEYBALLKING」を新設
・ミンカブ子会社がVOLLEYBALLKINGを開設
・新メディアでスポーツリーチを拡大
・国内外のバレーボール情報を網羅

朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・教育向け月刊別刷り「EduA」8月で休刊
・紙媒体終了、情報提供はデジタルへ移行
![DIGIDAY[日本版]共同編集長に戸田美子氏 画像](/imgs/p/y40SE4et8JyTrR7YFNC1brfTiN5O3dzb2tnY/16255.jpg)
DIGIDAY[日本版]共同編集長に戸田美子氏
・DIGIDAY[日本版]で共同編集長に戸田美子氏が就任。
・戸田氏はバイオベンチャー、アパレル業界で経験。
・DIGIDAYはマーケティング業界に貢献するデジタルメディア。

OpenAI、TIMEとの戦略的パートナーシップを発表
OpenAIと老舗メディア企業のTIMEが、複数年にわたる戦略的パートナーシップを結んだことが発表されました。この提携により、OpenAIの製品、特にChatGPTに、TIMEの信頼性の高いジャーナリズムが統合されることになります。

NTTドコモ・ベンチャーズ、画像解析で視聴率を測定するTVision社に出資
・NTTドコモ・ベンチャーズ、TVisionに出資
・ファンドから「コネクテッドTV」に出資
・TVision社が提供するソリューションに出資

メディアでの活用を目指す、新たなマイクロペイメントプラットフォーム「Content Credits」
2024年6月27日、オンラインコンテンツの新しい支払いモデルを提供するマイクロペイメントプラットフォーム「Content Credits」が発表されました。このサービスは、高品質なコンテンツへのアクセスを、より手頃な価格で提供することを目指しています。