特集(60ページ中36ページ目)

テキスト読み上げ技術は、音声メディアの流行を加速させるか【Media Innovation Newsletter】7/9号 画像

テキスト読み上げ技術は、音声メディアの流行を加速させるか【Media Innovation Newsletter】7/9号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。東京で4度目の緊急事態宣言が決定しました。宣言下での五輪開催となれば、経済効果も見込めず厳しい状況となりそうです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、M…

ジャーナリストの独立をグーグルが無料で支援 その理由とは【Media Innovation Newsletter】7/8号 画像

ジャーナリストの独立をグーグルが無料で支援 その理由とは【Media Innovation Newsletter】7/8号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。JR東日本の駅に入っているカフェや蕎麦屋での定額制サービスが開始されるとのこと。駅は日常的に利用するという点でサブスクと相性がよさそうですね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディ…

消費しきれないコンテンツ、当たり前になる「時短視聴」【Media Innovation Newsletter】7/7号 画像

消費しきれないコンテンツ、当たり前になる「時短視聴」【Media Innovation Newsletter】7/7号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。英イングランドで、コロナ規制の大幅な撤廃が行われました。保健相は感染増加を警告しているとのことで、今後どうなるか注目です。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュ…

コミュニティは「手段」ではなく価値そのもの、NewsPicksのコミュニティマネージャーに聞く 画像

コミュニティは「手段」ではなく価値そのもの、NewsPicksのコミュニティマネージャーに聞く

Media Innovationの5月特集は「熱いコミュニティの作り方」。ユーザーと直接繋がる事が重視される昨今のメディア業界では、「コミュニティ作り」がテーマとなっています。とはいえ、その成功事例が少ないのも事実。特集では先駆者へのインタビューからメディアにおける…

Instagramは写真より動画重視へ・・・「ライバルはTikTokとYouTube」【Media Innovation Newsletter】7/6号 画像

Instagramは写真より動画重視へ・・・「ライバルはTikTokとYouTube」【Media Innovation Newsletter】7/6号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。MIのアプリができました。ぜひダウンロードしてMIの記事をお楽しみください。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を…

世界の広告市場を寡占するプラットフォーマー5社【Media Innovation Newsletter】7/4号 画像

世界の広告市場を寡占するプラットフォーマー5社【Media Innovation Newsletter】7/4号

世界最大の広告代理店WPPのメディアエージェンシーであるグループエムは最新の世界の広告市場規模予測を更新し、2021年は新型コロナウイルスによる低迷から急回復し、前年比19%もの増加になると発表しました(米国の政治広告の影響を除く)。

トランプ氏、Twitterクローンで活動再開か?【Media Innovation Newsletter】7/3号 画像

トランプ氏、Twitterクローンで活動再開か?【Media Innovation Newsletter】7/3号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。スロバキアで「空飛ぶクルマ」が都市間飛行に成功し話題に。見てみると、飛行機チックではなく思った以上に車の形をしていて驚きました。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読…

メディアが取り組む地域の課題解決、地元企業との協業で加速するロコガイドの戦略 画像

メディアが取り組む地域の課題解決、地元企業との協業で加速するロコガイドの戦略

Media Innovationの6月特集は「地域メディアの現状とこれから」。世界的に地域の情報流通を担うローカルメディアの大きな役割が見直されています。一方で、「メディア砂漠」という言葉があるように、そのビジネスは簡単ではなく、地域にメディアが存在しないという場所…

デジタルメディアの6つのトレンド・・・「読者のための運営」がポイント【Media Innovation Newsletter】7/2号 画像

デジタルメディアの6つのトレンド・・・「読者のための運営」がポイント【Media Innovation Newsletter】7/2号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。本格的に梅雨が始まり、今日は関東から九州、奄美にかけて大雨が予想されるとのことです。梅雨の時期は、洗濯が何より憂鬱です・・・。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読の…

クッキー廃止を延期したChromeと、チャンスを窺う新興ブラウザ【Media Innovation Newsletter】7/1号 画像

クッキー廃止を延期したChromeと、チャンスを窺う新興ブラウザ【Media Innovation Newsletter】7/1号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日はオンラインイベントを開催しました。ご参加いただいた方はありがとうございました。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオ…

メディアを核に“地域を編集“、多彩なプラットフォームで次々と展開・・myふなばしの山﨑健太朗社長 画像

メディアを核に“地域を編集“、多彩なプラットフォームで次々と展開・・myふなばしの山﨑健太朗社長

Media Innovationの6月特集は「地域メディアの現状とこれから」。新型コロナウイルスのパンデミックもあり、地域での情報流通のあり方が見直されています。一方で経済的に厳しい地域では、メディアの存続が危ぶまれ、「ニュース砂漠」という言葉もあるくらいです。そん…

フェイスブックの市場独占は立証できず【Media Innovation Newsletter】6/30号 画像

フェイスブックの市場独占は立証できず【Media Innovation Newsletter】6/30号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。欧州のサッカー大会 EURO2020の観戦でロシアを訪れたフィンランドサポーター300人が新型コロナウィルスに感染したとのこと。中継映像を見ていると、パンデミック前の観戦風景が戻ってきたようで嬉しかったのですが、し…

プロスポーツチームで日本初の上場、琉球アスティーダ・早川社長に聞く「アスティーダプラットフォーム」とは・・・特集「熱いコミュニティの作り方」 画像

プロスポーツチームで日本初の上場、琉球アスティーダ・早川社長に聞く「アスティーダプラットフォーム」とは・・・特集「熱いコミュニティの作り方」

2021年5月の特集は「熱いコミュニティの作り方」。メディアにおけるコミュニティは常に様々なチャレンジがなされる領域ですが、成功事例は少ないのが実情。どのようにユーザーに寄り添い、一緒にメディアを作り上げていくのか、先駆者に聞きます。 2018年に創設された日…

Windows 11にローカルニュースを手軽に応援できる機能【Media Innovation Newsletter】6/29号 画像

Windows 11にローカルニュースを手軽に応援できる機能【Media Innovation Newsletter】6/29号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。レジ袋有料化から7月1日で1年となるそうです。コンビニでレジ袋を断る人は7割超えだそうで、やはり断る人は多いんですね。実際にプラスチックごみはどれくらい削減されたのでしょうか。 「Media Innovation Newsletter…

執行猶予の2年間でパブリッシャーは何をすべきか? 【Media Innovation Newsletter】6/27号 画像

執行猶予の2年間でパブリッシャーは何をすべきか? 【Media Innovation Newsletter】6/27号

グーグルが同社が提供するブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの廃止を2年間延期し、2023年後半まで利用できるようにすると明らかにしました。(実は7月のイベントでクッキー問題を取り上げようと木曜日に話していたばかりなのですが…)

Google検索からGoogle Mapが消える日は来るか【Media Innovation Newsletter】6/23号 画像

Google検索からGoogle Mapが消える日は来るか【Media Innovation Newsletter】6/23号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨年、赤色超巨星のベテルギウスが徐々に暗く見えていることから「超新星爆発が起きるのでは」と話題になっていましたが、「単に塵の雲に覆われていただけ」と判明したそうです。少しがっかり。 「Media Innovation Ne…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 36 of 60