メディア「その他」(142ページ中28ページ目)

- その他
B2Bメディアをロールアップする米エンデバー、今年4回目の買収で建築領域を拡充
数多くのB2Bメディアを運営する米国のエンデバー・ビジネス・メディアは建築関係のメディアである「Architectural Products Magazine」「Architectural SSL」を展開するコンストラクション・ビジネス・メディアを買収すると発表しました。同社は直近、積極的な買収を繰…

- その他
「買えるレシピ」インスタカートがハーストやTikTokと連携
米の大手オンライン食料品プラットフォームのInstacartは、食品クリエイターがTikTokやTasty、あるいはハースト社の料理アプリ「Delish」や「Good Housekeeping」などを利用して、自身のレシピをInstacartでショッピングできるようにした新製品Shoppable Recipesを発表…

- その他
クッキーレス時代に向けてパブリッシャーはどう向き合えば良いのか? Pianoが解説【PR】PR
3rdパーティCookieの終焉がいよいよ間近に迫ってきました。また、世界的なプライバシー規制によって、ユーザーとデータの関係も変化が起きています。Cookieレスの世界を迎えるに当たってパブリッシャーはどのような手を打っていけば良いのか? パブリッシャーを支援する…

- その他
- その他
CCI、扶桑社やジャパンタイムズの事例を紹介する「メディアが直面する課題をDXでどう解決したのか」を26日開催【PR】PR
CCIは、メディア特化型DXサービス TORAMe presents ウェビナー第1弾「クッキーレス対策やサブスクビジネス、メディアが直面する課題をDXでどう解決したのか?~求められるデータ戦略、扶桑社様・ジャパン タイムズ様の事例をご紹介~」を4月26日に開催します。 同ウェビ…

- その他
- その他
- その他
BuzzFeed、Vox Mediaなど多数のメディアが採用するコマースプラットフォームBonsaiが資金調達
3月30日、カナダのトロントに拠点を構えるスタートアップ企業のBonsaiは、会社規模拡大に向けた2,100万カナダドルを調達したことを発表しました。Bonsaiはパブリッシャー向けの組み込み型商取引(エンベデッドコマース)機能を提供しており、2021年1月の提供開始以来、3…

- その他
「WIRED」日本版が一部有料化をスタート…WIRED SZ メンバーシップの範囲を拡大
「WIRED(ワイアード)」日本版は、オンライン版「WIRED」のメーター制のペイウォール化(一部有料化)を開始しました。 「WIRED」日本版は、1993年に米国で創刊し、現在6カ国・地域で展開するテックカルチャーメディア「WIRED」の日本版です。ペイウォール化(一部有料…

- その他
ホワイトハウスのサキ報道官、5月に辞任しMSNBCのキャスターに転身か
アクシオスなどが報じたところによれば、バイデン政権のホワイトハウス報道官のジェン・サキ氏が5月に辞任し、MSNBCのキャスターに転身するために独占交渉を行っているということです。Puckは2月に同氏を巡って、MSNBCとCNNが獲得に乗り出していると報じていました。 報…

- その他
日本のディスプレイ広告ビューアビリティ、2021年下半期も世界最下位…IASの最新調査
Integral Ad Science(IAS)は、日本のデジタルメディアのパフォーマンスと品質に関する洞察を世界各国と比較した「メディアクオリティレポート 第16版」を発表しました。2021年7月1日から12月31日の間に実施された広告キャンペーンから、全世界のデータインプレッショ…

- その他
WeChat、複数のNFT関連アカウントを凍結・・・中国の仮想通貨規制に対応か
中国IT大手のテンセントが運営するメッセージングサービスのWeChatは先ごろ、複数のNFT関連アカウントを凍結。サウスチャイナ・モーニング・ポストが報じた。 同媒体によれば、WeChatは過去2週間で少なくとも12個のNFT関連アカウントを凍結。「Huasheng Meta」や「Spiri…

- その他
- その他
学研、外国人向けメディア運営の「ジープラスメディア」をフジメディアHDから買収
株式会社学研ホールディングスは、訪日・在日外国人向け英字ニュースサイト「Japan Today」や外国人向け総合情報サイト「GaijinPot」、外国人向け不動産情報サイト「Real Estate Japan」を運営する株式会社ジープラスメディア(GPM)をフジ・メディア・ホールディングス…

- その他
アップル、「ニュース」など閲覧系アプリの外部決済を容認・・・申請受付開始
アップルは3月30日、App Storeの規約改訂を発表。「リーダーアプリ」と呼ばれるデジタルコンテンツ閲覧のためのアプリ内に、開発元が自社サイトへのリンクを含めるための申込受付を開始した。 リーダーアプリとは、デジタル版の雑誌や新聞、書籍、オーディオ、音楽、動…

- その他
朝日新聞社が提供するローカルSNS「地区トーク」がサービス終了
株式会社朝日新聞社が、2021年3月から提供してきたローカルSNS「地区トーク」を2022年4月26日(火)午前11時に終了すると発表しました。 「地区トーク」は、近所の人々の間にやわらかいつながりをつくることで、助け合いを生み出し、町の暮らしをもっと楽しくすることを…

- その他
コスメブランド×美容メディア事業のコスメブランドと美容メディア運営の「DINETTE」が総額8億円の資金調達
コスメブランドと美容メディアを展開するDINETTE株式会社が総額8億円の資金調達を行いました。シリーズBラウンドとして大和企業投資株式会社、株式会社セレス、株式会社MTG Venturesの計3社を引受先とした第三者割当増資とみずほ銀行などからの融資を原資としております…

- その他
イーロン・マスク氏がSNS創設検討、言論の自由を訴える
米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は26日、自身のツイッターに新たなSNSプラットフォーム創設の検討を表明した。プラットフォーマーによる投稿削除が言論の自由を阻害していると主張する。 マスク氏は25日、「言論の自由は民主主義に不可…

- その他
- M&A
英FutureがエンタメブランドのWhatCultureを買収・・・動画分野でさらに収益獲得を狙う
3月24日、英国の出版社Futureはエンターテイメントやゲームに特化したデジタルメディアWhatCultureの買収を発表しました。11のYouTubeチャンネルと800万人を超える登録者を持つ同メディアが、動画収益化に強みを持つWhatCultureを取り込むことで、動画分野でのさらなる…

- その他
「Internet Media Awards 2022」グランプリにNPO法人Mielkaの「JAPAN CHOICE」
一般社団法人インターネットメディア協会(JIMA)が開催した「Internet Media Awards 2022」の「グランプリ」作品に、特定非営利活動法人Mielkaによる「JAPAN CHOICE」が選出されました。 「Internet Media Awards」は、信頼性のある情報をわかりやすく正しく世の中に伝…