メディア「その他」(142ページ中25ページ目)

- その他
ウォール・ストリート・ジャーナルが新たな消費者向けレビューサイト「Buy Side from WSJ」を立ち上げ
6月13日、ウォール・ストリート・ジャーナルが新たなコマースサイト「Buy Side from WSJ」を立ち上げたことが発表されました。上記サイトでは、消費者向けのリテール製品や金融商品について、確かな情報に基づいた偏りのないレビューが提供されるとのことです。誰でも無…

- その他
「日頃からフェイクニュースに注意している」78.7%…デジタルリテラシー調査
紀尾井町戦略研究所株式会社(KSI)は、ネットの情報にどう向き合っているかを知るために「デジタルリテラシー」について調査し、その結果を発表しました。調査対象は1,000名です。 今回調査した「デジタルリテラシー」とは、デジタル版の「読み書きそろばん」のことを…

- その他
- イベント・セミナー
メディア広告とコマースの循環を・・・メディアジーンの取り組みから【Media Growth Summit 2022】
Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPiano JAPAN株式会社との共催で、5月29日にメディアのグロースをテーマにしたオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催しました。 メディアジーンCSOの芹澤樹氏は、「メディアの価値向上を目指すメ…

- その他
PRニュースワイヤーが2022年の「State of the Media」リポート・・・ジャーナリストの課題は、迅速な記事投稿、新規視聴者誘引など
PRニュースワイヤーを運営するコミュニケーションプラットフォーム「Cision」が、17のグローバル市場・3800人を超えるジャーナリストからの回答をまとめた、2022年のState of the Mediaリポート(メディア状況リポート)を発表しました。 調査は、Cision Media Database…

- その他
日本のウェブサイトへの直接アクセスの34%は不正ボット・・・世界的にも高頻度
CHEQが、Fake Webの状態と市場への影響に関する調査を実施し、日本でのウェブサイトへの直接アクセスの34%が不正ボットか偽ユーザーによるものであると発表しました。 目次 日本のウェブサイトは不正活動のリスク大ソースは有害なスクレーパー、アカウントハッカー、ク…

- その他
- その他
Vox Mediaが独自のSSPであるConcert SSPの立ち上げを発表・・・Unified ID 2.0を活用
6月7日、Vox Mediaは独自のSSP(Supply-Side-Platform)であるConcert SSPの立ち上げを発表しました。対になるDSP(Demand-Side-Platform)にはアドテク企業のTrade Deskが独占的に選ばれています。Vox MediaのファーストパーティーデータソリューションであるForteがUn…

- その他
全国の地方新聞社による「Build New Local 2022 with Google News Initiative」始動 新たな地域社会構築目指す
デジタルビジネスコンソーシアム(DBC)と地域新聞マルチメディアネットワーク協議会(MMN)で構成する「Build New Local実行委員会」は、全国の地方新聞社の新規事業創発による新たな地域社会の構築を目指す「Build New Local 2022 with Google News Initiative」を始…

- その他
- その他
メディアにおけるアフィリエイトビジネスの拡大、豪州でも約8割が過去2年で収益増加を報告
6月6日、IABオーストラリアはアフィリエイトマーケティングに関する調査レポートを発表しました。レポートの中では、アフィリエイトマーケティングによる過去2年間の収益が同国の広告主・パブリッシャーの約8割で増加し続けていることが報告されており、上記手法が収益…

- その他
- その他
「日本スタートアップ大賞2022」経済産業大臣賞、スマートニュースが受賞
スマートニュース株式会社は、経済産業省主催「日本スタートアップ大賞2022」にて、経済産業大臣賞(グローバル賞)を受賞しました。 「日本スタートアップ大賞」は、積極的な挑戦の重要性や起業家への評価を浸透させ、社会全体のチャレンジ精神の高揚を図ることを目的…

- その他
難民支援協会が「難民の報道に関するガイドブック」を発行・・・報道により生じる被害を回避
認定NPO法人難民支援協会が、『難民の報道に関するガイドブック』を発行しました。難民に関する報道が増える中、当事者の方々に被害が生じることがないよう、報道時の留意点とその背景をまとめています。 昨今、入管法改正案やウクライナ情勢などで、難民を取り上げた報…

- その他
- その他
音声広告のオトナルがアドサーバー・SSPを提供開始 音声メディアの広告マネタイズをサポート
株式会社オトナルは、音声アプリ・音声サービス向けのアドサーバー、SSPの提供を開始しました。 今回、オトナルがiOSとAndroid、Webなどで提供を始めた『音声アプリ・音声サービス』向けのアドサーバーとSSP(Supply-Side Platform)では、インストリーム広告やプログラ…

- その他
イード、新テクノロジーメディア「テクノエッジ」運営会社へ投資・・・旧Engadgetチーム
多様なデジタルメディアを運営する株式会社イードが、日本発の新しいテクノロジーメディア「テクノエッジ(TechnoEdge)」の開設を予定している株式会社テクノコアへ戦略投資を実行し、メディアを共同で立ち上ると発表しました。 目次 「未来が現実になってゆくことの興…

- その他
note、「cakes」(ケイクス)のサービスを8月末をもって終了
note株式会社は、クリエイターと読者をつなぐサイト「cakes」が、2022年8月31日をもってサービスを終了することを発表しました。 cakesは2012年にサービスを開始。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、写真やインタビュー、コラム、エッセイ…

- その他
SlowNewsが定額課金サービス終了へ 事業方針を変更
調査報道とノンフィクションの読み放題サービス「SlowNews」が定額課金サービスを終了すると発表しました。 2021年2月にサービスを開始した同サービスは、ユーザーや書き手、出版社に支えられ、社会的意義のあるコンテンツやスクープを発信することができ、書籍も10冊以…

- その他
Nikkei Asiaとフィナンシャル・タイムズ、新規購読者向け無料アクセスキャンペーン開始
Nikkei Asiaとフィナンシャル・タイムズ(FT)は、新規購読者に向け、Nikkei AsiaとFTの未購読メディアに無料アクセスできる共同キャンペーンを期間限定で開始しました。 日本経済新聞社の一部門として信頼性の高い包括的なアジア全域の情報を提供するNikkei Asiaと、日…

- その他
グーグル、300以上の欧州メディアと、コンテンツ掲載についての新たな契約を締結
昨年、ヨーロッパ全域の750のパブリッシャーと協力し、「Google News Showcase」というライセンスプログラムを開始したグーグル社は、この取り組みと並行して、コンテンツのライセンス供与についても交渉し、ドイツ、ハンガリー、フランス、オーストリア、オランダ、ア…