テクノロジー(45ページ中39ページ目)

日本企業のDXには組織のフラット化と経営者の覚悟が必要・・・デジタルシフトウェーブ鈴木社長 画像

日本企業のDXには組織のフラット化と経営者の覚悟が必要・・・デジタルシフトウェーブ鈴木社長

デジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が叫ばれ、様々なチャレンジがされていますが、その実現に成功した日本企業はまだまだ少ないのが現状ではないでしょうか。 株式会社デジタルシフトウェーブは、富士通、ソフトバンク、セブン&アイグループを経て独立した鈴…

【書評】eスポーツはメディア化する・・・『eスポーツマーケティング 若者市場をつかむ最強メディアを使いこなせ』 画像

【書評】eスポーツはメディア化する・・・『eスポーツマーケティング 若者市場をつかむ最強メディアを使いこなせ』

「コンピューターゲームをスポーツとして捉える」というのがeスポーツの定義。2018年にインドネシアで開催されたアジア競技大会ではデモ競技として行われ、国内でも10月の茨城国体で「文化プログラム」として都道府県対抗の大会が開催されるなど、単なる「テレビゲーム…

Voicyの放送がnoteの記事内で埋め込み再生が可能に・・・音声と文字の融合コンテンツの提案 画像

Voicyの放送がnoteの記事内で埋め込み再生が可能に・・・音声と文字の融合コンテンツの提案

株式会社Voicyが運営するボイスメディア「Voicy」は、株式会社ピースオブケイクが運営するメディアプラットフォーム「note」にて、noteの記事内でVoicyの放送を再生できる埋め込みプレイヤー機能を実装します。 Voicyの放送をWEBサイト上で再生できる埋め込みプレイヤー…

古くて新しい? 音声コンテンツの普及とマネタイズ実現に向けたカギとは…「音声とメディア・広告の未来」イベントレポート 画像

古くて新しい? 音声コンテンツの普及とマネタイズ実現に向けたカギとは…「音声とメディア・広告の未来」イベントレポート

11月27日、ハフポスト日本版とpopInによる主催で「音声とメディア・広告の未来」をテーマにしたイベントが開催されました。今回のイベントは5部構成となっていましたが、本稿では同イベントの核心テーマとも言える第4部のパネルディスカッション「あたらしいメディアと…

Glossomがオプトと協業・・・データ活用によるデジタルメディア価値向上支援を強化 画像

Glossomがオプトと協業・・・データ活用によるデジタルメディア価値向上支援を強化

グリー株式会社の100%子会社のGlossom株式会社は、株式会社オプトと協業し、データ活用によるデジタルメディアの価値向上支援を強化していくと発表しました。 Glossomとオプトは、デジタルメディアが持つPVやUUといった数値だけではなく、コンテンツがユーザーに与える…

Filmarksによるカルチャーメディア・アドネットワーク「ByPlay」、新たに3媒体追加され合計12媒体が参画 画像

Filmarksによるカルチャーメディア・アドネットワーク「ByPlay」、新たに3媒体追加され合計12媒体が参画

映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」を運営する、株式会社つみきは、カルチャーメディア・広告ネットワーク「ByPlay」に新に3媒体が参画した事を発表しました。 カルチャーメディア・広告ネットワーク「ByPlay」は、つみきが今年8月に発表した動画アド…

ニューブックと富士ゼロックスがプリントオンデマンド出版サービスの仕組み構築に合意…1冊から受注が可能に 画像

ニューブックと富士ゼロックスがプリントオンデマンド出版サービスの仕組み構築に合意…1冊から受注が可能に

書籍の再販流通などを行う株式会社ニューブックと富士ゼロックス株式会社は、「BookStoreS.jp」において、コンテンツデータのセキュア環境での保管・るようについて新たな仕組みを構築することに同意しました。 「BookStoreS.jp」とは、簡単にPOD(プリントオンデマンド…

ROOMIEでwebARコンテンツを公開・・・メディアで全く新しいコンテンツ体験を提供開始 画像

ROOMIEでwebARコンテンツを公開・・・メディアで全く新しいコンテンツ体験を提供開始

株式会社メディアジーンが運営するライフスタイルメディア「ROOMIE(ルーミー)」は、連載中のレビュー企画「マイ定番スタイル」のスピンオフとして「マイ定番スタイルwebAR」を公開しました。 「ROOMIE」スタッフのお気に入りアイテムをAR化し、レビューコンテンツに新…

B Dash Camp 2019 Fall in Fukuokaにて千葉道場がファンド設立を発表、シードとレイターを対象 画像

B Dash Camp 2019 Fall in Fukuokaにて千葉道場がファンド設立を発表、シードとレイターを対象

2019年10月30日、株式会社コロプラの取締役副社長を経て、Drone Fund創業者/代表パートナーの千葉 功太郎氏が、招待制のカンファレンス「B Dash Camp 2019 Fall in Fukuoka」にて『千葉道場ファンド』の設立を発表した。 「千葉道場」は、千葉 功太郎氏に出資を受けた…

はてな、クリエイターのための収益還元プラットフォームを開発・・・「カクヨム」で提供開始へ 画像

はてな、クリエイターのための収益還元プラットフォームを開発・・・「カクヨム」で提供開始へ

株式会社はてなは、クリエイターに収益を還元するための決済および送金プラットフォームを開発。2019年10月29日より、株式会社KADOKAWAが運営するWEB小説サイト「カクヨム」で提供開始しました。 これにより、「カクヨム」に作品を投稿したユーザーは自分の作品の閲覧ペ…

YouTubeサムネイルから再生回数を予測するサービス「サムネで釣れるくん」をリリース 画像

YouTubeサムネイルから再生回数を予測するサービス「サムネで釣れるくん」をリリース

株式会社音圧爆上げくんが、YouTube動画のサムネイル画像から再生回数を予測するサービス「サムネで釣れるくん」をリリースしました。 「サムネで釣れるくん」はYouTubeのサムネイル画像から再生回数を予測するサービスです。 「サムネで釣れるくん」はディープラーニン…

楽天インサイトがインテグラル アド サイエンス社と連携…適切なユーザーへアンケートが可能に 画像

楽天インサイトがインテグラル アド サイエンス社と連携…適切なユーザーへアンケートが可能に

楽天インサイト株式会社は、広告価値毀損測定のインテグラル アド サイエンス社(以下、IAS社)が提供するソリューションと連携し、広告接触者のブランド認知や購買意欲の変化を調査する「R-アドベリフィケーション・インサイト」の提供を開始します。 これにより、クラ…

AP通信、サッカーの試合結果記事も自動生成を開始 画像

AP通信、サッカーの試合結果記事も自動生成を開始

AP通信が、メジャーリーグサッカー(MLS)の試合結果のプレビュー記事の自動生成を開始したと発表しました。 MLSは米国とカナダのプロサッカーリーグで、毎年400を超える試合が開催されます。AP通信ではコンテンツの自動生成を手掛けるData Skrive社とスポーツデータを提…

凸版印刷、AIを使った校閲・校正システムを開発・・・金融機関向けに提供開始 画像

凸版印刷、AIを使った校閲・校正システムを開発・・・金融機関向けに提供開始

凸版印刷株式会社がAI技術を活用した、企業ごとの基準に合わせて文章の校閲・校正を行う「AI校閲・校正システム」を開発。2019年10月より全国の銀行やカード、生損保会社など金融業界向けにサービス提供として提供販売を開始します。 目次 開発の背景システムの特徴 開…

Supership、中国におけるインフルエンサーマーケティングを支援する「KOL評価パッケージ」の提供を開始 画像

Supership、中国におけるインフルエンサーマーケティングを支援する「KOL評価パッケージ」の提供を開始

Supership株式会社および株式会社Leading Smart Systemsは、この度、パートナーシップにおける第1弾のサービスとして「KOL評価パッケージ」の提供を開始したことを発表しました。 Leading Smart Systemsは、ワンストップで企業向けに人工知能製品とサービスプラットフォ…

日本でもメディアのサブスクリプション化の流れがやってくる、Zuora CEOに聞くサブスク成功の秘訣 画像

日本でもメディアのサブスクリプション化の流れがやってくる、Zuora CEOに聞くサブスク成功の秘訣

DAZN、Boxなど世界を代表するSaaSサービスで採用され、日本でもfreee、弁護士ドットコム(クラウドサイン)、ダイヤモンド社などで採用が進む、サブスクリプションを実装するためのSaaSを提供するZuora。セールスフォースで最高戦略責任者を務めた後、同社を起業した創業…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 最後
Page 39 of 45