
- その他
国内外のメディア・広告関連企業が共同で「オリジネーター・プロファイル(OP)技術研究組合」を設立
国内外のメディア、広告関連企業などが共同で「オリジネーター・プロファイル(Originator Profile=OP)技術研究組合」を設立しました。 OP技術は、インターネット上のコンテンツ作成者、デジタル広告の出稿元などの情報を検証可能な形で付与する技術で、信頼できる発…

- その他
朝日新聞社、AIで要約・校正を支援するAPIを「朝日新聞Playground」で公開
株式会社朝日新聞社が、朝日新聞社メディア研究開発センターが開発している先端技術を用いたAPIやアイデアを気軽に試すことができるWebサイト「朝日新聞Playground」を公開しました。 現在試すことができるデモ版APIは、「要約生成TSUNA®」と「自動校正TyE」の2つです…

- その他
朝日新聞社が通販サイト「朝日新聞モール」をオープン プチ贅沢を楽しめるグルメ専門店も
株式会社朝日新聞社が、通販サイト「朝日新聞モール」をオープンしたことを発表しました。 「朝日新聞モール」は、2014年に開店した「朝日新聞SHOP」がリニューアルしたものです。 「お買い物を通じて、ニュース・文化・知的好奇心と巡り合えるショッピングモール」をコ…

- その他
ぴあと朝日が作るデータとコンテンツを融合した新しいパブリッシャー像とは? 崎川副社長に聞く
Media InnovationはメディアのDXについて考える「Media DX Conference 2022」を10月14日に開催します。本イベントに登壇する、ぴあ朝日ネクストスコープの崎川真澄取締役副社長に、新しいパブリッシャーで目指す姿や、これまでの外資系メディアで経験してきたDXについて…

- その他
朝日新聞社が100%子会社「朝日デジタルラボ」を設立 動画・コンテンツコマースの成長を加速
株式会社朝日新聞社は、100%出資子会社として、株式会社朝日デジタルラボを設立しました。 「Moovoo(ムーブー)」事業は、2016年に朝日新聞社内の新規事業としてスタート。「モノ選びに、もっと納得を」をテーマに、買い物に役立つメディアとして、識者によるモノ系の…

- その他
Forbes JAPANと朝日新聞社、FamilyMartVisionが共同で「SDGs 3Plus」リリース 企業のSDGs活動を発信
リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes JAPAN」のWeb版forbesjapan.comと、株式会社朝日新聞社が運営するウェブメディア「SDGs ACTION!」、株式会社ゲート・ワンが運営する「FamilyMartVision」が共同で、企業のSDGs活動を発信する広告企画「SDGs 3Plus」を始めました…

- その他
朝日新聞社がオンライン通販会社・スペースアイランドをグループ会社化・・・「にっぽん津々浦々」を運営
株式会社朝日新聞社は、オンラインショップ「にっぽん津々浦々」を運営する株式会社スペースアイランドの全株式を取得し、グループ会社化しました。 同社は2010年9月に設立。楽天、Yahoo!、Amazonなどの大手オンラインモール内を中心に食品や飲料、お酒、調味料、キッチ…

- その他
朝日新聞社が「ぴあネクストスコープ」の株式取得 社名変更へ
株式会社朝日新聞社が、ぴあネクストスコープ株式会社の株式を取得し、新体制を発足しました。10月1日に社名をぴあ朝日ネクストスコープ株式会社に変更し、コーポレートロゴも一新します。 ぴあ株式会社と朝日新聞社は、長きにわたり朝日新聞紙面を活用した「Asahi Shim…

- その他
朝日新聞社の社外CTOにミクシィの執行役員などを務めた広木大地氏就任 技術戦略などを支援
株式会社朝日新聞社の社外CTOに、株式会社ミクシィの執行役員などを務めた広木大地氏が就任しました。 広木氏は2008年に新卒で株式会社ミクシィに入社。メディア開発部長やサービス本部長執行役員を歴任し、技術戦略や組織構築に携わりました。 2015年にミクシィを退社…

- その他
- イベント・セミナー
この20年で、メディアは何を誤ち、何を得たのか「2050年のメディア」著者が語る【Media Growth Summit 2022】
Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPiano JAPAN株式会社との共催で、5月29日にメディアのグロースをテーマにしたオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催しました。その基調講演では、「2050年のメディア」を出版し多くのメディア関…

- その他
朝日新聞社が商品・サービス紹介メディア「Sunny Choice」リリース
株式会社朝日新聞社が、仕事と家庭を両立するための情報や暮らしを良くする商品・サービスを紹介するWebメディア「Sunny Choice(サニーチョイス)」をオープンしました。 仕事と家庭生活を両立しながら「時間をうまく使って自分らしい毎日を送りたい」と考えるユーザー…

- その他
朝日新聞社が提供するローカルSNS「地区トーク」がサービス終了
株式会社朝日新聞社が、2021年3月から提供してきたローカルSNS「地区トーク」を2022年4月26日(火)午前11時に終了すると発表しました。 「地区トーク」は、近所の人々の間にやわらかいつながりをつくることで、助け合いを生み出し、町の暮らしをもっと楽しくすることを…

- その他
TBWA HAKUHODOと朝日新聞が共同企画「Journa-Rhythm(ジャーナリズム)」を制作・・・ニュース×音楽でZ世代のニュースへの関心を惹起
株式会社TBWA HAKUHODOと株式会社朝日新聞社が共同で「Journa-Rhythm」(ジャーナリズム)を制作し、朝日新聞ポッドキャスト「ニュースの現場から」にて配信すると発表しました。 「Journa-Rhythm(ジャーナリズム)」は、若年層のニュースへの関心を惹起するため、若手…

- その他
ポッドキャストを聴く方法はSpotifyが34.9%でトップ・・・利用年代は20代が最多
株式会社朝日新聞社と株式会社オトナルが共同でポッドキャストの利用実態調査を実施し、その概要を発表しました。対象は、20歳から69歳の男女10,000人です。 目次 1ヶ月に1回以上ポッドキャストを聴く割合は14.4%、年齢層では20代が最多非ユーザーと比べてビジネスパー…

- その他
- その他
朝日新聞社とIAS、AI解析による「コンテクスチュアルターゲティング」を共同開発・・・ユーザーの心情・心理をくみ取り自然な訴求を目指す
株式会社朝日新聞社が、「朝日新聞デジタル」などの運営するデジタル媒体において、記事コンテンツの文意・文脈をAIによって解析し、関連した広告を配信する新たなサービス「コンテクスチュアルターゲティング」を開始したと発表しました。この配信サービスは、デジタル…

- その他
朝日新聞社、7月1日より購読料を改定・・・朝夕刊セット版が4037円から4400円に
株式会社朝日新聞社が、7月1日から本紙の月ぎめ購読料を改定すると発表しました。購読料は、朝夕刊セット版で現在の4037円から4400円に、統合版は3093円から3500円(いずれも消費税込み)に改定されます。 消費税を除く本体価格の改定は、1993年12月以来、27年7ヵ月ぶり…